goo blog サービス終了のお知らせ 

いるま・風の善さん

中高年オジンの趣味と遊びの日記です。

大山遺跡(埼玉県伊奈町)現地説明会

2009年10月24日 | 現地説明会・発掘調査
 関東地方でも有数の古代の鉄生産遺産の大山遺跡は、県立がんセンターの施設整備にともない、県埋蔵文化財調査事業団による発掘調査がおこなわれている。7~8世紀の製鉄炉跡でこれまでに19基の炉が確認され、今回新たに5基の製鉄炉と2軒の鍛冶工房跡などが発見されたことにより、本日見学会が行われた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「奥の山古墳」(さきたま古墳群内)発掘調査説明会

2009年10月12日 | 現地説明会・発掘調査
大正大学での科目試験も昨日終わったので(さっぱり?して)、さきたま古墳群の「奥の山古墳発掘調査現地説明会」に行ってきました。 北武蔵最大の古墳群を要する国指定史跡「埼玉古墳群」は、国宝「金錯銘鉄剣」出土でおなじみな稲荷山古墳をはじめ約9基の大型古墳が現存する。 . . . 本文を読む
コメント (4)

遺跡発掘調査報告会・41回

2008年07月27日 | 現地説明会・発掘調査
(さきたま史跡の博物館に咲いていた古代はすの花) 埼玉考古学会が毎年行っている報告会を今年も聴講した。 平成19年度の県内発掘調査整理作業の終了したものの中から、注目された遺跡11件(旧石器~近世)の発表があった。 . . . 本文を読む
コメント (4)

幡羅(はら)遺跡見学

2008年05月15日 | 現地説明会・発掘調査
(深谷市教育委員会公開現場) 深谷市と熊谷市境にある、幡羅郡役所跡遺跡から大型建物跡が出てきたと、14日の朝日新聞に載っていたので、見学に行ってきた。 . . . 本文を読む
コメント (4)

東松山・反町遺跡現地説明会

2008年03月16日 | 現地説明会・発掘調査
埼玉県反町(そりまち)遺跡現地説明会 三回目の反町遺跡説明会へ昨年に続き行ってきた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

古墳時代中期、円墳1基(東松山)

2007年11月16日 | 現地説明会・発掘調査
(東松山埋蔵文化財センターによる古墳の全景写真) 例月の嵐山史跡の博物館歴史講座(松山領と戦国期城郭・講師、梅沢太久夫)があったので、その前に先月発掘され話題となった東松山市の「東耕地3号墳」を見学に行った。なお本日、国の文化審議会は比企地方一帯の中世の城館を「比企城館跡群」として国の史跡へ答申しました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

幡羅遺跡現地説明会(2)

2007年06月09日 | 現地説明会・発掘調査
幡羅(はら)遺跡・現地説明会 深谷市教育委員会が調査している奈良時代の郡役所跡で、大規模な道路跡が発見された。昨年7月に続き今回(第21次調査)も現説があったので見学した。 . . . 本文を読む
コメント (4)