goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と写真機  

趣味や旅行の話題を中心に紹介します。

フィルムカメラの黄金時代--キャノン FTb

2007-01-17 | カメラ
 今回のカメラは1971年に発売された「キャノン FTb」です。
キヤノンカメラのフラグシップであるF-1と同様に、高画質性能のFD交換レンズ群が使用でき、F-1と同等の基本機能をもった量販機種が、このFTbでした。
 TTL開放測光、露出レベルの調整に最適な追針合致式のメーター情報、画面中央部の12%部を測光する高い測光精度と性能はF-1と同一で、35mm一眼レフカメラの中堅高級機種として、写真を愛好する多くのアマチュア写真家に愛用されました。
 FTbは、F-1と共に前FLレンズユーザーや、実絞りを要する撮影条件に便利なようにと、定点合わせで適正露出を導く、TTL絞り込み測光機構も備えています。



キャノンの一眼レフカメラが開放測光を採用するのは比較的遅く、同じころ1971年に発売されたF-1からです。レンズ群も、それまでのFLレンズ群から、開放測光に対応したFDレンズ群に一新されました。1973年にはマイナーチェンジモデル「FTb-N」が発売されました。大きな変更点は、設定したシャッター速度をファインダー内で確認できるようになりました。
 追針式の露出計は,扱いやすく、ファインダー内にシャッター速度が表示されることも操作性のよさにつながっています。シャッター速度が表示される場所は、ファインダー内の左下隅で少し見にくいのが残念です。露出計のスイッチは,巻き戻しクランクの周囲にありシャッターや巻上げの操作とは分離されています。フィルム装填を容易にする「QL」システムも採用されています。
 FTb-Nの主な改良点
 ・セットしたシャッタースピード値をファインダー内の片隅に表示
 ・押しやすさを考慮したシャッターボタンのサイズ変更
 ・巻き上げレバーに指当ての取り付け
 ・セルフタイマーレバー兼絞り込みレバーの形状デザインの変更


  CANON FTb 性能諸元 (一部FTb-Nの記述あり)
  
型式 35mmフォーカルプレーンシャッター式一眼レフレックスカメラ

ボディー シルバー、ブラック

画面サイズ 24×36mm

標準レンズ FD55mm F1.2、FD50mm F1.4、FD50mm F1.4

マウント 外3爪バヨネット式 (FDマウント)

シャッター 2軸式の布幕横走行フォーカルプレーン1/1000、1/500、1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2、1秒、B、X、セルフタイマー内蔵(セルフタイマーレバーはレンズ絞り込みレバーを兼用)、多重露出可能

フラッシュシンクロ FP、X接点自動切り替え式、ドイツ型ソケットおよびホットシュー式

ファインダー ペンタ固定アイレベル式、倍率0.85倍、視野率94%、マイクロプリズム式距離計を備えたフレネルマット式、視野内に測光部範囲、露出計指針および追針、絞り込み測光用定点、高低輝度連動範囲外警告表示
         シャッタースピード値表示(FTb-N)

露出制御 CdS素子使用、TTL開放追針合致中央部分測光式/TTL絞り込み定点合致中央部分測光式(中央12%部分)、

測光連動範囲 EV2.5~18(ISO 100:F1.4)

フィルム感度使用域 ISO 25~2000

使用電源 1.3VのHD型水銀電池、バッテリーチェック機構付き

フィルム装填・給送 裏蓋開閉オートローディング、上部レバー174度回転、予備角21度(小刻み巻き上げ可能)*巻き上げレバーの指当て部デザイン変更 (FTb-N)

フィルムカウンター 裏蓋開放に連動して自動復帰する順算式、0~40目盛り

フィルム巻き戻し 折り畳み回転クランク式

大きさと質量 144×93×43mm、750g(ボディ)

発売年月 1971年(昭和48年)3月 --FTb

発売年月 1973年(昭和48年)3月 --FTb-N

発売時価格 74,000円(FD55mm F1.2付き)
       57,000円(FD50mm F1.4付き)
       49,800円(FD50mm F1.8付き)
       35,000円(ボディ)

 写真のレンズはシルバーの縁が特徴の初期型「FD 50mm F1.8」です。旧FLレンズの名残でしょうか。ボディとの時代はあっていると思いますが、ハッセル用レンズ「プラナー100mmF3.5」の初期タイプにもこのような感じのものがあり、偶然でしょうが、少し似ていると思います。レンズの特性は、無理のない明るさで、諸収差も補正も良好で使いやすいレンズです。もちろんカラーバランスも統一されていますので、接写などのベースレンズなどにも使いやすいと思います。

最新の画像もっと見る