折り込みチラシの裏

社会人をやめゲームプログラマーになる為
新聞奨学生となり自分を戒めるための日記です
21時~22時頃更新「予定」

いてぇ・・・

2007-03-29 | 日記
DoCoMo版のアプリを
Vアプリ(正確にはS!アプリのP版?)に
移植する仕事を上司に依頼されました

昨日は開発環境を構築するのに半日かけ
今日は今日とてまた時間をたっぷりと食う羽目になりました

まさか
Vアプリは
リソースからgifを読みこまないとは・・・

携帯電話用のアプリを組む人間には
常識な事を知らなかったため
帰りがとっても遅くなってしまいました・・・

まだまだ 勉強不足で 時間を食ってしまい
痛い思いをしました

納期まで間に合うのか・・・

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
i→S! ($)
2007-03-30 17:30:25
S!はpngだな。

リソース読み込むだけならjarに全部突っ込むS!のほうが楽っちゃ楽だ。
データセーブとかあるとレコードストアが出てきて苦労するが。
Doja(i)とMIDP(S!)はかなり(まるで?)違うからたいへんだと思う。
CLDCやMIDPの(日本語の)資料もほとんどないしな。

これしか言えんが、頑張れ。
一回覚えちまえば楽になる。
スコア登録 (ネク)
2007-03-31 19:10:12
ランキング登録等もあるみたいなので
データのセーブもあるみたいです・・・

まあ 自分の所属している課は
そういう部門なので
仕事に支障をきたさない程度に
聞きまくっていこうと思います
【参加者募集】開発者・技術者の支援プロジェクト (STC2008)
2008-03-26 12:19:09
プログラマ・エンジニア特化型の事業支援プロジェクト
『スプリング・テック・キャンプ2008』(STC2008)の運営開始!



突然のメッセージにて失礼致します。
初めまして、ALITO株式会社と申します。開発者・技術者の方々向けの情報の1つとしてご覧頂けましたら幸いです。


国内外企業のインキュベーション事業を展開する弊社は、開発者及び、技術者に焦点を当てた起業家支援プロジェクト『スプリング・テック・キャンプ2008』(以下、STC2008)を開始しました。このプロジェクトは、開発者及び、技術者がこれまで培った技術を活用し、自分が作りたいサービスを思う存分2ヶ月間で開発して頂くために、当社が最大限に支援するプロジェクトとなります。


【STC2008の詳細ウェブ】
http://www.alito.co.jp/stc2008.html

■ 本プロジェクト概要
 STC2008は、開発者及び、技術者が集中して開発・制作に取り組めるよう、すべての環境を提供します。
■ 受付 2008年3月17日(月)より随時受付
■ 事業テーマ(どのプログラム言語でも可)
・ソフトウェア製品の開発
・ソフトウェアサービス
・ソフトウェア技術開発
・その他、ネット系開発・技術に特化したサービス 
■ 参加条件
・個人での応募、または開発チームでの応募可
・自分の開発・制作に対してフルコミットメントができること
・独創性・オリジナリティのあるアイデアであること
・自分のアイデアを開発するにあたって、エントリー者本人が技術力を持っていること
・現在、起業をしていないが、将来的に起業の意思があること
・年齢が15歳~40歳までであること
・ALITO株式会社の本社(東京都中央区)で作業が可能なこと
・ビジネス化を予定しているアイデアや技術に対する特許・著作権などの権利をALITO株式会社以外の個人、または団体が保有していないこと


もし、興味がありましたら、このプロジェクトに参加して、色々なプログラマーやエンジニアの方々とそれぞれの目標に向って頑張ってみませんか?

http://www.alito.co.jp/stc2008_entry.html
こちらからご応募頂けますので、是非ご応募をよろしくお願い致します。


長文にて申し訳ございません。


企画・運営・事業支援 ALITO株式会社
スプリング・テック・キャンプ2008(STC2008)事務局 担当:井上
(土・日曜、祝日を除く、午前10時から午後18時まで)

コメントを投稿