goo blog サービス終了のお知らせ 

×× My diary ××

私の好きな手仕事のことを書きとめています。

やっぱりポルカ♪

2007-02-10 23:09:25 | きもの

今日は週1きものdayの日です。

いつも前日に何を着ようかと(悩むほど持ってないのですが・・)あれやこれや考えるのですが、昨日はなぜかポルカ!!とすでに決まっていました。

そう・・ポルカを着ると周りの人のウケが良いようです。
確かに、自分の中ではかなりお気に入りなので、ほめて貰えるとうれしい・・
ということで、とても出番が多いのですね。

帯と帯どめも、スタッフの女の子の着こなしをいつも見てて、なかなか粋なあわせかたがあったりしてすごく勉強になるのですが、(本当にいつも楽しいんです♪)まだまだ初心者の私はシンプルにうさぎであわせてみました。










ウール着物

2007-02-07 15:54:43 | きもの
前からずっと気になってたウールのチェックの着物にとうとう袖を通してみました。
薄手のウールなので寒いかな?とも思ったのですが外歩きも全く平気でした。

ただ、着物姿になるといつも思うのですが、襟元や首周りがスースーして寒いので襟巻きやストールは必需品なのですね。
あと・・来年は長めの(肘くらいまで)の手袋も探してみよう。

この帯はうちの家に長い間眠ってた(アンティーク!?)反物を、前日母に名古屋帯にかがって貰いました。いつもながら感謝してます・・・
足袋は別珍リバーシブルの茶色を合わせました。

おなかはというと、そろそろ今まではいてたスカートがきつくなってきました。
きものや帯はその点、調節がきくので万能ですね。

せっかく授かったマタニティライフなので可能な限りきものスタイルも楽しんでみよう!

明日の準備

2007-02-02 23:46:16 | きもの

いつも母に半襟などつけてもらってたのですが、これではいけない!と思い、
自分で半襟とうそつきのお袖つけに挑戦してみました。

母から習ったこと・・・
①うそつきは背中心から1尺8寸(私の寸法)になるようつけること。    
②半襟は背中心から20センチは襟元がシワにならないように引っ張り加減につけること。

見てる分には理解できてたんだけど、いざ実践してみるとこれがなかなか難しいのです・・
思わぬ時間を費やしてしまいましたが、なんとか明日の準備ができました!

まだまだ母から習うことがたくさんあることを改めて実感しました。

妊婦でも?!

2007-01-28 17:38:09 | きもの

ちゃんと着ている姿で写真を撮ろうと思ってたのですが忘れてました

昨日は着物を着てお店を手伝っていました。とても軽い紬なので丸一日着ていても
それほど疲れませんでした。
今、妊娠4ヶ月に入りましたまだおなかは目立たないけれどなんとなくどっしり!?してきたので(もともと!?)タオルの補正も必要なく
いい具合かもしれません

いやぁ~~これからどんどん大きくなるだろうけど限界まで毎週土曜日の着物Day
頑張ってみよう

コーデュロイのきもの

2006-12-17 16:48:35 | きもの

昨日はお店できものを着て接客がんばりました
ウチからは違う着物(ポルカにコスナさんの新作のうさぎにの半幅帯)で出勤したのですがお店についてこの冬いちおしのコーデュロイのきものに着替えました。

画像ではわかりづらいのですが私は紺色を選びました。
裾裁きもメンポリの八掛のおかげでなかなか良かったです。

このコーディネートなかなかかっこよく好評だったのですが自分ではかなりの冒険ができました。へへっスタッフの女の子からも大人の女性♪だなんて言ってもらえました(実年齢は充分大人なのですが・・・

いつもはほんわかした感じが好きなのです。
ちなみにピンクの道中着に白いカシミヤのショールのこの組み合わせがかなり気に入ってます

きものデビュー♪

2006-12-03 13:35:38 | きもの

新しくカテゴリーにきものを追加しました。
金・土曜日は実家のお店を手伝いに行ってました。
行く度にスタッフの女の子やお客さまの素敵なお着物の着こなしを見て私もそろそろチャレンジしてみよう!!という気持ちになりました。
若い頃はお茶やお花も習ってたたこともあり着物を着る機会もあったのですが
結婚・・出産・・育児・・とすっかり縁遠くなってしまいました。

でも昨日いざ着てみるとすご~く楽しかったのです♪
ウールだしとてもカジュアルな感じなので「いかにも着物着てます!!」でもなくて、帰りはデパートでのお買い物も楽しめました

私のこだわりとして半えりはアップルトンのウール糸を使ってちょこっとだけ
刺繍してみました