goo blog サービス終了のお知らせ 

レトロでハードな物語

レトロなゲーム機・マイコン・中古デバイスなどをArduinoやAVRで再活用する方法を模索しています。

アウトレットセールで購入したESP32-WROVER-Bのスケッチ書き込み

2025年03月26日 | 電子工作
しばらくMSXの投稿が続いたので、気分転換にESP32をいじってみます。 少し前に秋月電子八潮店でアウトレットセールをしていたESP32-WROVER-Bを買ってきました。 ピッチ変換基板付きで(ピンはついていません)500円だったので、使用目的もないのにレジに持って行ってしまいました。WROVERにはPSRAMがあるのは知っていたので、エミュレータが動かしやすいなと思ったのも購入理由の一 . . . 本文を読む

MSXをUSBキーボード化してMSXブースター気分を味わう

2025年03月19日 | 電子工作
いつクラウドファンディングされるのか分かりませんが、MSXをMSX2+ゃTurboRにアップグレードするMSXブースターというものが発表されています。 MSXのZ80と差し替えて使用するとの事なのですが、中身はESP32となっており、想像ですがESP32でMSXのバスを乗っ取ってカートリッジスロットとかキーボードとかを利用できるようにするのだと思います。でも結局はESP32でMSX2+とかのエミ . . . 本文を読む

MSXに増設したSRAMのROM的な使い方 パート2

2025年03月12日 | 電子工作
前回の続き それでは吸い出したゲームROMをSRAMに読み込んで動作確認していきます。 ROMには色々な種類があって、今回確認できたタイプは3種類ありました。 ベーシックプログラムをROM化したものは、上記のようにページ2で16KB以下と決まっています。 バンク切り替えのROMもありましたが動かせないので詳細は確認していません。知っている限りバンク切り替えタイプには3種類ほどあって、ど . . . 本文を読む

MSXに増設したSRAMのROM的な使い方

2025年03月05日 | 電子工作
前回64KBのSRAMボードを作りましたが、このボードによってRAMにROMのヘッダを書き込むとROMのように使えることが分かりました。この辺をもう少し詳しく調べてみようと思います。 まず、SRAMボードを増設したMSXのスロット構成についておさらいしておくと、 スロット0はMSX-BASICのROM、スロット1にはμP-1 ユニバーサル テストボードの8255が接続され、スロット2 . . . 本文を読む