goo blog サービス終了のお知らせ 

地産地消のランチプレート「那須の内弁当」なすべん

那須の農畜産物9種類をギュッとつめ込んだ大人気ランチメニュー。
那須へ来たら、“なすべん” !!

「那須の内弁当」スタンプラリー開催中!

いつも「那須の内弁当」をご愛顧いただき、ありがとうございます。【なすべん食べ歩きスタンプラリー2013】の詳細は、リーフレットをご覧ください。/りんどう湖ファミリー牧場は、別途入園料がかかります。/那須どうぶつ王国は、前日までに「那須の内弁当」を電話予約すると「那須の内弁当」を食べるための入国に、入国料はかかりません。

「那須の内弁当」提供に関するお知らせ【3】

2011年08月24日 | なすべん事務局だより
「那須の内弁当」は、「なすとらん倶楽部」内に組織するプロジェクトチーム「那須の内弁当地域活性化協議会」が主催しています。一昨日、各店の “なすべん” 提供状況やメーン食材の「那須和牛」の取り扱いなどについて話し合いました。

現在、「那須の内弁当」を「那須和牛」を使用して提供しているお店
囲炉裏料理与一
ステーキハウス寿楽
那須どうぶつ王国
那須高原友愛の森なすとらん
※上記の店舗は、出荷停止措置以前に流通した和牛の個体識別番号による検査結果を見て安全と確認された「那須和牛」を使用しています。

お客様の安心感を配慮し、別産地の和牛を使用して提供しているお店
TOWAピュアコテージ ル・ロージェ(鹿児島産和牛)
※上記の店舗は、お客様のご要望により「那須和牛」をお召し上がりになりたい場合は、出荷停止措置以前に流通した和牛の個体識別番号による検査結果を見て、安全と確認された「那須和牛」をご提供することもできます。直接お店にお問い合わせください。

県内和牛の出荷停止が解除されるまで「那須の内弁当」の提供を休止しているお店
りんどう湖ファミリー牧場
ホテルエピナール那須
休暇村 那須
ジョセフィーヌ

「那須の内弁当地域活性化協議会」としては各店の事情を考慮し、上記のような対応を「那須和牛」出荷停止が解除されるまでの暫定的な措置として続けるものとします。また、「那須和牛」を提供している店舗でも、今後在庫切れなどの事情により提供できない場合もございます。
「那須の内弁当」を楽しみにされているお客様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
栃木県内牛の出荷停止が解除され流通が安定しましたら、改めて「那須の内弁当」全店リスタートを切りたいと思っております。

「なすとらん倶楽部」は、和牛肥育者をはじめ、米や野菜の生産農家、飲食店や小売店、宿泊施設やレジャー施設などの観光事業者、那須に住む人たちなどが参加し那須の観光と食と農の連携を推進する団体です。
皆で支えあう気持ちを大切に、地域をあげて那須の食の安全とおいしさの提供に取り組んで参ります。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

「那須の内弁当」提供に関するお知らせ【2】

2011年08月08日 | なすべん事務局だより
いつも「那須の内弁当」をお召し上がりいただき、ありがとうございます。
夏休みに入り売り切れの場合も多くなり、せっかくお越しいただいたのにお召し上がりいただけないお客様には大変申し訳ありません。

現在、
◎りんどう湖ファミリー牧場
◎ホテルエピナール那須
◎休暇村 那須
◎ジョセフィーヌ
の4店舗では、「那須の内弁当」の提供を休止しております。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。


「那須の内弁当」提供に関するお知らせ

2011年08月03日 | なすべん事務局だより
「那須の内弁当」をお召し上がりいただき、ありがとうございます。

現在、
◎りんどう湖ファミリー牧場
◎ホテルエピナール那須
◎休暇村 那須
の3店舗では、「那須の内弁当」の提供を休止しております。

お客様には、大変ご迷惑をお掛けしており、申し訳ありません。
何卒、御了承くださいませ。

食べ歩きスタンプラリー開始延期のお知らせ

2011年07月30日 | なすべん事務局だより
強い雨が続きますが、元気でお過ごしですか?

先日予告しました3万食達成記念の食べ歩きスタンプラリーですが、
当初、7月末からの実施を予定しておりましたが、現在、那須和牛の供給が不安定なため、
開始時期を遅らせていただくことになりました。
食べ歩きを楽しみにしてくださっていたお客様には、大変申し訳ありません。
諸事情が整いましたら改めてお知らせしますので、
今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。

"なすべん" 提供店からのお知らせ
●りんどう湖ファミリー牧場
●ホテルエピナール那須
上記2店は、現在、「那須の内弁当」の提供を休止しております。
お客様には、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいませ。

栃木県ウェブ広報で “なすべん” 紹介!

2011年07月19日 | なすべん事務局だより
栃木県から発行されているウェブ広報「フォトとちぎ ~夏号~」で『那須の内弁当』が紹介されました



写真は、「那須高原友愛の森なすとらん」の “なすべん” です。おいしそう~

このところ、雑誌やテレビにたくさん取り上げていただき、感謝 感謝 です。

皆様、この夏も、採れたて夏野菜をたっぷり使った “なすべん” 食べに来てください


下の「ウェブとちぎ」表紙をくりっくすると、ウェブ版の栃木県広報誌が読めます。







新「なすべん」3月から!

2011年01月29日 | なすべん事務局だより


先日、第2期の「那須の内弁当」について関係者の皆さんと検討会を行いました。

「那須の内弁当」は、2010年3月のデビュー以来、昨年12月末で2万5千食を越えるほど、お客様に食べていただきました。
今年3月、2年目を迎えるにあたり、「どうすれば、もっと那須の食をPRできるか」、そして何より「どうすれば、もっとお客様に喜んでいただけるか」を考えました。

そして、「同じ食材でも新しい料理に挑戦したい」「もっと仲間を増やして、いろいろな “那須の食” を食べてもらいたい」と思い、「那須の内弁当」提供店の仲間、関係者の皆様と検討を重ねました。


ついに!3月から、新作の “なすべん” になります!
2つのお店が、新しく “なすべん” チームに加わります。


もうすぐ完成! 乞うご期待!
新しい「那須の内弁当」については、3月8日(火)なすとらん倶楽部主催「那須の観光と食と農、地域連携フォーラム2011」で発表し、翌9日(水)からの販売開始となります。
食べ歩きスタンプラリーは、これまでの7店で3月31日まで開催します(新規2店は対象外となります)。


新作 “なすべん” に関するニュース
下野新聞の記事
動画ニュース
産経新聞の記事
毎日新聞の記事

なすべん2万食キャンペーン、もうすぐ!

2010年11月30日 | なすべん事務局だより


「那須の内弁当」2万食達成記念キャンペーンの準備が進んでいます。
画像は、製作中のチラシの一部。チラッとだけお見せしちゃいます!

2万食達成記念キャンペーンは、そう、『食べ歩きスタンプラリー』
これまで、いろいろなところの “なすべん” を食べ歩いている多くの方から、「やって!やって!」と言っていただいていたスタンプラリーが、ようやく実現します。

一度食べたお店でも、旬代わりの食材があります。ぜひ、何度も足を運んでください。
まだ食べたことがないお店は、ぜひ、この機会にご賞味ください。

「那須の内弁当」2万食達成記念『食べ歩きスタンプラリー』 は、12月中旬よりスタート予定。お楽しみに

なすとらん倶楽部「わいわいフェア」

2010年11月19日 | なすべん事務局だより


「那須の内弁当」を運営する那須の内弁当地域活性化協議会は、那須の食と観光の連携を推進する「なすとらん倶楽部」の中にあります。

「なすとらん倶楽部」は、那須地域の農業者 、宿泊施設やレジャー施設などの観光業者 、ホテルや飲食店のシェフたち 、道の駅関係者など、様々な人たちが参加しているボランティア組織ですが、この度、おいしい!楽しい!体験できる! 第2回「わいわいフェア」を開催します。

「なすとらん倶楽部」の会員が日頃営んでいること、取り組んでいるもの、などなどが集まり、会員相互の交流を深めたり、新しい会員さんを募集したり、なすとらん倶楽部の楽しさをたくさんの人に知ってもらうためのイベントです。

美味しいものがたくさん 楽しくって、いろんな人に会えますよ

どなたでも参加できます。ぜひ、ご来場ください


なすとらん倶楽部
第2回「わいわいフェア」

日時/12月7日(火)10:00~14:00
場所/道の駅友愛の森なすとらん


お問い合わせ/なすとらん倶楽部事務局 0287-74-3607

“なすべん” チームの親睦会

2010年10月07日 | なすべん事務局だより
ちょうど1年前にはじまった「那須の内弁当」プロジェクト
昨年の今頃は、どんなものになっていくのかまったく見当がつかず、手探りの状態だったことが懐かしく思い出されます。
大変だったぁ~

北海道から始まった『新・ご当地グルメ』の本州初、栃木県初となった “なすべん” の場合は、「食材の宝庫 那須」をPRするというコンセプトと「那須の内弁当」というネーミングを決めたところから、参加店を募りながら試作を繰り返すという進め方でした。


昨日、プロジェクト開始1周年を記念して・・・というわけではないですが、「那須の内弁当」提供店の料理長、支配人、店長など関係者が集まり、初の親睦会を開きました。
場所は、“なすべん” 提供店のひとつ「囲炉裏料理 与一」にて。

もっと早いうちに写真を撮れば良かったのですが、



もう結構食べちゃった後で~す



こちらは、飲んじゃった後で~す


でも、みんな和気あいあいと、同じチームの一員として協力し、そして競争しながら1年を過ごして来た仲間です。

那須の食材とメニューのこと、それぞれのお店のお客様からの反応、今年中に達成する2万食キャンペーンのこと、などなど、2年目に向けての “なすべん” について、いろいろ話しました。

ちょっとリラックスしちゃった「チーム」をお見せしましたが、こんな那須の仲間が取り組んでいる地産地消のランチプレート「那須の内弁当」プロジェクトに参加してみたいという那須のお店・事業所の方は、那須の内弁当地域活性化協議会事務局までご連絡ください。

そして、1年目の “なすべん” をご愛顧いただいたお客様、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

“なすべん” プロジェクト2年目突入!

2010年10月02日 | なすべん事務局だより


このマークは、「那須の内弁当」が九尾の狐にあやかって、 種類の食材を使い、 つの料理にして、 個の器に盛りつけて・・・という にこだわった印です。

3月のデビュー以来ご好評をいただいている “なすべん” ですが、昨年の秋に「那須の内弁当地域活性化協議会」を発足させましたので、プロジェクトとしては2年目を迎えました。
ここまで長いような短かったような・・・どちらにしても、たくさんの方に協力していただき、そして、多くのお客様に “なすべん” を愛していただいたこと、心から感謝いたします

2年目の “なすべん” プロジェクトは、もっと多くの人に那須が食材の宝庫であることを知っていただけるように、そして、たくさんの方に那須に来ていただけるように取り組んで参ります。

ここだけの話しですが、2年目は参加店を2つ増やして、こちらも 店にしたいなぁと・・・
さぁ、来春の2年目お披露目を目指して、頑張りますよう

よろしくお願いいたします