goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Angler

取り巻く自然にも目を向け、ゆったりとフライフィッシングを愉しんでいます。

2025年渓流解禁しました。

2025-03-25 12:59:10 | FlyFishing

2025年、いよいよ渓流が解禁しました。
でも今年は渇水でどこも解禁直後は良い報告がありません。

解禁日は安倍川本流に出掛けましたが、釣り人は成魚放流ポイントに集中していました。
せっかく解禁したのにそれもちょっと寂しい。
 

放流ポイントではない区間で、何とか出た1尾はニジマスでした。
冬期釣り場の延長みたいで、素直には喜べないけど。

そして1週間後、これも冬場にお世話になった原野谷川に出掛ける。
こちらも放流魚ではあるが、ニジマスの放流がなくアマゴオンリーの区間があるので、
渓流釣りの雰囲気は味わえる。

 

この日はユスリカとカゲロウのハッチがたくさんあり、ライズも頻繁にあったので、ドライの釣りを楽しむことができた。
良いサイズのアマゴも数尾出たが、ニジマスの混生区間で、ライズしていたアマゴやニジマスをドライで狙っていると、
何と48cmのニジマスがドライに出て、7Xのティペットにヒヤヒヤしながらなんとかキャッチ。
本格渓流ではないものの、ライズをドライで楽しめたのは良かった。

そして月の後半、彼岸明けの土曜日、釣友とようやく本格的な渓流の釣りへ。
雨もあったので、水量もそこそこあり、水温も良い感じ。

交替しながら釣り上がること5時間、反応は結構あるが、なかなか乗らない。
ようやくヒットしたのは、なんとイワナ。

小振りではあるが今シーズンの初イワナだ。
この渓では10%あるかないかの確率なので、小さくてもうれしい。
その後は二人ともノラーズ、バラシの繰り返しではあったが、それでも何とか5尾をキャッチできた。
 

サイズは同じような感じではあるが、バラした中には良型もいたので、また次の機会にリベンジしよう。

溪の脇では三椏が満開だった。
桜はまだだが、渓に明るい色を提供してくれていた。

気温もようやく上がり出し、桜の開花もはじまったようなので、これから本格的なシーズンの始まり。
体力をつけて、また出掛けてみよう。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする