goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこまる日記

ようこそ食意地の張ったねこまるワールドへ

ラーメン屋で佐世保バーガー

2010-01-23 22:29:24 | 洋食
以前に「幻のラーメン亭」があった場所にOPENした佐世保バーガーの店だ。店も「幻のラーメン亭」から汁なし坦々麺の店「柿右衛門」になり、ついには佐世保バーガーに業態変更した。お店の人は昨年あたりからラーメンを作っていた人のままかな?

看板を見ても店名はよくわからない、一応カフェのようだがメニューには醤油豚骨・味噌豚骨・汁なし坦々麺も用意されている。今回はベーコンチーズバーガーをお願いすると、パティとバンズを焼き始めた。なるほど!餃子を焼くロースターで焼くのか?これはラーメン屋さんの業態変更としては合理的な気がする。
 なかなか立派なバーガーですね、食べ応えがあります。

 焼くのに時間がかかるとの事だったが、パティとベーコンは比較的冷たかった。本場の佐世保バーガーもよくわからないが、今回はタレやマヨネーズの味が突出した感じだった。次回は海軍カレーを食べてみたい。




シナモン食堂でほろ酔い夕餉@広島市中区土橋

2009-11-02 07:05:41 | 洋食
電車通りから1本東に入った路地に、最近OPENしたお店ですね。白を基調として、青いアクセントの入った外観と内装は、映画「かもめ食堂」を連想させる。そういえば「かもめ食堂」はフィンランドで日本人が食堂を営業するが、このシナモン食堂も外国から来られたと思しき女性がサービスを担当している。店内には『かもめ食堂』の書籍もあり、かもめ食堂をイメージされているのだろう。

 まずは前菜です。野菜チップス盛り合わせとビール、牛蒡は揚げたてでおいしいですね。ポテチは一般的なものでした。ビールはハートランドの生があるのがうれしい。

 牛タンハヤシライス1200円。大きな牛タンがゴロゴロ入っています。少し甘めで濃厚なソースですね。

最後は、鶏肉とトマトソース。鶏肉はごく普通なんだけど、ソースは完熟の旨みあるもの。このソースでご飯3杯はいけるかな?

・シナモン食堂 営業時間11:00~24:00
・広島市中区土橋町3-4
・不定休




小さな洋食屋 Petit Bonheurでランチ@廿日市市上平良

2009-11-01 07:32:16 | 洋食
10月31日は所要で、大野のチューピーパークに出かけました。行楽シーズンのせいか、宮島口周辺やチューピーパークは大混雑ですね。バイクで行ってよかった。さて、チューピーパークで目的を達した後の昼飯は、速谷神社の門前じゃないな(神前か)にひっそり佇む洋食屋「プチ・ボヌール」に向かう。何度か訪問しようとしたのだが、営業時間を過ぎていたり・駐車場が空いていなかったりしたが、今回は滑り込みセーフです。小さな洋食屋の看板通りで、意外と視界に入ってこない店ですが。

看板がなければ小さなアパートにも見える。このお店、お昼はランチ2種類と若干の定番料理を揃えているようです。本日は1500円のボヌールランチをオーダーします。まずは前菜のハマチのカルパッチョ・10種類の野菜のスープ・サラダ・パンに梨と酢橘のジャム。ハマチは臭みもなく美味しいですね。特筆は手作りジャム、ほのかに酸味を感じるけどスダチの主張が強すぎないもの。

メインは鹿児島出水鶏とブロッコリーのトマトソース。鶏の旨みとトマトの旨みが凝縮されたソースですね。濃厚で食が進みます。麺は少し細めのものですが、これは美味しいですね。

でも、このお皿は見た目はいいんだけど、フォークを使うときにおき場所に困るんだよね。そういえば「菜食健美」のカレーもこんなお皿だったけど、スプーンをカレーソースに埋没させた経験が
そして、デザートのかぼちゃパイ・自家製アイスクリーム添えとコーヒー。甘さ控えめのパイに沿えれれたアイスが美味でした。今度はディナータイムに行ってみよう。

・小さな洋食屋 プチ ボヌール
・ランチ 11:30~14:30
・ディナー 18:00~21:00
・定休日 月曜と第3日曜日のディナー
・廿日市市上平良428-3




菊のステーキセット@広島市西区福島町

2009-09-06 16:19:29 | 洋食
今日は朝からガッリ食べたい気分だったので、ねこまるの選択肢は2つだった。「広島大学病院の食堂」で500円のバイキングにするか?「菊」でステーキにするか?と悩みながら車を走らせるが、病院の場合は新型インフルエンザが流行っているし、抵抗力の落ちた人達に対して私が感染源となってしまっては申し訳ないとの気持ちから、ステーキに決定!500円バイキングも魅力なんだけどね!

緑のカーテンで囲まれたお店は涼しそうで、古色蒼然としていますね。いい感じです。そして開店時刻に合わせて入店しステーキをオーダーする。レギュラーが220g・ダブル320g・トリプル420gと選択できる、ダブルが440gではないのでご注意ください。セットはスープ・サラダ・ライス・コーヒーがついて2000円とお値打ちです。


サーロインなら220gで結構食べ応えがあるけど、このお肉はハラミ部分の様でアッサリと食べることができますね。ソースも甘みがなく、ガーリック・醤油を主体としたもので、このソースをご飯にかけて食べたくなりますね。手軽にステーキを食べるにはよいお店だなという気がした。
・菊 広島市西区福島町2-19-9
・11:00から21:00 OS20:30
・定休日 月曜(祝祭日除く)




胸肉のコルドンブルー@アンデルセン(中区本通り)

2009-08-20 07:04:56 | 洋食
 久々にアンデルセンでお買いものです。食べ物が両手いっぱいなのに、ついつい食べて帰ってしまいますね。本日は2階で若鶏胸肉のコルドンブルーです。意外とこういう味が好きなんです。(ラーメンばかりだと思われている気配があるので)
 胸肉とチーズ・ハムの相性がいいですね、その上に濃厚なデミソースと茸の風味、そしてお替り自由のパン(それが目当てかもしれぬ)家でも手軽にデミソース缶やチーズを使ったレシピが多いな。
・広島アンデルセン
・広島市中区本通7-1

大人のお子様ランチ@喫茶マウンテン

2009-06-28 12:26:32 | 洋食
 おそらく日本一有名な喫茶店だろう!コーヒーの香りや料理の味が特に秀でている訳でもないのに、こんなに有名になるとは!30年近く前にこの店の近くに下宿していたことがある。当時は貧乏学生で、仕送りがあると仲間とこの店に「登頂・征服」に来ていた。当時は油っこいが、量が多い店として有名なだけで奇怪なメニューは存在しなかった気がするのですが、、、二十歳位の時でも体調が悪ければ「遭難」する店だったので現在はどうなんでしょうね?無茶はしないでおこうと心に決め「甘口小倉抹茶スパゲティ」を候補としながら店に向かう。

この看板は昔のままで少しホッとしますが、建物は以前の雰囲気を残しながらもシンプルに建て替えられていますね。

メニューを見ていると「大人のお子様ランチ800円」が気になってしょうがない。どんなのだろう?もしかして18歳未満には見せられないような内容かな?と少しワクワク!今日のランチは「大人のお子様ランチ」で決まりなのだ。待つこと数分意外と早く運ばれてきたプレートには、巨大なフランクフルトと2つのミートボールが!「そういうことだったのか!」と一人赤面するが、、、

食べ終わった後で気づいたのですが、これは「ニャロメ」の顔でした。いや~妄想を膨らませるなら、名古屋名物「丸八寿司」へ行くべきでした。この店の近くにもあるし。
奇食の館 丸八寿司←奇食の館HPにリンク
 「大人のお子様ランチ」登山者を拒絶するような絶壁「マウンテン」のメニューでは比較的普通の味で48歳のねこまるも単独で登頂に成功した。夏の暑い日、塩分の利いたランチは美味しい、ご飯もインディカ米風のサラッとした仕上がりで2合近いご飯を軽く平らげることができたが、同行の「小倉抹茶スパ」はあえなく遭難したもようだ。

 茶そばなら楽勝だろうけど、パスタに抹茶!しかもホイップクリームとアンコの山、これは私も以前遭難した経験が。さて遭難者は残して次へ行くか?
・喫茶マウンテン 7時~22時
・名古屋市昭和区滝川町47-86
マウンテン公式ブログ







地鶏オムライスと地鶏から揚げ@ゆず庵(高知)

2009-04-28 22:16:01 | 洋食
それは、数年前のこと。あるHPを見ていると信じられない光景が飛び込んできた。9升の米と20キロの豚肉を使ったカツ丼や丸ごとの鶏25羽が載ったオムライス等信じられない食べ物たちであった。それ以来この日を心待ちにしていたが、ETC割引に乗じてついに訪問したのは、南国市にあるレストランゆず庵。同じ思いの人も多いらしく、店頭にはこんな花輪も捏造されていた(笑)

様々なブログで見ていたとおりの光景が広がっており、初めてなのに懐かしい気分だ。思わずゆず庵ワールドに引き込まれていく。


このお店、スイカとご飯・味噌汁の「スイカ定食」や7億円の鯨姿寿し、鰹パフェ等のキワモノメニューが並んでいたり、土佐ジローが一羽丸ごと載ったオムライスがグランドメニューとして載っているが、今回は無難に地鶏オムライスと地鶏から揚げのセットをオーダー!土佐ジローの卵4個使用で1730円也。

 実はこのお店のオムライスはとても美味しかった!とろけるようなデミグラスソースとふわふわ地鶏の卵は癖もなくいくらでも食べられそうだ!から揚げも地鶏らしいコク・旨みを備えている。外観とは裏腹にとても味にこだわった店のようだ。店内にはお土産品も多くそろっているが、無添加の食材等が多く、この店の店主のまじめな人柄を見たような気がする。
 詳しくはこちらのHPをごらんください。→http://homepage1.nifty.com/peach/index.html
・ゆず庵
・11:00~21:30
・無休(元旦を除く)



焼きミンチカツレツ@味わいレストラングー

2009-03-01 20:28:37 | 洋食
 東広島ニュータウン(高美が丘)にひっそりと佇む隠れ家のようなレストランだ。立地条件からしてこの団地に住んでいなければワインと食事というのは難しいが、今回はハンドルキーパーがいたので、ワインもいただきます。このお店以前から気になっていたのですが、オーナーシェフは経験も豊富で化学調味料不使用の料理は好感が持てますね。まずはオードブルから。
今回は魚介がメインです、この時期の鰆は良いですね。
 そして意外だったのがスープです。2段スープだったかな?想像していたのは下がポタージュで上が比重の小さいコンソメ(バーのカクテル的なもの)を想像していたのですが(笑)出てきたものは、下が洋風茶碗蒸し・上がポタージュというものでした。この食感は素敵ですね。

 そしてメインディシュは「焼きミンチカツレツ」ミンチカツを焼いたもので軽い食感が良いですね、デミグラスソースも深い味わいです。そして添えられるたくさんの温野菜


 夜のコースでスープ・サラダ・パンが付いて1700円はCP高そうです。
そして同行者のオーダー「満点オムライスセット」中はドライカレーが入り、シェフの一仕事が感じられる1品です。

・味わいレストラングー
・東広島市高屋高美が丘8-22-15
・営業時間9:00~21:30不定休
味わいレストラングー←HPにリンク










ビーフカツ定食@とんがりぼうし

2009-01-24 16:51:23 | 洋食
 今柊二氏の「定食バンザイ!」で取り上げられた店だ。
http://www.maboroshi-ch.com/cha/kon_75.htm
何度か店の前を通りながら入る機会がなかったのですが、入り口や内装などはかなりレトロな部類に属するのでしょうね!昭和ノスタルジーに浸れる店です。
 この店は喫茶だけでなく、定食屋さんとしてもメニューが豊富で手軽にバランスの良い食事をすることができますね。850円のビーフカツ定食はご飯・味噌汁・ビーフカツ・サラダ・ヒジキ・キンピラのセットで今氏の写真と比べると小鉢が一品増えています何でも値上がりする中でうれしい誤算です。

 ビーフカツのお皿はサラダ等が別添になっているので小さく見えますが、結構なボリュームですね。ソースはデミグラスではなく、ウスターソース系の酸味が利いたソースがタップリとかけられています。これはご飯がすすみますね。
 野菜や海草の小鉢も3種そろっているので毎日の食事にもよさそうだ。食後のコーヒーは100円だし、モーニングもトーストの追加等のオプションがあるので大食いねこまるにはピッタリだ。

・とんがりぼうし
・広島市西区己斐本町1丁目8-15
 

週末のランチ@モンキュール

2008-09-13 19:59:59 | 洋食
久々にモンキュールでランチですが、今回買い物がてら車で立ち寄ったためワインが飲めませんいつもは1階で立ち飲みが多いのですが、今回初めて2階席に、こちらはテーブルと椅子もあり普通のレストランという感じですね。今回のランチはミネストローネ風のトマトスープで裸麦等が入り身体にも優しそうです。

メインディシュはポークのラタトィユのせとジェノベーゼ風のリゾット・ポテトと海鮮のサラダかな?リゾットは最初に黒米か紫米かと思いましたが、普通のお米にバジルペーストを加えているようです。これは家でも作って見たいですね。

そしてデザートはグレープフルーツを使ったゼリーとムース状のもの、食後にグレープフルーツの苦味が爽やかです。

・モンキュール
・広島市西区横川新町2-7

ロシアティーとピロシキ@スンガリー

2008-09-06 19:17:19 | 洋食
 東京に有名なロシア料理の店があるが、加藤登紀子氏ゆかりの店とは関係なさそうだ。広島市近郊の住宅街に隠れるような店スンガリー(松花江)今日はほぼ10年ぶりの訪問です。この店駐車場は無いのでご注意ください。

今日はスープの準備をされていないとの事なので、ピロシキ2種類とロシアティーをお願いする。ピロシキは生地に対して卵が多い配合でリッチタイプだ、沖縄のサーターアンダーギーやフライケーキを連想させるが、油は中までは浸透していない。


手前はミンチと中国春雨のシンプルタイプ、奥の丸いのがポテトのピロシキで胡椒がきいてビールやウォッカにも合いそうですね。口直しのピクルスもいい味出してます。そして紅茶!紅茶単体だと風味は普通なだけどね、手作りのジャムが甘さ控えめでイチゴの風味がたまりませんね決してロシア料理の専門店ではなく、ゆったりとした時間を楽しむローカルなお店だ。店内には食に関する本も多く店主の考える方向性がよくわかるような気がする。

スンガリー
廿日市市佐方4-4-3
日月休み他にも休みはありそう。「開いていなかったらまた行けばよい」そんな気になれるお店だ。

ブルドッグ定食@ブルドッグ

2008-08-25 22:35:54 | 洋食
ブルドッグというレストランは全国にあるようで、なぜかこの名前をよく耳にする。そういえば包丁人味平の修行先もブルドッグだった。今回は五日市中央のブルドッグです。この店は開店してから30年、比較的ボリュームのある食事が手軽に楽しめるので、仕事疲れがピークに達している時などに時折立ち寄っていた。本日はブルドッグ定食、チキンカツとハンバーグのセットで食べ応えありですね。ソースは少し甘めの味付けです。通常は950円ですが、サービスタイム等では880円でコーヒーも飲めます。店内は30周年を感じさせる内装で、料理もステンレスの皿に盛られる。

2つの味が同時に楽しめてよいのですが、齢半世紀に近い現在は少し苦しいか?
この雰囲気とお皿はどこかで見たことがあると感じながら通っていたが、先ほど思い出した。大学生協の定食だった、当時はボリューム重視で食べていたが生協のメシはお世辞にも旨いとは思えなかった。この店は少しだけ救われる思いですが微妙にB級的な雰囲気も醸し出している。

 レストランブルドッグ
 広島市佐伯区五日市中央1丁目6-28

屋台で佐世保バーガー@ウエルビンバーガー

2008-07-21 21:01:04 | 洋食
最近時々見かけるハンバーガーの移動販売だ。思わず車を止めてスペシャルバーガーを購入するが、あまりに暑いので急ぎ持ち帰り家にて食する。車は山口ナンバーで最近では五日市の波出石あたりで時々見かける。噂どおりでかなりのボリューム直径は16センチらしい。ソースはいかにも佐世保バーガーといったまろやかなもの。これはこれで美味しいと思ったが、車内で接客・調理する人はこの暑さで大変だろうな!


食べた後で外出しようと思ったがハートランドを飲んで意識は遠のいていく。

ウイークエンドランチ@モンキュール

2008-07-14 07:16:32 | 洋食
休日出勤後のランチは久々のモンキュールです。夜は時折ワインを飲みに行くのですが、お昼は久しぶりですね。まあワインのお店なので昼間から堂々と飲めることが嬉しいねこまるです。まずはタコとトマトの冷製パスタ。この季節には良いですね。

もちろんバゲットとオリーブオイルも添えられて、ワインも減っていく。

メインはポークカツレツ(トマトベース)にリーフとチーズのせ、ナスのムサカ風やペースト類、ここでワインのお替りも。

大食いのねこまるも満足のボリュームで気持ちの良い昼酒でしたね。
モンキュール
広島市西区横川新町2-7
 ちなみにランチタイムは立ち食いではなく椅子に座れる。

休日のランチ@カフェT&K北広島町

2008-04-28 12:50:18 | 洋食
久々の休日は北広島町(豊平)の清流沿いに佇む静かなカフェT&Kに。ここは今中敏幸さんの造った建物で比較的こじんまりとしていますが、彼の創作はこんな静かな場所によく似合います。

本日のランチは、オニオンのタリアータ・シメジとアサリのパスタ・ケーキとコーヒーのセットです。タリアータは牛肉などを薄切りにしたものをよく見かけますが、今回はスパニッシュオムレツ風かな?アイオリソースとの相性が良いです。そして春の味覚、アサリのパスタ、前菜との相性もなかなかです。平地では日差しが暑く感じる季節ですが、T&Kでは窓を通り抜ける風が肌寒く感じられます。春から初夏のひと時こんなカフェでのんびりランチもいいものです。


ちなみにコーヒーとケーキのセットは700円、ランチだと1200円なのでランチのCPは高いですね(こんな高原に来てお金に執着するのもどうかと思うが)最後のコーヒーまで美味しくいただきました。

カフェT&K
北広島町吉木字日浦4293-3
日曜のみ営業