猫とミシンと・・ときどき 散歩

猫が好き、花が好き、山が好き、モノづくりが好き。
好きなものをつづったブログです。

小千谷縮でワンピース

2018-07-24 | その他の着物リメイク

小千谷縮の反物で ワンピースをお作りしました。

 

 

 

 

 

 

襟元は かわいらしく

 

 

 

こんな感じ。

 

サイドに スラッシュポケット。

 

 

 

後ろは・・すっきり

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

反物でお預かりしたときは 表面フラットでした。

 

ですが その名の通り・・ちぢみ ます。

 

 

 

 

上が 反物で巻いてあった時。

下が 水にしっかりつけて縮ませた時。

 

もう少し  アップで見ると・・

 

 

 

右 フラット。

左 縮ませた状態。

 

裁断前に しっかり水に浸し その後 裁断に入りますが

乾く際に 少し 伸びます。

 

なので 裁断後 さらに お仕立てに入る前に

もう一度 霧吹きで しっかり水を含ませ

全体を 徹底的に 縮めます。

 

 

 

 

シボの縮み方が違うのがわかるでしょうか?

 

 

・・霧吹きで 水をかけただけで

みるみる・・生地が縮んでいきます。

 

縮んでいるところ、伸びているところをそのままお仕立てすると

型崩れや 出来上がりに不均等な部分でできてしまいますので

今回の生地は 格子柄だったので

その格子の幅が均等になるように合わせていきます。

 

小千谷縮は ”麻”なので 単衣で作ると とっても涼しい~

 

のですが ==透ける・・っということで

ワンピース一枚で着られるように 裏を付けました。

 

 

 

綿100%のリバティ無地。

綿の中でも リバティはしなやかで涼しいっと定評があります。

そのリバティ無地とあわせて 

一枚仕立てとしてお仕立てします。

 

この時、二枚の生地に部分的に差が出ないよう

小千谷の生地を リバティ無地に ステッチで押さえます。

 

このやり方は レースなど”伸びる” ”透ける”素材をお仕立てする際にも

同じやり方をすることがあります。

 

 

 

夏は 特にお洗濯の機会が増えます。

ご自宅で ざぶざぶ洗っても大丈夫!

 

さらに・・小千谷縮の便利なところは

 

伸びたなぁ~っと思ったら

 

シュッと 水を一吹き!

すぐに 元のシボが復活!

アイロンいらずの 形状記憶ワンピースですね。

 

 

小千谷縮や シジラ織などは

夏にとっても涼しい 素材です。

 

洗えば洗うほど 生地が くたくた~になり

とっても着心地がよくなる 夏 万能素材!です。

 

一年物ではなく

年数を重ねるごとに 風合いや着心地がよくなる小千谷縮!

 

ぜひ どんどん洗って どんどん着倒して 

自分好みのクタクタ~の風合いを作り上げて

夏の定番アイテムに加えてくださいねm(--)m

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米絣で ショートジャケット

2018-07-18 | 久留米絣・コート・ジャケット

久留米絣でショートジャケットをお作りしました。

 

 

 

久留米絣==和柄

 

・・ですが

 

 

 

トランプ柄です!

 

 

・・っで サイドに

 

 

 

ポケット。

 

袖口は

 

 

スリット

 

襟ぐりは・・夏なので

 

 

 

ちょっと広め。

 

後ろは・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

ジャケットとしても着られますが

私は(同じデザイン)一枚でブラウスとして着てます。

 

涼しいです。

 

 

連日 30度超えの超~真夏日。

この夏・・いったいどうやって乗り切るか??

 

 

 

 

 

********************

洋裁教室をはじめて かれこれ・・6年。

最初から通ってこられていたベテラン組も

80歳になられ・・

昨年 数人が卒業されました。

 

それと入れ替わりで

30~40歳の生徒さんが 数人増え

少し年齢層が若返った?洋裁教室。

 

作られる物も 子供服や ご主人用のメンズなど

今までにないモノづくりを楽しまれています。

 

・・っで 先週の教室で

ベテラン組が 皆さん 少し早く帰られ

残ったのは 30歳と40歳の生徒さんと50歳に近い私

 

30、40、50・・っと約10年置きの年齢差。

 

そこで・・

私「子供のころ 流行ったジャニーズって誰?」

 

30歳「嵐!」

 

40歳「ヒカルゲンジ!」

 

おぉ~~~。

 

私「たのきんトリオ・・。」

 

 

ここで 大爆笑。

 

30歳からしてみれば ”としちゃん・マッチ”まではわかるとしても

 

”よっちゃん”は誰なのか?わからず

 

 

・・っでつづいて 

明菜ちゃんは?ジュリーは? ザ・トップテンは??夏の大水泳大会は??

 

 

っと ジェネレーションギャップに大笑い。

 

今までなら 生徒さんとの芸能界の話題は

江利チエミ・高倉健・・などなど

出てくる名前が大御所すぎてついていけませんでしたが・・

ようやく 同世代が増え話題も身近に。

 

 

ひさびさ 懐かしいアイドル話に大笑いした洋裁教室でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米絣で 横長ショルダーバッグ

2018-07-12 | 久留米絣・バッグ小物

久留米絣で横長のショルダーバッグをお作りしました。

 

 

 

 

古典柄の方には 久留米絣のくくり糸でステッチ。

 

 

 

くくり糸は、字のごとく・・絣の絵柄を染め分けるときに

糸を括るための糸。

なので・・くくり糸も 色がランダムに染め上がってます。

 

前面はポケット。

 

 

 

バッグの口は・・

 

 

 

ファスナー付き。

 

背面は・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

お客様のご親族のお誕生日プレゼントとのこと。

 

7月がお誕生日とのことなので‥ギリギリ・・

間に合ってよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白大島紬で コート

2018-07-10 | 大島紬

白大島紬の反物でコートをお作りしました。

 

 

 

上品なベージュ×淡いピンクの柄模様。

 

 

ウエストには・・

 

 

 

優しい色合いに合わせて ポケットも丸ぽく。

 

 

長袖なので 袖口に・・スリット。

 

 

 

襟元は 少し高めの台襟つき。

 

 

 

シャツっぽくすることで 大島をカジュアルに着たいという

お客様のご要望です。

 

 

後ろは・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

裏は 総裏地付き。

 

 

 

 

 

見頃も袖も 綺麗な 赤の裏地をお付けしました。

 

もちろん・・ポケットの中も

 

 

 

チラリ・・。

 

 

 

前回、紺色の大島紬で同じ形のコートをお作りしたお客様の

妹さんです。

 

ありがたいです

 

 

 

 

昨日は お隣の市へ初 出張?!教室の日でした。

洋裁は 本当に”初めて!”という生徒さんたち。

まずは 簡単なガウチョパンツから。

 

着物をほどいてスタンバイされていたので

まずは 着物をつなぎ合わせるところからはじめました。

ミシンで つなぎ合わせたら

ここで登場!

ロックミシン!

 

ロックミシンは 私が持っていき

「こんな風になります・・。」

っと説明後

いざ!生徒さん 初ロック!

 

ガガガガガガガガガ・・・・・

 

 

まず その音に皆さんびっくりされますが

のちに・・縫い目を見て 感動~。

ミシンのジグザグ機能でも

布端の始末は可能ですが

お洗濯には 弱いかな・・

しだいに・・解れます‥・

 

近くのミシン屋さんに中古のロックミシンがあったそうで

購入を検討されていた生徒さん

 

「ロックミシン買おうかな~。」

 

っと 心がロックミシンへと傾きかけたその矢先・・

 

・・糸が途中で切れてしまい

糸調子が狂ってしまいました。

 

その調整を横でみていた生徒さん・・

 

「これ・・自分ではできない・・

 

・・っと ここで ロックミシンへの恐怖心が・・

 

そうなんです・・ロックミシンは 複雑、かつ 繊細・・。

 

そして・・

糸掛けがちょっと難しい・・。

 

なので 

いつも洋裁教室を行っているミシン屋さんでも

糸を変えるたびに 

わざわざ ミシン屋さんに糸をかけ変えててもらいに

ロックミシンを持ってくるお客様もいらっしゃるくらい・・

 

 

 

 

ロックミシンへの不安・抵抗==洋裁への不安

 

 

・・っとせっかくのモノづくりへの興味が薄れてしまう・・

 

 

これは大変だっと すかさず

「最近のロックミシンには エアーで自動で糸を通してくれるものも

ありますよ~

 

っと

ロックミシンは怖くないアピールをしてみました。

 

・・で 次回は、

 

もう一台の(私用)ロックミシン ”エアータイプ”をお持ちして

使ってみていただくことにしました。

 

ミシンやロックミシンは 高額なため

生徒さんの年齢や これから使う頻度を

よく考えて

購入するか 否か・・を

 

決めていいと思います

 

 

・・っで 初洋裁教室の感想は・・・?!

 

「たのしかったぁ~

 

っと喜んでいただけました (ほっ

 

次は再来週。

次回は ガウチョパンツ完成予定です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総絞りの兵児帯×デニムで紳士用シャツ

2018-07-05 | その他の着物リメイク

 

総絞りの兵児帯×デニムで 紳士用シャツをお作りしました。

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

お客様の叔父様の兵児帯だったそうです。

それを 息子さんへ ”形” にして譲りたいとのご要望で

気軽に着られるシャツにしてみました。

40歳前半ということで 

デニムと組み合わせれば着ていただける?かな??

 

 

右向いて~

 

 

 

左向いて~

 

 

 

後ろ向いて~

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

襟元開ければ・・

 

 

 

 

ちょっとカジュアルに。

 

襟なんて立てたりして・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

・・っで ここで 問題点が・・

総絞りは・・伸びる・・。

 

服をすべて 総絞りだけで作れば

伸び分はほぼ均等

 

・・なのですが

今回 半分 デニムにしたため

垂れないデニムに 垂れ垂れの絞り

 

当然・・絞りのほうだけ 見頃も袖も 垂れました・・

 

 

さらに・・この”絞り”という素材は

 

平置き(机に置いた状態)と吊るし(着用状態)では

垂れ方が違います・・。

 

 

・・なので

 

吊るした状態で 型紙を合わせ 寸法をとっていかないと

見ごろの長さや袖の長さが左右同じにならないのです・・・。

 袖は デニムより絞りの袖のほうが(吊るし状態で)4cm伸びたため

4cm短く仕上げて

着用時に 左右が同じになる状態に仕上げていきます。

 

 

 

 

 

頭では分かっていても

片方の袖だけ4cmの差をカットするのは かなり躊躇しますね・・

 

 ・・っで

 

総絞りの伸び問題は 解決!

さぁ 完成だぁ!

 

・・・っと喜んだのもつかの間

 

 今度は・・

 

見ごろの半分に使ったストレッチデニムに

 

 

最後の最後に‥問題発生・・

 なんと・・

 

 

 

我が家の職業用ボタンホーラーでは ボタンホールが開かない

 

(画像の下の方 ボロボロの穴)

 

デニムは 一本一本の糸が太いため 

かがり幅が狭いボタンホーラーでは

生地をうまく巻き込んで かがれないんですね・・

 

しまったぁ~~~!!!*+{=’’&&

 

 

 そこで・・

大急ぎで 手芸屋さんに飛び込み(泣きつき・・

工業用のボタンホール機械で開けてもらいました。

 

さすがっ!

かがりがキレイ!

(画像の上の方、試しはハトメでやってもらいました。)

 

 

今回・・紳士物シャツということで 仕立て方が少し異なることや

総絞りとデニムという異素材の取り合わせでの扱い方や

ボタンホールの可・不可・・など

 

勉強になりましたっ!

 

 

洋裁に携わって かれこれ30年近くなろうというのに・・

まだまだ 知らないこと やったことないことばかりですね。

 

 

あと20年・・洋裁やっていたいなぁ。

 

ぁあ・・先は 長い。

 

この絞り×デニム もう一着 お作りする予定なので

次こそはっ!スムーズに完成させるぞっ

 

 

 

 

 

 

先日の台風は 長崎五島・対馬を通過していき

ここ佐世保でも 大雨と暴風が吹きあれ

かなり怖い思いをしました。

 

 

今までなら 

「植木鉢が倒れそう・・」っと

強風の中 外に飛び出すこともできましたが

今回の台風では

強風に押し戻され 扉を開けることさえもできませんでした。

 

・・今まで経験した”台風”をはるかに超えてます・・。

 

昨今の自然災害は 

甚大な被害をもたらし 生命の危機まで感じるほど。

 

今回は・・

少しの油断で 命を落としかねないと

強く感じた台風でした。

 

 

 

皆様のお住いの地域に被害などおきませぬよう

心より祈ってます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする