goo blog サービス終了のお知らせ 

もうすぐ完成

2010年05月13日 | LIFE



もうすぐもうすぐと長年待ち続けたもう一軒のアトリエが
いよいよ完成に近づいてきました。
春日井に床の塗料を扱う会社があるということで
車を走らせて サンプルを見に行ってきました。
高床式のアトリエは イギリス南西部に位置する
グレートブリテン島の家をモデルにして
作っています。真っ白の漆喰に
グレーの床。黒ずんだ木と白い壁の
コントラストが素敵なんです。
この微妙なニュアンスのグレーを出すことができるか!
とても楽しみです。

色々話しこんでいるうちにお腹ぺこぺこ。
美味しいもの食べて帰ろう!と思い立って
すぐ近くにある イタリアンのお店‘Picchio’へ
行ってみることにしました。



カウンター数席
小さなテーブル席が5席あるかないかの
小さなお店。ご夫婦らしきお二人で
きりもりされていました。
最近家ではトマトベースが連続していたので
今日はオイルベースの ‘春キャベツとほたてのパスタ’
を 頂きました。
大きなほたてがごろごろ入っていて
食べ応えあり!とうがらしのオイルをたっぷりかけて
ピリッとさせて頂きました。
白ワインが飲みたいなぁ~。。と思いながらぐっとガマン。。
パスタもデザートも美味しかった~!
でも、イタリアンはやっぱり美味しいワインを飲みながら
お友達とワイワイ食べたいです。
カウンターに一人、今日はもくもくと
食べましたけど。



トリさんの看板が目印です。

【Picchio】
愛知県春日井市八光町4-75-2
TEL:0568-54-8575



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜごはん 大好き!

2010年05月12日 | LIFE

風の強い1日でした。
急な突風で 木やバラの枝がボキッと折れて
庭に何本も落ちていました。今にも咲きそうな
シャクヤクのつぼみが折れてダメになってしまうんじゃないかと
ヒヤヒヤ。せっせと支柱をたてて 誘引。
どうか無事咲いてくれますように。



美味しそうな新ごぼうが出回っているので
今日は とりごぼうご飯。
ルクで炊きました。
まぜごはんがとにかく大好きで
よく作ります。炊き込みもいいけど
素材の食感がより楽しめるから まぜごはんの方が好き。
冷たくなっても あつあつのお出汁をかけて
食べると また美味しい!



オレンジ色のコロンとした花型が可愛らしい
ポリアンサ系‘ファザーズデイ’
今年からお庭に仲間入りしました。
ミニバラだけど 存在感があります。
玄関先に咲くチューリップ型のクレマチスは
テキセンシス系‘グレイブタイ ビューティ’
咲き進むにつれ 花びらが全開に開いていきます。

お庭一杯に甘~い香りが漂っています^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRUNOの自転車

2010年05月08日 | LIFE

昨日、私のもとに1台の自転車がやってきました。


【BRUNO/VENTURA FLAT】
元プロのロードレーサー ブルーノ選手が
‘スポーツバイクの楽しさを日常に’という気持ちで
作りだしたというブランド。

竹富島でサイクリングをしたあの日。
自転車の心地よさが忘れられなくて
3人でまた!という思いから
パパさんがおもいきってプレゼントしてくれました。



自転車は 人気の‘カミハギサイクル’で出会って
一目惚れしたもの。
グリップとサドル部分が皮で かっこいいんです。
サドルにBRUNOのロゴが!



自転車が欲しかった理由は
実は他にもありまして・・・
実家やご近所で飲み会!って時も
これがあればスイスイ^^
実はこっちが大きい理由だったりして。
そんなわけで夜もバンバン走る予定なので
LEDのライトもつけてもらいました。
BRUNOのトレードマークもお気に入り。

素敵な自転車なので ウェアなんかも
こだわっていきたい!
自転車生活 これからどんどん楽しんでいこうと思います。
サイクリング仲間 募集中♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらすの小物

2010年04月18日 | LIFE


京都のSOU SOUに この春
‘わらべぎ’がオープンしましたネ。
次回京都にお出かけしたら 立ち寄りたいなぁって
ちょっと楽しみだったりしています。
SOU SOUといえば 足袋専門のお店もあって
オリジナルの色んなデザインが揃えられている
面白いSHOPでした。
一足試しに買ってみたのですが
これがとても履きやすくて 気に入っています。



ワンサイズ小さいものを買ったのですが
ゆとりがあるけど ぶかぶかせず
何時間履いても疲れない優れものでした。
木綿や紬などカジュアルな着物に合わせて
重宝しています。
写真右は 名刺入れ。
市松模様に赤の紐がアクセントになっていて
可愛らしいです。メモ帳を挟んだり 小銭を入れたり
胸元にしのばせてチラリと模様をみせて
楽しんでいます。
ちょっとした小物を+するだけで
着物の印象が変わるので これまた楽し♪
ぷらすの小物探しに今 夢中デス。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのぬくもり

2010年04月16日 | LIFE



つやつやのぷりんとしたベーグル
今月のパン教室で教えて頂きました。
横にスライスして切り口をバターで焼いたベーグルに
レタスやら トマトやら 色々挟んでパクン
焼き立てのパンってどうしてこんなに
美味しいんだろう・・・

今年はもっと自宅でパンを焼きたいなぁなんて話をしていたら
ある日私のもとにFAXが送られてきました。
よーーく見てみると
大きな棚の寸法が書いてある!
どうやら だんなさん、もっと快適にパン作りが
できるように 発酵器や コネ器の収納棚を 
空いた時間に手作りしてくれているらしいのです。
2日後 作業場から写真が送られてきました。



わわ、もうすぐ完成だ!
想像を膨らませて それを形にするのは
パパさんの得意とするところ。
パン作りが これから益々楽しくなりそうです。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年04月08日 | LIFE



母が3人姉妹の長女で 私は曾祖母(ひいおばあちゃん)と
15歳になるまで接することができました。

小柄で 鼻筋の通った横顔がとてもきれいで
優しいおばあちゃんが 私は大好きでした。
当時名古屋に住んでいた私に会いに
おばあちゃんは電車に乗って 三重県から
暇を見つけては会いに来てくれたといいます。
おばあちゃんはいつも着物を着ていました。
そして時々母に連れられて遊びに行くと眼鏡をかけて
いつも誰かの着物をせっせと誂えていました。
それはわたしにとって生まれてからずっと見てきた
当り前の光景で 
どうして?と考えたこともなかったのですが 
先日母と京都に向かう電車の中で
おばあちゃんが 腕の良い仕立て屋さんであったことを
初めて聞いて知りました。 
遊びに行くと ‘なおちゃん 好きなもの買いなさい’
と、いつも手渡してくれた おこづかいのこと、
中学生になった私の髪を 櫛でとかしてくれた
優しい手のぬくもり
色々なことを思い出して胸が一杯になりました。

不思議なことに 亡くなって何年も経っているのに
私はひいおばあちゃんのことを1日も
思い出さない日はないのです。
小さな箱に入ったおばあちゃんを
泣きながら胸に抱いて帰った あのとても悲しかった日のことは
忘れられないけれど その日以来
いつもそばで見守ってくれているような気が
しています。

大人になって 母から譲り受けた着物は
すべておばあちゃんが誂えたものであるということも聞きました。
私がこうして今 少しずつ着物を身につけるようになったのは
大好きだったおばあちゃんの背中を無意識に
追い続けていて
 そんな私におばあちゃんが着物に纏わる色んな縁を
プレゼントしてくれているような気がしてならないのです。
姿 かたちはなくなってしまっても
おばあちゃんが残してくれた大きな愛情は
今もずっと 私の心の深い部分に
生き続けているのです。



現在90歳になる祖父が私の母に 若い頃反物をプレゼントして
おばあちゃんが誂えたという思い出の桜の着物を
先日身につけました。
一針一針思いを込めて縫った おばあちゃんの手仕事が
着物にそのまま残っています。
‘なおちゃん’って優しい声が
何年もの時を越えて
聞こえてくるような気がしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開 お城祭り2010

2010年04月05日 | LIFE



週末 満開の桜が咲き誇る城下町で
今年も春のお祭りが開催されました。
素晴らしいお天気に恵まれ なんと両日で
40万人の観光客が訪れたそうです。
山車に乗せて頂く息子は
太鼓の練習を春休み中頑張ってきました。
年に1度の地元のお祭りを
私自身も 息子とともにおもいっきり楽しむぞー!!
と決めこんで 2日間を過ごしました。

  

犬山祭りは まさに男のお祭りです。
美しい山車を動かす梃子さん達の逞しい姿は
見る人々に元気と感動を与えてくれます。



肩を入れて ‘よいさーの、よいさー!!’と山車を持ち上げて
どんでんします。
すごいすごい!!と観光客から大歓声



‘押せ押せ~!!’
山車を持ち上げてどこまで前へ進むことができるか
他の町内と 競いあうのです。
中本町の梃子さん達は 熱い男の集まりなので
迫力満天。



休憩時間もところどころあるので 空いた時間に街散策。
お城ブームということもあって 近ごろ街おこしの進む犬山。
和カフェや 雑貨屋さんなど随分SHOPが充実してきました。

今年は2日間 まるっとお着物で過ごしました。
紬に半幅帯を合わせて 気分は江戸っ子デス
母の大好きな玉せんを買って 食べ歩き♪
あちこちでお友達と写真を撮って 賑やかな2日間を
過ごしました。その様子を ちょこっとだけダイジェスト~^^



2こ上のマエダ君、同じ山車のお友達と



からくりの優しいお兄さん。
ほんの少しだけ触らせてもらったりして・・・
生きてるみたい。



Andyファミリー&ミユキファミリー



夜の大どんでんの打ち合わせをする梃子さんたち。
一見、強面!?のようですが、 とても優しいお兄さん達です。



提燈の火が灯る夜山車の美しさは
言葉で言い尽くせないほど 格別。



学校のお友達ファミリーも応援に来てくれました。



へとへとになって歩いていたら
街でばったりメグミちゃんに遭遇
2日目の夜は足が棒になるほど痛くて 
立っているのもやっと、、でしたが
何物にもかえがたいかけがえのない思い出が
今年もまた沢山できました。
無事終わることができて感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。



帰り道、目に涙を一杯浮かべて
‘終わっちゃった。さみしいな’とつぶやく風雅。
2日間 最高の笑顔を沢山見せてくれました。
本当に楽しかったんだね・・・
また来年!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モカモカ

2010年03月14日 | LIFE



本日White Day!ってことで
コーヒー味のマフィンを
たっくさん焼きました。
アイシングにちょっぴりコーヒーの苦みを感じる
大人味。
今からラッピングに大忙しです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンビリユルリ

2010年03月10日 | LIFE



今日のお昼ごはん。
お友達と用事を済ませた後
気になっていたcafeへ
お店の方の笑顔が印象に残る 
居心地の良いお店。
ノンビリユルリと過ごしてきました。
黒米、美味しかった!
マエジマ製パンのお隣さんです。
名前を忘れました

夕方 少し時間ができたので さっと着替えて外へ。

体調を崩して以来しばらくお休みしていたウォーキングを
最近 再開させました。 
日々美味しいものに巡り合うことが
楽しみだったりするので 美味しく食べるためには
やっぱり運動も大切かなぁと。
なんといっても太りやすい体質なので・・・

せっかく歩くのだから 楽しまなくっちゃということで
携帯のiPodを活躍させています。

音楽って不思議。
目にする風景が 聴いている音楽の色に染まってしまう。
犬を連れてお散歩をしているおじいさん
きれいな空の色
かかっている曲が丁度バラードで
なんだか涙がでそうになりました。
今日聴いていたアーティストはコチラ↓

Jennifer Hudson - Spotlight (Debut Single)


ジェニファー・ハドソンのファーストアルバムです。
とても有名なので 聴かれた方も多いはず。
声が太くて伸びやかで 心地いい。
1年以上前のアルバムですが
今でも繰り返し聴いています。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツの洋酒漬け

2010年03月05日 | LIFE



ドライイチジクがたっぷり手に入ったので
ラム酒&ブランデーに漬け込みました。
ガラス瓶に入る姿がなんだか可愛い
来週パウンドケーキを焼く予定デス♪
とかいって ついついつまみ食い。。。
これがまた 美味しいんだなぁ~・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする