goo blogのサービスが今年中に終了するとのことなので、ここでの投稿はこれで終わりにします。
これまで投稿した記事の引っ越しはしませんので、今年の11月18日ですべて消滅ということになります。
今後はnoteに記事を投稿していきます。
内容は今までと変わりませんので、気が向いたときにでも見に来ていただけると嬉しいです。 . . . 本文を読む
前回StampS3で簡単にBluetoothコントローラーが作れたので、Amazonで購入したけど使わずにほったらかしになっていたコントローラーもBluetoothコントローラーにしてみることにしました。
それがこちら。
見るからにチープなメガドライブコントローラーの互換品です。もともとコントローラーが欲しかったわけではなく、アタリ仕様ジョイスティックのコネクタにつなげるケーブルが欲しくて . . . 本文を読む
機種変更して電話として使わなくなったスマホがあるのですが、インターネットに繋ぐことも少なくなったのでセキュリティ面を気にすることなく(Google Playストアを通さない)野良アプリや野良エミュレータを入れて使っています。それらの中にopenMSXがあり、以前検証に使ったMSXPLAYerから吸い出したゲームROMを、スマホのopenMSXでも動かしていました。が、ほとんどのゲームがアクション系 . . . 本文を読む
μP-1ユニバーサルテストボードには、まだ面白そうなICがあります。
前回、MSXからPICを経由してサーマルプリンタを接続しましたが、このPICで自由に使えるピンは5ピンしかありませんでした。PIC経由で他のデバイスとつなぎたいときに5ピンだけでは心もとないですね。
そんな時に役立つICがユニバーサルテストボードにありました。8243 I/Oエキスパンダーです。このICは4ビットのコマ . . . 本文を読む
これまでμP-1 ユニバーサルテストボードを使ってMSXの機能を拡張してきましたが、まだまだ拡張できます。
このμP-1 ユニバーサルテストボードにはPICのソケットがあるので最初にPIC16F819を挿してテストしていました。でもそれ以降放置状態でした。今回はこのPICを使ってMSXの機能拡張をしてみます。
PIC16F819にはPORTAとPORTBそれぞれ8ピンずつあります。 . . . 本文を読む