日々平穏 (NB別館)

|ω・)ノシ よく食べ、よく遊び、よく学び、よく働き、よく寝る。

昔の記憶

2005年11月30日 18時08分51秒 | 日々平穏
生まれは銚子のtunaです。
今は少し離れておりますがまぁ近い場所。
そんなわけで幼稚園に行く前の幼少の頃は銚子で過ごした記憶がある。
今日はその昔の記憶がある場所に再び行ってみた。


別に公園とかそんな風情ある場所ではなく、極普通の百貨店。

十字屋銚子店


開店は昭和51年10月



29年間ご哀願ありがとうございました。

そう、11月30日の今日をもって閉店です。だから今日行ってきた。


流石に建設途中は生まれていないため覚えている訳ではなく、良く通った訳でも無い。
しかしリニューアル時には行ったと父上と母上の談...でも覚えていない。
なにが記憶に残っているかと言えばソフトクリームを食べた記憶がある。
何階のなんて言う店かはわからぬ。しかし店舗の装飾はなんとなく覚えている。
漁業に使うようなガラスの球や舵等が飾ってあった記憶。しかしその面影は発見出来ず。
でもアイス屋は存在していたので、当時から好きだったソフトクリームのミックスを注文・・・
だが売り切れていたので、アイスクリームのチョコになった。

通常200円ですが半額の100円。おばちゃんが「ありがとう」と言わんばかりの手渡しをして下さった。
床には長らく置いてあった物が撤去されたような跡があるのでそれかなぁと思いつつ、
ハッキリとまでは覚えてはいないが子供の頃に来た場所で同じような物を口にする。
誠に感慨深い物である。もう再現出来ぬのだから。
どうでも良いが写真に写っているアイスの左端はしっかり指に落下直撃しましたとさ。


一番の用事は済みましたがもうここは無くなると思うと散策をしたくなるもの。
百貨店といえば屋上の子供用遊び場ー

私も乗った事が有ったかもしれませぬ。


屋上なのでそこそこ景色がよい。

千葉県と茨城県の県境を流れる利根川。対岸が茨城県になる。


後は店内散策。至る所で挨拶をしている方々が目に付く。
「お疲れ様」とか「ありがとうございました」とか恐らく知人だと思うが。
ちなみ店内はこんな感じ

主に洋服。幼少の私があまり来るのが好きではなかった理由が今でもわかる。


閉店セールという事で半額は当たり前の破格であろうが物に興味がないので見て回るだけ。
目に付いたのは洋服のハンガーが「ご自由にお持ち帰り下さい」で山積みだった。
これ、流せば多少なり金になると思うが私は必要ではなかったのでスルー。


そんなこんなで昔の記憶に少し浸ってみたtunaでした。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAYABUSA)
2005-11-30 21:15:53
この話は「その当時、自分はどうだったんだろう」と、振り返させる心に残る話だった。
返信する
Unknown (Hans)
2005-11-30 22:07:38
十字屋って銚子にもあるんだね。

仙台にも駅前にありますが、同じく廃業近い雰囲気を醸し出しております。



屋上の遊技場。日本の百貨店の伝統ですが、これも廃れ、過去の遺物となりつつある。

返信する
Unknown (tunakan)
2005-12-01 12:44:05
私の趣向としては電化製品全般なので、洋服類は特別好みは無い。

それ故にこの十字屋は買い物目的は無いが縁は合ったという不思議な関係。



たまたま仕事の公休日と重なったので自分の足で散歩してきました。

店舗を小さく感じたのは自分が大きくなったのがはたまた店自体が小さかったのか。多分後者だと思うが。



屋上の遊具はどっかのドラッグストアが遊園地にありそうなアトラクションを作っていたようなー
返信する
|ω・)すまん、12月1日げっと (MIKIYA)
2005-12-01 16:08:28
おぉーよくあるある

たとえば、昔いった小学校など

久しぶりに小学校の体育館にはいったら、セメェーってなど。。

などなどコメント入れましたが実は12月1日を狙った

コメントでした。
返信する
Unknown (tunakan)
2005-12-01 21:28:41
|ω`)・・・12月01日取られたって悔しくないもん。

ほんとだぞ

|彡サッ!



記憶のかけらがある場所を再び訪れるのは新鮮でもあり懐かしい不思議な感覚。
返信する

コメントを投稿