goo blog サービス終了のお知らせ 

超マイペース…上海生活

スーパーカブ(JA07)に乗って14年目になります。カブで近所へ散策に出掛けたり、一人旅をしたりするのが好きです。

【デミオ】車高調を入手しました…

2024年04月18日 | クルマ

先日、友人と参加したサーキット走行会。

わかっていた事ですが、ノーマルの足回りでは全く話になりませんでした。

そこで、あちこち探して中古の車高調整式ショックを手に入れました。

これで車高調整や減衰力調整などがイジれるので、前回の不甲斐ない走りから
いくらかはマシになるのではないかと思っています。

アライメント調整も自分でやるので、GW中にじっくり作業するつもりです。

↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【効果大】ヒールandトゥ用サポートペダル…

2024年03月25日 | クルマ

サーキットで積極的な走りを追求するとどうしても必要なのが〝ヒールandトゥ〟です。

コーナーでの減速時にブレーキペダルを右足の爪先で踏みながら、踵でアクセルを
踏んでエンジン回転数を上げ、左足でクラッチを踏みシフトダウンする一連の動作
を指す言葉です。

文字にすると小難しく感じますが、この動作に掛かる時間は体感で0.5秒以内です。

私のデミオでこれをしようとすると、アクセルペダルの位置が低く、踵でアクセルを
上手く踏み込めません。

どうしたものかと考えた末に辿り着いたのが、アクセルペダルにゲタをかます
という原始的な方法でした。

何か良い部材はないかと探していた所、廃材置き場で画像の木片を見つけました。

アクセルペダルに当てがってみると信じられない程のシンデレラフィット…。

適当な両面テープで貼り付けただけですが、ヒールandトゥが簡単に出来る様になりました。

高価な専用部品もあるらしいのですが、無闇にお金を掛けず工夫をして楽しむのも
車趣味の醍醐味だと私は思います。

↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【大雨】楽しかったサーキット走行会…

2024年03月24日 | クルマ

三重県鈴鹿市の某サーキット走行会に参加して来ました。

当日の天候は朝から雨で、目の前でスピンする車がいたり、私自身もハンドルを
切っているのに真っ直ぐ車が進んでタイヤバリアに突っ込みそうになって焦りました。

数十台の参加車両がありましたが、足回りやブレーキ等ドノーマルのナメた参加者は
私くらいなものでしょうが、周りに迷惑を掛けずに沢山楽しめたので良しとします。

主催者さんが用意してくれたハヤシライスと熱々おでんも美味しかったです。

定期的に開催される走行会、今後も無理なく参加してテクニックを磨きたいです。

↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【準備中】BRIDEフルバケ取付け…

2024年03月24日 | クルマ

サーキット走行会に向けて運転席のシートをBRIDE製のフルバケに交換します。

先ずは、バッテリーのマイナス端子を外して、5分程放置してから作業を開始します。

シートは星形のボルト4本で固定されています。

このボルトを外すためだけにボックスレンチを購入するハメになりました。

欧州車に多く用いられるボルト形状らしいです。

純正シートを撤去。

付いていた純正シートは、後のハッチから取り出しました。

運転席側のドアからシートを取り出そうとするとサイズ的にギリギリなので、
開口部が大きな後部から取り出すと安心です。

取付時、横着して運転から入れようとしたら、シートレール後端部分が
ドア枠に干渉してボディに傷が入ってしまい、少し気分が落ち込みました。

普段掃除出来ないシート下を綺麗にお掃除します。

今回の作業のキモ…サイドエアバッグキャンセラーの取付け。

シート下にあるカプラーに抵抗をかませて、警告灯が点灯しない様にします。

シート取付け前にバッテリーのマイナス端子を接続してイグニッションON、
エンジンを始動して、エアバッグの警告灯が点灯しないことを確認しておきます。

BRIDEフルバケ取付け完了…フルバケットシートの装着は約20年ぶりです。

体がシートに固定されるので、コーナーでは体が横に振られず操作が安定します。

が…普段使いでは乗り降りがしにくいので、純正シートの方が良いと思います。

↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【おかえりデミオ】10万km達成…

2024年03月20日 | クルマ

デミオのエンジンルーム内の異音修理が完了しました。

オルターネーターの交換でリコール扱いとなり、修理費用は無料…本当に助かりました。

折角の入庫なので、エンジンオイルとミッションオイルの交換も一緒にお願いして、
エンジン回りもギアの入りも良くなった気がします。

相模原からの帰り道、新東名の浜松パーキング内で走行距離が10万kmに達しました。

他に不具合もありませんし、何より気に入っているクルマですので、
まだまだ活躍してもらうつもりです。

今週末はサーキット走行会に参加しますので、安全に楽しんで走りたいと思います。

↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌