goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Angler

取り巻く自然にも目を向け、ゆったりとフライフィッシングを愉しんでいます。

2025年渓流解禁しました。

2025-03-25 12:59:10 | FlyFishing

2025年、いよいよ渓流が解禁しました。
でも今年は渇水でどこも解禁直後は良い報告がありません。

解禁日は安倍川本流に出掛けましたが、釣り人は成魚放流ポイントに集中していました。
せっかく解禁したのにそれもちょっと寂しい。
 

放流ポイントではない区間で、何とか出た1尾はニジマスでした。
冬期釣り場の延長みたいで、素直には喜べないけど。

そして1週間後、これも冬場にお世話になった原野谷川に出掛ける。
こちらも放流魚ではあるが、ニジマスの放流がなくアマゴオンリーの区間があるので、
渓流釣りの雰囲気は味わえる。

 

この日はユスリカとカゲロウのハッチがたくさんあり、ライズも頻繁にあったので、ドライの釣りを楽しむことができた。
良いサイズのアマゴも数尾出たが、ニジマスの混生区間で、ライズしていたアマゴやニジマスをドライで狙っていると、
何と48cmのニジマスがドライに出て、7Xのティペットにヒヤヒヤしながらなんとかキャッチ。
本格渓流ではないものの、ライズをドライで楽しめたのは良かった。

そして月の後半、彼岸明けの土曜日、釣友とようやく本格的な渓流の釣りへ。
雨もあったので、水量もそこそこあり、水温も良い感じ。

交替しながら釣り上がること5時間、反応は結構あるが、なかなか乗らない。
ようやくヒットしたのは、なんとイワナ。

小振りではあるが今シーズンの初イワナだ。
この渓では10%あるかないかの確率なので、小さくてもうれしい。
その後は二人ともノラーズ、バラシの繰り返しではあったが、それでも何とか5尾をキャッチできた。
 

サイズは同じような感じではあるが、バラした中には良型もいたので、また次の機会にリベンジしよう。

溪の脇では三椏が満開だった。
桜はまだだが、渓に明るい色を提供してくれていた。

気温もようやく上がり出し、桜の開花もはじまったようなので、これから本格的なシーズンの始まり。
体力をつけて、また出掛けてみよう。

 

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各冬期エリアもそろそろ終了... | トップ | シーズン最初の山岳へイワナ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
暖かくなってきましたね。 (アマゴ27)
2025-03-25 17:29:36
こんにちは!(^^)
アチコチ行かれていますね。
安倍川本流は、自分もちょこっとだけ行きましたが、
ボウズでした。
春は条件次第、シーズンは、これからですね。(^^)
返信する
シーズン始まりましたね! (sammy)
2025-03-25 19:51:24
水が少なく真冬のような寒さで解禁を迎えましたが、ようやく春を感じられるようになってきました。
雨がもう少し降ってくれれば魚達の目も覚めてくれるのではないかと思います。
今シーズンも目一杯楽しみましょう^^;
返信する
渓流解禁 (無糖)
2025-03-26 21:46:11
どこも雨が少なく渇水状況ですね。
雨が欲しいところです。
これから気温も上がってきて活性も上がってくれるといいな。
暫くテンカラ修行が続きそう。
返信する
アマゴ27さんへ (カズ)
2025-03-27 21:07:47
安倍川も本流は難しいですね。
支流は入る人がそれほど無いので、
ヒルが出る前はお勧めですが、ヒルが出始めると
半端ない量なので、行くのを躊躇します(^^;
返信する
sammyさんへ (カズ)
2025-03-27 21:13:17
解禁釣行は毎年微妙です。
以前は気温が低すぎて釣りにならず、
フキノトウばかり採っていた記憶があります(^^;
最近は温暖化もあって解禁日からイワナ釣りができたりしますね。
実は今日も(27)山岳へ行ってきましたが、29cmが釣れました(^^)
雪代も入り、暖かさとは裏腹に釣りは難しいですが、気まぐれなイワナは行ってみないとわかりません(^^;
返信する
無糖さんへ (カズ)
2025-03-27 21:18:21
テンカラに嵌りそうですね。
手返しの良さはあなどれませんが、フライとの違いは距離にあるかも。あとはドライに拘る人はなかなか手を出せませんね。
雨はなかなかまとまって降らないので、水量が変わりません。今日井川ダムの水量にびっくりしました。
返信する
解禁 (八兵衛)
2025-03-28 13:52:23
今年の解禁
F水系は渇水と鵜のダブルパンチで厳しい感じです
春先から上流へ向かった方が良いかと考えておりやす
ただ雨は欲しいですね、今年も宜しくお願いします~
花粉症はサトウのナザール
という奴が結構効いてます(^^)/~~
返信する
桜も咲いて (よねさん@鱒美)
2025-04-01 10:26:09
渓流解禁を迎えたと思ったら、もう1か月経ってしまいましたね。
自分の釣りは、なかなか条件が揃わずいまひとつになっていますが、カズさんはそこそこ楽しめたようで、何よりでしたね。
桜も咲いて、春本番になりました。気になっていた通行止めも解除されましたから、また山菜採りなど兼ねて、渓へ御一緒いただければと思います。
返信する
八兵衛さんへ (カズ)
2025-04-01 10:40:21
今年の解禁はどこも渇水で厳しかったですね。
その上、確かに鵜の被害が深刻です。
掛川の原野谷川もせっかく放流した魚が、
よねさん情報によると全くと言っていいほど
いなくなっていたと言ってました。
渇水の方は先日の雨で多少回復したようです。
気温の変化が激しすぎますが、4月中旬あたりから良くなりそうですね。
あと、花粉症はナザールずっと使っていました。
鼻づまりには効果ありましたね。
でもここ数年は医者で処方してもらったフルチカゾンという点鼻薬が自分に合ったようで、50年来の花粉症が9割がた無くなりました(^^)
返信する
よねさんへ (カズ)
2025-04-01 10:46:14
今年は回数はまあまあ出かけていますが、前半は厳しかったですね。ようやく水量も戻り始めたので、あとは気温、水温ですね。山岳は急に暖かい日があると雪代が出たりするので難しい。
通行止めは長引かなくてよかったですね。
山菜と合わせ、今シーズンも楽しみです。
またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

FlyFishing」カテゴリの最新記事