goo blog サービス終了のお知らせ 

KISSANRUOHO

森堂 音胡(しんどう ねこ)のブログです。

KISSANRUOHO
フィンランド語で、猫草の事です。

リクルートスーツ

2007-02-28 | 日々の生活
リクルートスーツ
〔(和製) recruit+suit〕
学生が就職活動をする際に着用するスーツ。紺・黒・グレーのスーツが多い。
リクルート-ファッション
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
goo辞書使用

英会話教室に行ってきた。

普段、ちょっとボーイッシュな格好をしてくる女の子が黒っぽいスーツを着てきた。
聞いてみると、やっぱり就職活動に行ってきたんだそうだ。

私の勤め先にも就職活動と思われる人が来る事がある。
就職後、新入社員の皆さんが研修に来る事がある。

みんな、頑張れ。
でも、疲れ切ってしまったら一呼吸する事も忘れないようにして下さい。

パブリックコメント

2007-02-27 | 日々の生活
パブリックコメント【public comment】

行政などが規制の設定や改廃をするとき,原案を公表し,国民の意見を求め,それを考慮して決定する制度。1999 年(平成 11)から全省庁に適用された。ノーティス-アンド-コメント。
三省堂提供「デイリー 新語辞典」
goo辞書使用


厚生労働省で、ちょっとした意見を募集しています。

鳥インフルエンザ対策における意見の募集です。

しかし…〆切が3月1日。
明後日だったり…

実は気が付いたのが昨日だったので、私自身も意見なんて出せるものでもないのです
が、どうせ募集するのであれば、もう少し分かりやすく広報しても良いのではないかな?と思います。
その方が色々な意見が集まって良いだろうに…

非常に失礼かもしれないのだけれども、ごくごく普通に暮らしている人の方が、人の暮らしとして見た時に、ごく普通に送っている中で見える部分。
それを集めるのがパブリックコメントってヤツではないのだろうか?

…色々集まりすぎると意見をまとめるのが大変だから、ひっそりやっているのか?と疑ってみたりして…

ピアス

2007-02-24 | 日々の生活
耳にピアスの穴を開けたのは大学生の時。
20才にはなっていたと思う。

ピアスはしたかったのだけれども今ほどピアスがメジャーではなかった。
お店に行ってもピアスよりイヤリングの方が売り場が大きかった。

親もイヤがっていたので開けていなかった。

ところがある日、お気に入りのイヤリングをして出かけて出先で片方だけ落としたのだ。
ちょっとアンティークのイヤリングで、その頃の私としては思い切って買った物だった。

思わずむかついて…
そのまま勢いでピアスの穴を開けてしまったのだ。

あれから○○年。

この2~3ヶ月、ピアスをしていないなぁ~。
穴もふさがるとイヤだしなぁ。

…と、思ったので今日、久しぶりにピアスさしてみた。
さすがに長年していただけあって、2~3ヶ月しないぐらいでは穴はふさがっている気配もなかった。

暖冬

2007-02-23 | 日々の生活
昼間はそれなりに暖かく、暖冬で…
去年に比べると暖かい…と言っても、やっぱり夜になるとそれなりに寒い。

特に、今日のように天気が悪いと寒さを感じやすくなっている気がする。

帰宅して部屋の中を暖めると猫達があちこちで寝始める。

それでも、床の上で寝ているヤツもいるのだから…やっぱり暖かいのだろうなぁ。
去年は絶対に床の上で寝ているヤツなんていなかったもん。


リスク

2007-02-22 | 日々の生活


高身長・未出産の女性、乳がんリスク高く…厚労省調査
 日本人で乳がんのリスクが高い女性は、身長160センチ以上、出産経験がない、初潮年齢が早いなどの傾向があることが、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)の約5万5000人を対象にした疫学調査でわかった。
 乳がんの発生には女性ホルモンの分泌が関与しているとされ、大規模な調査で裏付けられた形だ。同研究班が21日に公表した。同研究班は、1990年と93年に40~60代だった全国の女性を対象に追跡調査を実施。閉経の前か後か、体格、初潮年齢などの条件で集団に分け、2002年までに乳がんを発症した人数から、各集団の危険性を比較した。
 閉経後の場合、身長160センチ以上の女性は、同148センチ未満の女性に比べ、乳がんのリスクが2・4倍に高まった。また48歳未満に閉経した人に比べ、54歳以上で閉経した人のリスクは2倍になった。出産経験がない女性は、ある女性に比べ2・2倍だった。
 閉経前の場合、初潮年齢が16歳以上だった女性は、14歳未満だった人に比べ、リスクが約4分の1に下がった。出産経験がない閉経前の女性は、ある女性に比べて1・7倍に増えた。
 身長の高さと乳がんの危険度の関連について研究班は、調査対象者の成長期が戦中から戦後にあたり、栄養状態が良好で発育も良かった人は、初潮年齢が早まるためではないかとみている。
(2007年2月21日14時5分 読売新聞)





身長、160センチ以上で出産経験もなく初潮が14歳未満でしたが?

確率の問題なので、簡単に計算して危険値が何倍…というのは出てこないとは思うが、それでもこの結果でいけば私は乳がんになる確率がずいぶん高いようだ。
ついでに母方の伯母の一人が乳がんになってるしね。

う~ん、去年の年末にイヤイヤながら受けたマンモグラフィーの検査。
今年もきちんと受けた方が良いのかもしれない。

自分で気をつけてリスクを減らせるのであれば、やっておかないとね。

昼間は…

2007-02-21 | 日々の生活
暖かかったそうですね。
朝のニュースで言っていました。


……
………

朝5時台に昼間の気温だけを言うのってどうしてなんでしょう?
出来れば、朝と夜の気温もどれくらいだ…って言ってもらえないものなのでしょうか?

今日は帰宅時間が遅く、遅いなりには寒かったが酷く寒い…と言う訳ではなかった。
ただ、朝は去年に比べれば暖かいのかもしれないが、やっぱり寒い。

朝、起きた時に分かるでしょう?
と言われる人もいるかもしれないが…

やっぱりそんな小さな事を放送してくれる番組ってのはないのかなぁ?

パスモ?

2007-02-19 | 日々の生活


パスモ利用の実験を公開 3月開始の共通IC乗車券
2007年2月18日(日)16:01
(共同通信)

 3月18日からサービスが始まる首都圏の鉄道とバスの共通ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」で自動改札機を通る実験が18日、大宮駅(さいたま市)で報道関係者に公開された。パスモはJR東日本が発行するSuica(スイカ)と相互利用できるのが特徴で、実験はJR東日本と、パスモを採用する東武鉄道が実施した。3月18日以降はどちらか1枚のカードで乗り降りできる。



普段JRを利用してsuicaを使っているせいか、たまに私鉄や地下鉄を使う時にカードを出すのを忘れる事があったりする。
ちょっと前までは、JRでも普通に定期を出してカードを改札に通過させていたのだけれど…

初めて自動改札が出来た時、いずれは…と言う感じでsuicaの開発が進められているのをテレビで見た記憶がある。
その時に…
 そうなったら便利だろうなぁ…
と言う気持ちと
 そう、うまくいくかなぁ?
と言う気持ちが混ざっていたような記憶がある。

これで普段出かける時は、全部suicaで行ける…と言うことになるのかな?

再度…

2007-02-16 | 日々の生活
ダンナが風邪をひきました。

月曜日、一日寝ていて火曜日には復活し火曜日に体調を崩した私を笑っていたはずなんだが…
何で、また丁寧に体調を崩すかなぁ?

明日は用事があって朝から出かける予定なんですけれど…
さて、どうなるでしょう?

久しぶりに…

2007-02-14 | 日々の生活
バレンタイン・ディに女性からチョコレートを貰ってしまった…
○○年ぶりです。

あ、うれしんですよ。
だって、私に何かを送ってくれる…って言うのは、その人のその時間、私の事を思い出してくれて喜んでくれる…と思って買ってくれているのだから。

それに貰ったのはミニ・テディ・ベアのチョコレート。
なんか、うれしい。

それにこれくらいの量だったら、甘い物がちょっと苦手な私でもゆっくりと食べられる。

実は、学生時代に貰ったチョコレート。
自分自身では全て食べられるわけもなく…
大半は母親に食べて貰った経験者です。

明日は…

2007-02-13 | 日々の生活
バレンタイン・ディ。

帰宅後、明日同僚や上司に渡すチョコレートを数えていると…
音「足りない…(^^;」

買うときにちゃんと数えて買ったはずなのに…
今年は少なめで行こう!
と思ったはずなのに…

21時過ぎに開いているスーパーまで車で買いに行きました_| ̄|○||||

結局、購入したチョコレートの数はダンナを含めて12個。
1個は一応、予備だったりしています。