夏の言の葉

日頃気になった「言葉」についてを中心に、愛猫のこと、ロード・オブ・ザ・リング4コママンガ等、取り上げていきます。

ストーカー!?

2006-09-24 | Weblog
娘が体育の授業で水泳のテストだというので、先日息継ぎを教えるべく、数年ぶりで泳ぎました。

なんとか25メートル泳げるようにならねばっ、と、教え始めたのですが、同じ初心者コーナーを泳ぐ体格のいい20才くらいのお兄さんが、何やらこちらを見ている様子。
えっ?やっぱり、私、デブリ過ぎですか?
それとも、なんか変な顔してる?
その後も、ちらちらとこちらを見るのが気持ち悪いな~と思っていたら、近くに来たとき、ついに「泳ぎ、苦手なの?」と娘に声を掛けるではありませんか~!
げげっ、と思いつつ、曖昧に「そうなんです~」とか言って泳ぎ始めようとしたら「お兄さんは小さい頃からスイミングやってたんだよ~」だって。
だったら、上級者用コースで泳げよっ!
とツッコミを入れつつ、なるべく離れるように泳いでいたら、いつの間にかまたそばに寄ってきている!
「息継ぎの時はね~、こうやって吐くと良いんだよ」と、ちょっと潜って息を吐いてみせる。
そりゃ、私も何度も注意してるんだよっ。
「ええ、いつも吐くのを忘れちゃうんですよね~」
と、穏便にその場をやり過ごそうとする私を尻目に、
「なんだ、忘れちゃうのか~」そいつは娘の頭を撫でやがった!
さすがにこれはヤバイと、娘を促し採暖室へ。
「キモ~イ」と娘と話していると、なんと! そいつは採暖室までついて来た!
「大丈夫?(にこにこ)」
「は、はい……(汗)」
そそくさと女子更衣室へ一時避難。
もう帰ろうかとも思ったが、25メートル泳げなくては、娘の体育のテストが~(泣)。
仕方なく、悪いとは思いながらも、上級者用(25メートル止まらずに泳げる人用)のコースへ逃亡し、
「こうなったら、25メートル、続けて泳ぐんだよ!」
と、娘を鼓舞し、自分も立っているわけにいかないので本気出して泳ぐ。
運動音痴の私ですが、水泳とスキーだけは、親がマメにやらせてくれたおかげで人並みに出来るので、25メートル泳ぎ切り、娘を振り返ると、やっぱりダメ。真ん中辺りで止まってしまい、ずっと泳ぎ続けているおじさまにご迷惑を掛けてしまってました。
すかさず、監視員のお姉さんがやってきて「ここは25メートル足をつかずに泳ぐ方用です」。
ううう(泣)。
「済みません。あっちで変な男の人に声を掛けられたものですから…」と言ったら、その人も見ていたらしく「ああ、そうですよね……」。
「じゃ、なるべく途中で止まらないようにしてくださいね」と、多めに見てくださるようなお言葉ながら、娘はやっぱり、どう考えても上級者の邪魔。
「やっぱり、あっち(初心者用)に戻る……」と、娘がしおしおと言い出しました。
出来るだけ、アイツの近くにならないように泳ぐしかないな、と警戒しつつ戻ると、ベテランの監視員さんがそいつに注意してくれてました。
「泳げる方は、初心者の方の練習の邪魔にならないようにあっちのコースで泳いでくださいっ」
そいつ、隣の中級者用コースに移って泳ぎ始めました。
ベテラン監視員さんは、それからも、泳ぐ流れの関係上そいつとニアミスになりそうになると声を掛けてくださって、何とか練習を続けられました。
「凝りずに、また来てくださいね」と優しいお言葉に送られてプールを出ましたが、やっぱりコワかった~(T.T)
いや、相手が悪気なさげに声を掛けてくるだけに、邪険にも出来なくて辛かったッス。
親として、娘を守ってやらなくてはいけなかったのに。

娘は、ものすごく可愛いとかって訳ではないのですが、何故かそういう変なお兄さんやおじさんについてこられるという体験を何度か持ってます。
何か、そういう人をそそるようなモノを持ってるんでしょうか。
怖いなぁ……(・_・、)

今日から御仕事(泣)

2006-08-18 | Weblog
うっうっう…。
今日からまた御仕事です(ノ_<。)
仕事自体は嫌いでもないけど、時間の余裕が無くなるのがイヤ。

お盆休みの間、結局「これ」という事も出来ずに終わったしなぁ……。
バザーに向けて、ビーズ小物製作もしなくちゃいけなかったのに、出来たのは結局一個だけだし。

で、仕事なのに、何を余裕でブログを書いてるかというと、娘の部活も昨日から始まり、今日は練習試合があるらしく、7時に家を出るというので、通常からするとえらーく早起きさせられてしまったのです。
でも、「親の心子知らず」の娘は、せっかく冷やしておいてあげたスポーツドリンクも「途中で買うから要らないっ」と言い捨て、霧雨だから傘を、というと「面倒だからいい」と出て行きました(T.T)
まったくマイペースなヤツだ。
家族に、密かに「赤い小悪魔」と呼ばれているのを、彼女は知らない(苦笑)。

ペーパードライバー

2006-08-16 | Weblog
自慢じゃないですが、学生時代に免許を取って以来、約20年、ペーパードライバーやってました(^_^;)
免許を取った当初は、父の車で長距離運転したりしましたし、結婚してからも幾度かは運転したんですが、子供が生まれたり、家の車が1Box等、大きいものに乗るようになって、私では運転しづらいだろうということ、また、田舎で免許を取った私には、仙台の街はコワイってこと等、様々な理由で、もっぱら夫が運転してくれてました。
それが、実家の父が他界して、私一人が母の所に電車で通う事が多くなったのですが、田舎の実家では自動車が無いと非常に不便だという事を痛感することになりました。
父の墓参りさえ、電車を乗り継ぎ、タクシーを使わなければ行けません。
そこで、幼なじみの友人の助言で、思い切ってレンタカーを借りてみたのですが、まあ、実家の辺りは交通量も少ないので、何とか大丈夫でした(^^)v

それで、せっかくだから仙台でも練習して運転してみたら、という事になり、今日は、夫の付き添いの元、郊外のスーパーまで運転してみました。
うちの車はステップワゴンで、レンタカーは1300CCのセダン。感覚が違うだろうと思いましたが、大して支障なし。
狭い路地裏にある我が家の駐車場まで、無事に帰還できました(^^)

もっとも、夫は、娘の部活の送迎などを私にさせようという魂胆だったようですが……(・_・、)

ま、良いでしょう!
これで行動範囲が広がりそうです。
何事も前向きv

ところで、近頃車の後ろに「追突注意」とか「SAFTY DRIVER」等のステッカーを見かけませんね。「赤ちゃんを乗せてます」位は、たま~に見かけますが。
私、初心者に近いので、何か後続車に注意を促すステッカーが無いかと、夫とカー用品のお店に寄ってみたのですが、「若葉マーク」「枯葉(?)マーク」「身障者マーク」の他は「赤ちゃん」「子供」「Dog in Car」しか無いんですね~。
どれも私には不適当ですし、かといって、ついついブレーキを踏んだり徐行運転ばかりの私の後続車はイライラすると思うんですよね……。
こうなったら、マグネットシートを使って、自分で作るしかないかしら?

「ベテランペーパードライバー運転中」

とか(^◇^;)

残暑お見舞い申し上げます

2006-08-15 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング
「……なんだその眼は……
髪を束ねて悪いかっ
私だって暑いのだ!」

って感じのアラゴルン(「ロード・オブ・ザ・リング」)です(^^ゞ
久々にお絵かきしましたよ~。

いやいや、ホント、暑いですね。
立秋過ぎたというのに。
まあ、お盆を過ぎれば、東北以北は秋の気配が漂い始めるものですが、今年はどうなんでしょう。
かといって、冷夏では農作物の出来が悪くなりますものね。
秋には、美味しい新米が食べたいですし、涼しくなったらなったでなんだか寂しくなってしまうので、仕方がないですね。

夏になると、皆、何となくハイテンションになるのは、セルニルトンとか言う脳内活性化物質が分泌されるからだそうです。
(逆に、この物質の分泌が少なくなった状態が「鬱」。)
秋になって、物寂しい気がするのは、セルニルトンの分泌が減るからなんでしょうね。
このブログの題名でも察しが付くと思いますが、私は夏生まれの夏女なので、おそらくセルニルトンの影響大なのだと思います(^^ゞ

家系図

2006-05-15 | Weblog
父の葬儀をはじめ、今回の一周忌と、親戚にずいぶんとお世話になりました。
中には、初めて顔を合わせた人もいて、にわかに自分のルーツが気になりだしました。
かなり前に本家の伯父が書いたらしい走り書きの家系図があって、そのコピーは貰っていたのですが、何しろ読み取りにくい(^_^;)
一念発起、興味が湧いたときにちょっと頑張ってみようかと、家系図ソフトを購入し、コピーの家系図と、近年付き合いのある親戚たちの情報から、家系図を作ってみました。
しかし……、いざ、ちゃんと作ろうと思うと、名前は知っていても漢字でどう書くのか判らない、とか、何という家にお嫁に行ったのか忘れた、とか、正確なものにするにはまだまだのようです。

でも、子供達が大きくなって親戚付き合いをするようになった時、この人は自分とはどういう関係なのかが判るように、今のうちになるべくちゃんとしておきたいと思います。
そういう事を知っている年寄りが元気なうちに、って事もありますね(^^ゞ

一周忌

2006-04-30 | Weblog

もうすぐ、父の死から1年になります。
昨年のGWに実家へ行って、また夏にね、と言って別れたのに、その二日後、帰らぬ人となりました。

4年程の透析生活。
いつ死んでもおかしくはなかったのですが、その時が来ると、やはり平静でいられるはずがありません。
それでも、こうして1年が過ぎると、悲しいことに、父がいないことに慣れてしまいました。

でも、そうでなければ、人はいつまでも哀しみに沈み、立ち直ることができません。

今年のGWは、父の法要のために過ごします。
前半は最終準備、後半は、遠くから来ていただいた親戚の方々と、改めて父を偲ぶことになるのでしょう。

苦悩する猫?

2006-04-08 | Weblog

我が家の猫。
名前は「ちょこ」

本棚の上のお気に入りの箱の上でお昼寝中です。
しかし、なんてポーズ?
君に、そんな悩みがあるとも思えないのだけど……?

雪の角館

2006-03-18 | Weblog
3月というのに雪におおわれたみちのくの小京都、角館。
残念ながら観光ではなく、実家へ行く時の電車の乗換駅なのです。只今、母の待っ実家へ向かっています。
まだまだ寒くて、すっかり冷えてしまいましたが、風情のある静かなたたずまいに、日頃の慌ただしさをしばし忘れられました。
わずかな待ち合いの時間に、しっかり名物「生諸越」を買って来ました。他ではほとんど買えないのです(o^-’)b
さて、角館を出て、電車は更に山間へ。
車窓から見ますと、道路の両側は2m程の雪の壁です。今冬の雪の凄さが偲ばれます。そんな中でも木の根元は雪解けが早く、木の生命力を感じました。

やっと……!

2006-01-04 | Weblog
自サイトに掲載していた「指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)」の4コママンガを、やっと全部このブログに移動しました!
ブログ形式だと掲載作業が楽なんですよね~。
もっと早くブログにすれば良かった~。
もう153話ですもん(・_・、)
いい加減ネタ切れなのに、今更って気はしたんですが、まあサイトの容量もいっぱいになりつつありましたから(^^ゞ
今度は掲載URLの変更作業です……あはは。

指輪153.エルフの真髄v

2006-01-04 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング

指輪149?のネタを踏まえて、エルフのお役立ち場面を描いてみましたv
http://blog.goo.ne.jp/natsu_ete/e/56c345d271543e3d6386c78a88c12580

本当にマッシュルームを見つけたのかって?
もちろんですv
エルフは数キロ先まで見えるらしいです。
超人過ぎです。
本当は役に立ちすぎ、かも(^^ゞ

(「旅の仲間」より)

指輪152.存在意義

2006-01-04 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング

初めて最初からブログにアップしました~!

旅の仲間をほめ殺しにして働かせ、自分は何もしないレゴラス。
そう、あなたは観賞用だったのね(^_^;

結構前から考えていたネタだったのに、描くのに時間が掛かってしまったのは、忙しかったのもあるけれど、3コマ目のアラゴルンと4コマ目のレゴラスの手が描けなかったから~(泣)
今日こそは描くぞっ、と、息子に賄賂を渡して、モデルをしてもらいました(^^ゞ

(「旅の仲間」より)

指輪151.魔法使いの証明

2006-01-04 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング

気合いを入れて描いたのも2コマ目まで。
「旅の仲間」はパンフレットを持っていないせいもあり、衣装がかなりいい加減です。
ロスロリアン以降は、おそろいのエルフのマントでごまかせるんですけどね~(^^ゞ

相変わらずしょうもないネタで申し訳ない(笑)。
何となく思い付いてしまったものだから、手を描くのに苦労しつつなんとか描き上げました。

この手(小指と薬指、中指と人差し指をくっつける)、出来ます?
バルタン星人型、又はスタートレック型、更には豚の前足とも(苦笑)。
簡単にはできないはずのこの手が、ホビットには何故かたやすいことだった、らしいです。

(05/9/28)

指輪150.喧嘩上等!」

2006-01-04 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング

なんだか、久しぶりに描いたら、ピピンの顔がフロドっぽくなってしまった……。

アモン・ヘン近くでの、アラボロの喧嘩の場面です。
なんてことないネタなんですが、まあ、
「無邪気なホビットにはかなわないなぁ……」
って感じでしょうか。
しかし、メリー、「痴話喧嘩」の正しい意味を解って言ってるとしたら……(爆)。

そうそう、メリー役のドミニク・モナハン君が、アメリカの人気TVシリーズに出演中だそうですね。
なんでも、無人島に不時着した飛行機の乗員のサバイバルドラマらしい。
CSかなんかで日本でも放映開始との情報を得たのですが、有料だろうしなぁ。

実は、「ロード・オブ・ザ・リング」の役者さんでは
ショーン・ビーン(ボロミア役)の次くらいに、彼が好きなんです。
メリーしてる時はともかく、
演じてないときの彼の、ちょっとツっぱって斜に構えた感じがな~んとなく好き♪


(05/9/16)

(「旅の仲間」より アンデュイン河にて)

指輪149.感じる歓び

2006-01-04 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング

ここも、名場面ですよね。
英語で「It's done!」って台詞、すごく胸に迫るものがありました。

なのに、やっぱりギャグにしちゃう私ってば(^_^;

(05/7/23)

(「王の帰還」より 滅びの亀裂にて)

指輪148.お前が居てくれて…

2006-01-04 | 指輪物語・ロード・オブ・ザ・リング

久々に再開しました4コマです~。

ここ、名場面ですよね。
なのに、ギャグにしちゃう私ってば(^_^;

えーっと、つまりはフロド、ホビット庄に留まってやりたかった事って
特には無かったのかもね?

もちろん、フロドが指輪棄却の旅に出たのは
愛するホビット庄を守りたかったからなんでしょうけど。

(05/6/14)

(「王の帰還」より 滅びの亀裂にて)