goo blog サービス終了のお知らせ 

KISSANRUOHO

森堂 音胡(しんどう ねこ)のブログです。

KISSANRUOHO
フィンランド語で、猫草の事です。

久しぶりに…

2007-02-12 | 日々の生活
ダンナが風邪をひきました。

一昨年だったかな?
インフルエンザに始まって、風邪をひきまくってくれたのは…
それ以来、酷い風邪があまりひいていなかったのだけれども…

今朝から体調が悪かったらしく、珍しく自分から体温を計っていた。
ちなみにダンナの平熱は35度台。
朝の体温は37度。

音「暖かくして寝てろ!(^_^メ」

と、寝かしつけ、私は少し本の整理。

途中、様子を見に行くのだけれども何故か熱いと言って布団をはぎたがる<ダンナ。
お前は子供か?!

昼飯時には38度台まで上昇!

それでも夕食の頃には36度後半まで落ち着きました。

だからって薄着でフラフラするなぁ~!

はみ出しています。

2007-02-10 | 日々の生活
今日はベア教室があったので、休日ではあったのだけれども8時には家を出た。
教室に向かう為に駅に向かっていったのだが、駅が近くなると1番線に見慣れない電車が停車している。

近づいていくと脇に「宴」の文字が…

もしかして、これがお座敷列車と言うヤツですか?





クリックで画像が拡大表示されます。

駅に入り、電車の中を近くから見てみる。
う~ん、宴会場(^^;

でも、普段は4両編成の電車しか停車しない駅なので…
電車、はみ出しています…

なんかねぇ…

2007-02-09 | 日々の生活
少し…グチ…かな?

なんか厚生労働大臣の発言が非常に世間をにぎわせています。
ニュースを見ても、新聞を見ても…

でも、さぁ…

申し訳ないんだけど…

私は今回の大臣の発言よりも、今までのマスコミの皆さんの少子化の伝え方の方がイヤでした。

我が家には子供がいない。
正確に言うと出来なかった。

出来るように努力もしたし、実は病院にも5年近く通った。
治療もしたし、少しでも状態が良くなるように手術もした。

有給を使い切り、ダンナの年齢の事も考えてクビを覚悟して治療に専念したいから…と休職を申請。
上司に恵まれて休職許可が認められたので半年ちょっと休職して治療に専念した。

でも、出来なかった。

その間、少子化のニュースが流れていた。
何時も、何時も…時間を選ばず…

治療をやめて時間がたって、私の精神状態が安定したせいもあると思う。

でもね、
「子供が欲しいと言う状況にすれば…」
と良く言っていたマスコミの皆さん?

その時の私は
「子供が欲しくても出来ないんです!
 どんなに頑張っても出来ないんです!!」
と、朝早くから心から叫びたかった。

今、すでに子供のいない人生を選択し考えるようになっている。
ダンナと二人、楽しく暮らして笑っている。
それを後悔していないし、満足して毎日を過ごしている。

それでも…
考える回数は減ったけれど…
もし???と考える事がない…とは言えない。

そんな人間もいる…って事で…

日の出

2007-02-06 | 日々の生活
朝、7時前に家を出る生活をすでに一年近く続けている。
秋から冬になり、家を出る時間にお日さまが出ていなくて何となく風景が暗い事にも違和感を感じなくなってきている。

…と、今朝、駅に向かう途中で空が明るくオレンジ色になっているのを見た。
そう言えば…昨日、定時で退社した時に西の空が少しだけまだ明るかった。

日が長くなってきているんだなぁ。

でも、朝、起きた時に外が明るくなるには後どれくらいかかるのかなぁ?

…そんな事を考えた。

サラリーマン川柳

2007-02-05 | 日々の生活
第一生命のサラリーマン川柳の投票作が100句出そろったそうだ。

毎年の事だけど、これから1句だけを選ぶ…と言うのは非常に困る。
今年も読んでいて、ぷ…っと吹き出してしまうもの、う~んとうなってしまうもの、うんうんと同意してしまうもの…

今年はやっぱり…DSかな?
脳年齢関係が多いような気がする。

それにしてもこのサラリーマン川柳、すでに20回目ですか?
過去の作品をついでに見てみたけれど、上位の入っている句は大抵聞き覚えがある。

それだけ覚えやすい話題が多かったのかなぁ?

さて、今年は投票…出来るかな?

諸事情により…

2007-02-03 | 日々の生活
手持ちの本を整理中。

とっておく本、廃棄する本…
ついでにとっておく本は作者と作品名をエクセルに入れて…

多いんですよ!
はっきり言って本が!!
廃棄する本の方が少ないし!!!

誰か整理しに来て下さい_| ̄|○||||

写真加工ソフト

2007-02-02 | 日々の生活
数ヶ月前にパソコンを変えた。

デスクトップからノートに変更したのだけれど、その時にデジタルカメラで撮った写真を加工する為のソフトを乗り換えた。
今まで使っていたので不自由があった訳ではないが、新しいノートに加工ソフトが入っていたので、それに変更したのだ。

…で…

気のせいかもしれないのだけれど、新しいソフトで写真のサイズを変えると微妙に写真があらくなっているような気がする。
前のソフトが使い慣れたきたところだったので、使い勝手が今一…というのもあるのだけれど…

まだHDにあきはあるし…
どうしようかなぁ?

何故か…

2007-02-01 | 日々の生活
我が家のPCは未だに有線でつながっている。

つまり…ルータからPCまでケーブルがずるずるとつながっているのだ。
何となく…無線LANだと繋がりにくいのでは?…と思ってしまうのだ。

理由は…やっぱり以前によくチャットをしていた朋友の一人が無線LANで、良く落ちていたからだろうなぁ…

ところが、最近ノートPCに買い換えた後、PCを機動すると…
「無線LANネットワークを検出しました」
とお知らせが出るのだ。

はて?
ご近所さんかな?

ゲームの達人

2007-01-31 | 日々の生活


「ゲームの達人」作家のシドニー・シェルダン氏死去
 【ロサンゼルス=古沢由紀子】AP通信によると、「ゲームの達人」、「真夜中は別の顔」などのサスペンス小説が日本でもベストセラーになった米国の作家、シドニー・シェルダン氏が30日、肺炎による合併症のため、カリフォルニア州南部の病院で死去した。
 89歳だった。同氏の広報担当者がAP通信に明らかにした。
 1917年シカゴ生まれ。第二次大戦に従軍し、戦後はニューヨークのブロードウェーで演劇の脚本家として頭角を現した。ハリウッド映画やテレビの世界でも活躍し、アカデミー賞脚本賞も受賞。50歳を過ぎて小説家に転身し、わかりやすい文体とスリル満点の展開で、ベストセラー作家として親しまれた。
(2007年1月31日13時19分 読売新聞)




学生時代だったかな?読んだのは…

5シリーズぐらい読んだ記憶があります。
多分、今でもゲームの達人は残っているんじゃないでしょうか?

確か、日本では超訳…と言うふれこみで売っていたと思います。

結構、読んでいてスピード感があって面白かったと…
もっとも、私の場合、飽きっぽいので数シリーズ続けて読んだら飽きてしまいましたが…

元々、推理小説を読むのに波がある人間なので…
でも、面白く読んでいました。

シドニー・シェルダン氏のご冥福をお祈り致します。

葛根湯

2007-01-29 | 日々の生活
小さな頃、風邪をひくとバファリンを飲まされた記憶がある。
…が、何時の頃からか風邪のひき始めに葛根湯を飲むようになってきた。

人によって飲み方は違うと思うが、私の場合、まずいかな?と思うと葛根湯をお湯に溶かして寝る前にゆっくりと飲む。
お湯を使っているので身体も暖まる。

この暖まった状態で、布団に入って寝てしまうのだ。

ここ数年、これで治ってくれているので安心しているのだが…

実は今日、帰宅後、少々頭痛がしている。
あまり風邪をひいても頭痛がしない方なので、食後すぐにだが葛根湯をお湯にといて飲んだ。

さて、普段とは違う飲み方だけど…うまく効いてくれるかな?