本日2本目の記事です。
さて、我が家に到着しているワンコの紹介です!
びびりの女の子。
センターレポートでは、姫菜ママさんがレポートで
「怖がりますが撫でることは出来ます。 床に置いたオヤツも食べられました。
家庭に入って落ち着いた環境になれば、人馴れは進むと思います。
この環境に長くいることはマイナスです。
人が怖いと学習してしまうような気がしてなりません。
少しでも早く出してあげたい子です」
と書いて下さっています。
火曜日、センターから
猫の手さんによって命のバトンを受け取りました。
その日、猫の手さんは他のお家にもワンコを運搬してくださっています。
長距離運転の大変なボランティアを進んで引き受けてくださって、本当に感謝です。
私は仕事の後に、夜遅く猫の手さんのお家にお迎えに行きました。

この子は、センターを出て4時間以上の時間をドライブしたことになりますが、帰ってからクレートを開けてもほとんどクレート内が汚れていません!
(小さなウ○チがあったのは、ビビリっ子のご愛嬌!)
それに車に乗っている間も、とーっても静かだったそうです。
私の車に乗った後も、多少ガサゴソ動くものの、それ以外は無音。
車酔いもない、なんとも良い子!!
到着後、すぐにシャンプー&ドライアーをしましたが、これまた固まっているだけで問題なし
ご飯は、出されたものは、ビビリながらも完食!
(一生懸命食べる姿がとっても笑えるのです~。

)
おやつも、ビビリながらも手から食べる事が出来ます。
それから、トイレ!!
サークル内にケージを入れて、ケージの周りにシーツを敷き詰めているのですが、今のところトイレがしたくなったら、ちゃんとケージから出てシーツの上で大も小も出来ています。

サークルを外した時に ちゃんとシーツで出来るかどうかはまだ未知数ですが、大いに期待できると思います
お散歩も、明るい朝だけ試しに出しています。
昨日は家の前に出してみましたが、まったく動かず。
今朝はスパルタで、ハーネスを引っ張りながら歩けるところは歩かせましたが…
すぐに座りこんでしまいます。

(ハーネス2本つけてます。リードもY字リードともう1本)
で、強制抱っこで帰宅です。
固まっています。(笑)
でも、固まりつつも、抵抗しないで大人しく抱っこされているので、とっても扱いやすい子です!
(体の大きいへのへのもへじ親父が抱っこしているので小さく見えますが、結構大きいです

)
家に入ると、即刻、隅へと隠れる場所を探して移動。

お風呂場入口で今日は固まっていました。
そんなこんなでビビリ度はかなりあるものの、笑えるのは「食いしん坊」だってこと!
人間用の朝食を作っている時に、その匂いに誘われてウロウロしては、犬部屋に逃げ帰っていた姿を何度も目撃しました

あれ??と思って、部屋を覗きに行くと
ワタシ、何ニモシテマセンノヨ・・・汗
見つかって(たまたまベッドのところだったと推察される。笑)固まっている姿を発見!!

固まったままの、どうして良いか分からないままの左手が笑える~!!
いやはや、なかなかこれからが楽しみな子です。
とってもガリガリながら、体重は今朝抱っこで計ったら13キロありました!
(すでに、腰痛気味な私です~。
ピッチが使っていた最強ハーネスは小さくて。
急遽ワンサイズ大きいのを注文!


)
11月にセンターに収容された時の体重を見ると、11.5キロ。
これって、もしかしてまだ子犬だったかもってこと
だって、ガリガリながらも今が13キロってことは、骨格が大きくなって体重が増えてるってことでは
アバラ骨が浮き出ていて、どう見ても後2~3キロは増やしてあげなくちゃいけない感じです。
頑張って太ろうね

(我々にはうらやましい言葉だ…

)
検便もしましたが、虫も検出されなくて、マイナス!!
(我が家で検便がマイナスの子は初めて!!びっくりポンだ!!)
フィラリアもマイナスです。
痩せてはいるものの、皮膚に疾患らしいものはなく、
被毛もとても手触りが良くて、脚も太いので大きくなるかも!
問題なしのとっても良い子です。

名前は「マリアキアラ」と言います。
キアラ(本当はキアーラと発音しますが)は、イタリア語で「輝く」の意。
「輝くマリア」という名前です。
輝く笑顔を一日も早く引き出してあげられるよう、頑張りますね。
応援、よろしくお願い致します