goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

珈琲16●アメリカン

2006年11月21日 10時28分52秒 | 珈琲綴り
これまたひさしぶりの珈琲綴りです。

たえまなく買ってるんですが、同じ珈琲をローテで飲んでいたので
綴るのサボってました。

今回は・・・


shop : 珈琲焙煎卸工房 βιοζ (ビオス)
豆 : アメリカン 200g ミディアムロースト




え~・・・まだ飲んでいません。はい。

行きつけのコチラのお店。
土曜日には姉妹店で焼いてる手作りパンが並びます。

最近はレーズンとくるみが入った固めのパンを好んで買っていたのですが
(スライスしてトーストするとウマウマです
今回は王道の角切り食パン
端っこのでっかい耳付きです

耳はサクサク中はもちもち
市販のパンより食べごたえがありました。
次回は何買おうかな~



フラメンコ●タンゴinティエント

2006年11月19日 17時35分51秒 | flamenco
久しぶりのフラメンコ日記 
フラメンコ自体はちゃんといっておりますですよ。

昨日夜、突然のメール
「明日、先生がティエントのタンゴ部分を進めるから参加できるなら来てね」
とのこと。

最近色々あって変則レッスンになってる私のクラス。
実は金曜にレッスンしたばかりです。

続けざまにあると覚えも早くなるのでうれしいけど
いきなりの連絡にビックリデス。

今日はみーちゃんがいないので、余裕で参加ですっ!
そして、余裕ゼロで帰宅しました・・・


最初から最後まで、ずーーーーっとティエントのタンゴ部分やりました

アレグリもブレリアもナシティエントの前半すらしませんでした。
みっちりタンゴ・・・。

  ・・・なんだか難しそうだなぁ・・・
         :
  こっこんな振り初めてだゾ~ひぇ~っっ
  足をクルクル&片足のためフラフラ
  身体をパンパン叩いてぇーっと
  ・・・体の向きがわかんないーっ
  あ゙ぁまた初パソでてきたよ~ひぃ~~円書いてちょちょん×4
  えーっとここでオケツ叩いてージャンプジャンプ・・・
         :
  ほぅほぅくっるっと回ってここでジャマーダっ
         :
  ・・・でーマルカールがあってと・・・
  高速サパテアードっ!みんなと音が合わないっ~


ということで、大量に教えていただきました・・・
心の叫び。
印象に残ったところと怪しい部分だけ抜粋してしました
振り忘れても、コレ読めばなんとなく思い出せることでしょう

それにしても今回は量が多かった
覚えが早くなるどころか詰め込みもいいところです
帰ってきてすぐ復習したけど、すでにもう怪しいところが・・・


あ・・・
そういえば次のクラスの方が
「かわいいです~~っ!」
って私達が踊ってるのを見ていっていた・・・
先生はなかなかいいでしょって言ってたけど

暗い曲ティエントの最後のタンゴ部分。
タンゴだから、多少はじけるような感じはあると思うけど
間違ってもかわいい踊りのはずがないとおもふ
お茶目な感じ・・・なのかな???確かに面白い振り付けだし・・・

ティエントがどんな踊りか知らない人が言ったので
ある意味かなり参考になる一言でした。

まぁ習いたてでどうにもなるものでもないけど
まだ全然ダメってことだねぇ←当たり前
どんな雰囲気で踊るか、ちゃんと聞いておこうっと

次の機会にその人が見たらなんていうかな・・・


ボジョレ・ヌーボー♪

2006年11月18日 21時35分58秒 | 常日頃
 ボジョレ・ヌーボー 

木曜が解禁日でしたが、私すっかり忘れておりました。
そろそろだとは思ってたけど、
金曜にみーちゃんがワインを持って帰るまで全然思ってもなかった・・・



モメサン社
ボジョレ・ヴィラ-ジュシャト-・ド・カラ・ヌ-ヴォ


こんなのでしたよ。 

去年は私が「買っておいたよ~」ってみーちゃんをびっくりさせたけど
今年はさかさまになっておりましたです。


金曜は夜遅くにフラメンコがあったから
簡単に親子丼だったんだよね・・・
まぁいっか~とボジョレを楽しみましたです


なんだかいつもより、フルーティさがUPしていたような
めっちゃ葡萄の味がしました。

まぁ銘柄も違うし、色々あるんでしょう

今年の出来の良し悪しも知らないし・・・


そして今日もグビグビと。


冬の入り口って感じで~す



のだめ~「展覧会の絵」

2006年11月15日 09時31分54秒 | 常日頃
ドラマ効果で私の周りでも、のだめにハマリだした人が数人。
そうっ! そこのあなたですよ
うれしい限りです。

初めはどうなるか心配だったけど
かな~り凝縮してるので、飽きずに見られるドラマになりましたね~
今週出てきたエリーゼの中途半端さが、すでにのだめらしくていいです。

そういえば、ダウンタウンのまっちゃんが結婚会見してましたね~
すごいちょい出です。テロップにも名前出てなかったしさ


あ~あと佐久間さん=ミッチーにも驚きましたねぇ
ルックスがUPしすぎかと・・・
でもポエマーな部分はぴったりだと思います

来週は清良たんより新しいオケを作るとこみたいですが
メンバーってこの場合どうやって集めるのか気になるとこですね~



引き続きクラシックネタです。

先日、行きつけの図書館で
ムソルグスキー『展覧会の絵』のCDを借りてきました。
今聞いてます

中学から聞いてた数少ないクラシック曲の1つです。
そして大学の時にもギターで弾いた思い出多い曲です。

というわけでCDも持ってるんだけど、
今回のはピアノ版とオケ版の両方が入っているCDを借りてみました。

よくよく考えると、原曲はピアノなんですよね~
ラベル編のオケバージョンが有名すぎるので、すっかり忘れてました。


ピアノ版もよいですね~なかなかの難曲のようです。
弾けない私が言うのもなんですが
聞いてるだけでも大変そうです

初めのプロムナードの次。「こびと」という曲があるんですが
・・・まるで火サスの挿入曲のようだ・・・
と思ってしまいました

そしてやはり自分も苦労したところで
「バーバ・ヤーガの小屋」と「キエフの大門」は超絶~って感じで・・・
なんでこれが初めピアノ曲なのかって思います。
(オケ版聞きなれてるからだと思いますケド)

こちらに詳しいお話乗ってます→『展覧会の絵』Wikipedia

で、実際ムソルグスキーが見た「キエフの大門」の絵がコレ



曲がとっても荘厳な感じの曲なので、すごいのを勝手に想像してたんだけど
思っていたより可愛らしい門だな~と感じました

まぁ実際の絵の大きさとかで感じ方も違うと思うけど・・・
やっぱり丸っこくてかわいいです



ベゴニア海花園

2006年11月14日 11時24分33秒 | 常日頃
突然
『これから与島に行くけど、今何しょん?』
と親父様からお電話

・・・あまりにも突然すぎて面食らったけど
おばあちゃんも一緒ということで、
私も四国側から急遽参加することにしましたっ

与島は瀬戸大橋の途中にあるサービスエリア。
目的地は敷地内にある
瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフのベゴニア海花園です。



温室の中に入ると、上からお花があふれんばかりですっ
カラフルでホント綺麗



同じ株からでてる花でも八重だったり一重だったり
色も一つずつ微妙に違っていてなんともいえない多彩ぶり

そしてメインの球根ベゴニアは続きへどうぞ




直径20cm近いものもあったでしょうか
第一印象は「でかっ!」・・・
とにかく大きくて・・・その分茎も図太いっ
3cmくらいの茎もあったんじゃないかな~

ベゴニアのお花は続けざまに咲いて
どんどん背丈も高くなっていくみたいです。
下のほうの鉢は小さいけど
上の鉢は1Mを通り越して花を咲かせていました



沢山ん写真をとった中で球根ベゴニアのお気に入りはコレ
やわらかな色合いっ
見事なプリーツっ!
周りはレースみたいに細かい花びら

マジで見とれてしまいますわ~
みんなそれぞれお花に見とれておりました~
そういえばお兄ちゃんは珈琲の木とパパイヤの実に興味津々だったなぁ


おばあちゃんは花の多さに
「お世話大変じゃろうなぁ~」としきりに関心しとりました

少し前におじいちゃんが大往生で亡くなって、しょんぼりしていたんだけど
楽しそうにお花を見ていて安心しました。
というか、ベゴニアソフトを私よりも速いスピードで
(・・・私が遅いんだけど)もくもく食べてるのを見てうれしくなりました

今日はおじいちゃんに沢山報告しなきゃねぇとニコニコ
私のこともいっぱい報告してもらうように頼んどきました