goo blog サービス終了のお知らせ 

KISSANRUOHO

森堂 音胡(しんどう ねこ)のブログです。

KISSANRUOHO
フィンランド語で、猫草の事です。

年末ご挨拶

2007-12-31 | 日々の生活
危ない、危ない…

日々の生活に追われていて、ふ…と気が付くと一ヶ月近く放置しておりました。
このまま年を越すのはあまりにも後味が悪すぎる

…と、慌てて年末のご挨拶です。


思えば、今年は色々とありました。
人間の生活にも色々とありましたが、それ以上にやっぱり覇那と伽羅の2匹を見送った…と言うのが非常に大きな出来事でした。

伽羅がいなくなって、その喪失感を感じてはいるものの、何かの拍子に
 「あ、いないのか…」
と思いだす。

そんな事の繰り返しを未だに過ごしている気がします。


それでもそんな事を繰り返しながら、それでも幸せだったし楽しかったなぁ…と思い返せる日々でもあったりしています。

後悔する事は多々ありますが、それ以上に思い出すのは伽羅と覇那の優しい寝顔と甘えている姿。
それが何より、うれしかったりしています。


何故か今年は、関東で年末・年始を過ごしています。

来年は、以前のように…は、無理かもしれませんが、もう少し頻繁に更新していきたいと思っています。

来年もよろしくお願いしますm(__)m

…月命日…

2007-12-01 | 日々の生活
一ヶ月前の、この日。
我が家の愛猫の1匹が、また虹の橋のたもとに旅立ちました。

旅立ってしまったのはお嬢。
本名、伽羅(きゃら)です。

一番、最初に拾った猫でした。
結婚して1年になる前に拾った猫でした。
何よりも甘えん坊な猫でした。

腎臓が悪い事が分かった時から、1週間に2度の補液が二日に一度になり、そうして毎日になり…補液を嫌がりはするけれど、噛みつきもせず、暴れもせず、大人しくやらせてくれました。
そうして甘えん坊でダンナの側が大好きな猫でした。


数人の方はご存じですが、この半年の間に家の建て替えで引っ越しを2度行いました。

それで負担がかかったのか…

そう考えしまい、かかりつけの獣医さんに聞いてしまったり…


獣医さんは、こちらの事を考えて下さったのか
「いえ、それはないと思います。
 ほとんど腎臓が働いていないのに、こんなにもったほうが不思議なんです。」
と、言って下さいました。


伽羅がいなくなって一ヶ月、伽羅の息子猫は人に非常に甘えてくる猫になりました。


伽羅の写真を飾ろうと、パソコンのハードに入っている写真。
ブログに載せた写真を整理してみたら…

こちらを見ている伽羅の写真。
寝ている伽羅の写真。
ダンナに甘えている伽羅の写真。

伽羅の写真が沢山…


ブログをやっていて良かった。
写真を撮っていて良かった。

本当にそう思った瞬間でした。


後悔は二つ。
一つは、最初の体重減少を気が付いてあげられなかった事。
二つ目は、最後の入院させた時、連れて帰るからね…と約束しておいたのに、結局入院になってしまい、旅立つまで連れて帰ってあげられなかった事。


それでも、伽羅を見送る事は出来ました。
一人で逝かせる事はありませんでした。
ダンナと二人で見送る事が出来ました。


沢山、沢山、抱っこしたね。
沢山、沢山、キスしたね。
沢山、沢山、一緒に寝たね。

伽羅…大好きだよ。

FITOW(フィートウ)

2007-09-06 | 日々の生活
台風が来る!と言うので、頑張って定時に退社して帰宅しましたら…

普段よりよっぽど早く帰宅出来て
ブログの更新出来る時間まで出来てしまった…音胡です。



それでも帰り道の途中では、ちょっと酷い雨に降られまして濡れてしまいました。
…が、それでも元気に帰宅致しました。


さて、頑張って帰宅して猫達にフードをやり自分達の食事を食べて…
久しぶりにゆっくりしようかね…と思いつつベットに近づきますと…



まったり…



くったり…



ぐっすり…




……


………

…退け…

ちょっとだけ…

2007-08-19 | 日々の生活


先週1週間、それはもうすごい暑さでした。

何でも同じ埼玉県の熊谷市では40度を超えたとか…

40度って何よ?(^_^メ)


元々、暑いのが嫌いなのもあるのですが暑いと段々イライラしてきたりしてしまいます。


朝、会社に行くのに6時頃に家を出ているのですが先週は家を出た途端に暑い!

朝、6時に暑いって何?



そんなこんな1週間を過ごしたのですが、週末…特に昨日はちょっと涼しい日でした。

おかげで今日も午前中は窓を閉め切ってエアコンをかける事もなく、窓を開けっ放して部屋の空気の入れ換えまで行えました。


しばらく窓をあけていなかったせいか猫達が交代で外を見ていました。

今の部屋の外には駐車場があるだけのはずなんだけど…
何が見えているのでしょう?

ついに!

2007-07-16 | 日々の生活
本日のお嬢さま、ダンナが家にいる間は、腕の中やら側から離れず…

その上、誰も邪魔をするヤツがいなかったので非常にご機嫌がうるわしゅうございました。


昼前にダンナと一緒に買い物に出かけ、帰宅すると…




何故かデジタル一眼レフカメラが…

えへ♪
ついにデジタル一眼レフカメラデビューでございます。

一眼レフ。
高校生の頃まではフィルムの一眼レフで写真を撮っていたのだけれど、あまりにも視力が悪くなってマニュアルで焦点があわせづらくなってしまい…
いつの間にかコンパクトカメラに…


でも、ついに!ですよ。
これで、お嬢さまを今まで以上に綺麗に撮れるってもんです<( ̄^ ̄)>





…で、どれくらい綺麗に撮れるようになったわけ?


え~っと、ですね…お嬢さま?
腕の方が急に上がる訳ではございませんので…

今日の所はこれで勘弁して下さいm(__)m

訓練

2007-07-02 | 日々の生活
昨日、久しぶりにカルフールに買い物に出かけたのです。

カルフールの近くには消防署があります。
今までも走っている所なんかを見たことがあるのですが、こんな訓練をやっているのを見るのは初めてでした。


この後、手を離して回ったりするんですよ!

高所恐怖症の私としては、とても信じられない事でございます!



あれ?坊や?

何か非常にバカにした目つきで私を見てない?
もしかして高所恐怖症の母をバカにしているの?



……


………



その昔、外猫時代に木の上で降りられなくなって鳴き叫んだ事があるくせに(ー。ー)ボソ・・・



無視ですか?

今日は…

2007-06-03 | 日々の生活
我が家のお嬢さまの誕生日…だったりしています。

…と、言っても我がお嬢さま。
生後3~4ヶ月ぐらいで保護されていますので正確な誕生日ではありません。

その上、実は私…

お嬢を拾った日付を…


すっからかんに忘れてます!

えぇ、それはもう見事に全く覚えておりません…


ま、まぁ、そう言う事は置いてといて…
一応、拾って獣医さんに連れて行った後に生後3~4ヶ月ぐらい…と言うことから6月3日を誕生日に仮設定いたしました。

それ以来、お嬢の誕生日は6月3日となっております。

今年は引っ越した後だったので、落ち着いていてくれるかな?とも思ったのですが…
さすがはダンナ命のお嬢さま。
ダンナがいれば、何処でも関係がないようです。

今日も落ち着いて眠っていらっしゃいました。


今年、13歳になったお嬢。
あちこち悪いところも出てきているけれど、まだまだ一緒に過ごして欲しい…と思う今日この頃です。

実は…

2007-06-02 | 日々の生活
色々と事情があって…

引っ越しました。


あ、ちゃんと家には戻ります。

…が、しばらく川越の実家の近所に仮住まいです。

まぁ、引っ越しって言うのは何ですね。

面倒くさい!

ついでに…

自分自身の片づけ下手の強制的な再認識!

…を、させてくれるものだと言うことが分かりました。

まぁ、詳しいことはいずれまた…で、お許し下さい。


さて、猫達ですが…
引っ越し当日は落ち着かなかったのですが、さすがに引っ越して1週間近くたつと大分落ち着いてきました。

…が、元々、人嫌いの気のある毛玉だけは未だに逃げ隠れをする毎日です。
それでも、この2~3日、姿を見せてくれるようにはなっているので一安心です。

今日も、ベットの上にいる姫と坊やの写真を撮ろうとしていたらレンズの前を横切っていってくれました(笑)

後、少しで仮住まいにも慣れてくれそうです。

出社

2007-05-07 | 日々の生活
GWが終了。
当たり前だが朝から出社した。

通勤電車の中でも何となくだるそうな人が多かったような気がする。

連休終了直後だったので、出来るだけスロースタートで…なんて思っていたのだけれど…

無理でした。。。

朝から全開で仕事させて頂きました。


案の定、お昼を食べた後に睡魔に襲われ…
昼休みは作業机の上で昼寝…邪魔されましたけど(^_^メ)

明日も朝から全開…かな?

マッサージ

2007-05-06 | 日々の生活
連日、部屋の片付けをやっていたせいか…
はたまた実家に行って色々と作業をしたせいか…

夫婦二人揃って…

身体がだるだる!

…と言うことで、ダンナと二人でラフィネのマッサージをうけてきました。

ダンナはリフレクソロジー20分とボディ40分。
私はリフレクソロジー40分とハンド20分。

おかげで足のだるいのは何とか回復。
朝も少しゆっくり寝ていたおかげで寝不足も解消です。

ダンナも身体のだるいのが大分良くなったらしいです。

さて、明日から会社です。