goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

走れ!さんてつ!

2013年05月04日 | 家族
※写真いっぱいで長文です。

さて、ゴールデンウィーク後半戦のメインイベント。

三陸鉄道南リアス線の始発駅・盛(さかり)にやってきました。

まずは駅前のカメリアホールで中井精也先生のトークショー(りさこ、ゆうすけはきなこと途中退席)。

(あら、ただ暗いだけ…)

その後、タイミング悪くSDカードがいっぱいになったので買い出しして、午後の乗車イベントへ。

乗車前に、帰りに乗るキットずっと号をバックに記念撮影させてもらいました(^-^)

(後ろの人垣の向こうにキットずっと号がいるんだけど、ごにょごにょ)

そして貸切車両が入線。


クウェートすごい!ありがとうクウェート‼

(説明省略)

営業運行している列車を2輌編成にして、後方車両を一両貸切にするという贅沢。

お弁当も贅沢。


中井先生や三陸鉄道の方の解説が聞けて贅沢。


途中の恋し浜と、


三陸で停車時間があり、




パシャパシャ撮りました。

現在の終点となっている吉浜に到着。











この先、釜石 までの全線復旧に向けて、さんてつは頑張っていくところなのです。

そうこうしているうちに、帰りの列車がきました。

桜の跨線橋をくぐる、桜の車両。


有名運転手、佐々木さんとともに。


みんながさんてつを支えている。


車内は満開。


そして、帰りの車内では、協賛のネスレ日本さんからのプレゼント。

中井先生から直々にいただきました。




こうやって書いていくと素敵、ステキで終わっちゃうんですけど、沿線海側はまだ復興の途上。

さんてつは復興の勇気となっているようです。

盛に到着したら、今度は車輌基地見学会。














(足がハマったゆうすけ、必死の救助を試みる兄と姉)

津波被災でほとんどの車輌を失った南リアス線。

今、トンネル内で難を逃れた車両と、クウェートの支援の一部を活用して新造された車両が、必死の工事で築かれた線路を走り、地域の足として頑張っている。

小学校の頃から憧れていたさんてつ。

今回念願の乗車ができ、ますます好きになりました。

全線復旧の折にはまた来ようと思います。

イベントに来られなくても。

さんてつ、がんばんべし‼

ひたすら移動日(行き)

2013年05月03日 | 家族
ゴールデンウィーク後半戦。

ちと縁あって、岩手の大船渡に家族旅行することになりました。

4月の中旬に旅行が決まり、なんとか2泊分の宿を確保して今日を迎えました。

かねてから渋滞が予測されていたので、我が家としては早めの7時前の出発。

東北道は長距離の渋滞という予想だったので、常磐道、磐越道経由で郡山から東北道へ。

が、やっぱりすごかった(^^;;


久々に体験する、ピタッと止まる渋滞。

お宿に着いたのは夜の8時過ぎ…

休憩や買い出しを挟みつつとはいえ、13時間のドライブ。

宿に無理をお願いして取り置いてもらった夕食とビールが心に染みます。


明日が今回の旅行のメインイベント。

しっかり楽しんでこようと思います!

詳細はまた明日‼

お花のじゅうたん

2013年04月28日 | 家族
ゴールデンウィーク2013前半戦。

埼玉県坂戸市のきなこの実家に帰省しています。

とはいえ、ばあばちゃんはお仕事だし、どこか近場に家族でお出かけしようということになりました。

たまには電車で。


車中、興奮気味の男子2人。


すでに途中で飽きた女子1人。

(注:行きの電車です)

東上線を乗り継ぎ、寄居で秩父鉄道に乗り換え。


思ったよりも遠かった目的の駅に到着です。

(まるでおとぎ話に出てくるような駅名ですが、本物です)

目指すは羊山公園。

駅からえっちらおっちら坂を登ってたどり着いたのは、公園の一角、「芝桜の丘」。

もう、とにかく写真見て!


なんてキレイな春の色合い♡

これ、全て色違い様々な品種の芝桜。

ゆうすけもニッコリ(^^)


3人が気に入ったのはこちら、品種名「多摩の流れ」。



(一眼でいい顔撮った後なので、イマイチな表情に(^^;; )

いっぱい歩いて来た甲斐がありました。

でも、連休だし見ごろだしで人がいっぱい。

全部までは見られずに帰路に就きます。

駅までの道すがら、オシャレカフェで休憩。


いいお出かけになりました(*^_^*)



秩父鉄道では、乗ったのこそ新しい車両(元東急の車両)だったけど、元旧国鉄101系(中央線カラー♪)や元都営三田線(地元)6000系、さらにはSL・C58にも会えて、ちゃっかり鉄分も補給してきました(*^^*)

それらも含めて一眼レフでも写真を撮ったので、そちらは後日UPします。

はじめてのプール(大)

2012年08月20日 | 家族
今日は夏休み最後の家族そろっての平日休み。

天気もよく、早起きもできたので、今まで行ったことのない大きいプールに行くことにしました。

おむつの取れていないゆうすけが行けるところということで、東武動物公園のスーパープールに向かいます。


さあ、行くぞ!


こたもりさこも初めての流れるプールに大喜び。

ゆうすけはファーストタッチこそ大泣きしていましたが、少しずつ慣れてきました。

こたはスライダーもやりたいというので、まずは子どもスペースのスライダーに挑戦。

ビビリだからどうかな~と思っていたら、結構楽しそうにしている。

そこで、別スペースの急流滑りに二人乗り浮き輪でチャレンジ。

結構激しいアクションでしたが、すごく楽しんでいました。

結局隣のループスライダーも滑ってから流れるプールに戻りました。

りさこは流れるプールが気に入ったみたいで、隣にある子どもスペースにはあんまり興味がなく、ひたすら流れていました。

2回目の休憩で昼食。


ちょっとお菓子をつまみ食い


「あ~、おなかすいた~」


いえいv

ちょっとおねむなのかな?


午後はまず波のプールからスタート。

なんと、ゆうすけは浮き輪に揺られて寝ましたzzz

ひととき波を堪能し、ゆうすけは昼寝に向かう・・・と思いきや、ぱっちりお目覚め。

しかし、その10分ほどの睡眠が深かったのか、この後今日一番のご機嫌に。

結局10時半頃にプールに入ってから、16時すぎに上がるまですっかり満喫してしまいました。

最後はりさこがこけてケガをするという締めでしたけど・・・。

思ったよりも近かったし、また来年もこよう!と思える、楽しい1日になりました。


あ~、日焼けした背中が痛い・・・



↓クリックよろしく!
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

↓クリックよろしく!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

晴れたら日記2012 3日目・・・最終日

2012年08月10日 | 家族
ついに迎えた最後の朝。

霧が立ちこめる朝です(って、ボクは寝てたのでみてませ~ん)。

朝食を終え、荷物をまとめたらもう出発の時。

名残惜しい・・・。

恒例の記念撮影。


また来年もきます!よろしくお願いします。


さて、最終日はお買い物の日。

久しぶりに軽井沢プリンスショッピングプラザへ。

今回はお盆前の平日ということもあってか、途中の渋滞もなくスムースに入れました。

ていってもなかなかの人出。

早速休憩。


いないいない・・・

ばあ!


最初に入ったウエストから次の目的地イーストまで車で移動。

さすがに混んできました。

こたの(年中からかぶっている小学校低学年サイズの)帽子が小さくなったので新調。

ついでにゆうすけの靴も買ってもらっちゃった。

あとはボクと3きょうだいのTシャツを買ってもらったり、各所へのお土産を買ったりしてお買い物を満喫しました。


ショッピングプラザを後にした一行は、一路昼食へ。

昨年道路の渋滞のせいで入れなかったレストラン・ウイングへ。

久しぶりにきましたが、やっぱりおいしいなぁ。

じいじとばあばも味とお店の雰囲気が気に入った様子。

大満足の軽井沢を後に、東京へと向かいます。


途中休憩した高坂SAの空気の熱い・暑いことといったら!

やっぱり軽井沢は気持ちよかったな~。

こたもりさこも来年は3泊したいと言っている。

できたらいいよね~。

来年もまた、みんな元気に旅行に出かけられますように。

~おわり~


そして、都心ではまた渋滞にはまりましたとさ・・・(-.-;

晴れたら日記2012 2日目の3

2012年08月09日 | 家族
さて、おいしい夕食の時間で~す。

ここで(昨日撮れなかった分も)今日の夕食をご紹介。

今日のお通し(?)

素朴な味付けがおいしい。

今日のオードブル

野菜がたっぷりでヘルシー。

今日のスープ(撮る前にちょっと飲んじゃった)

さっぱりレタスのスープ。

今日の魚料理

付け合わせのなすとエリンギも絶品。

今日の肉料理

晴れたらいいねのローストビーフも絶品です。

大人は乾杯のビールに始まり、じいじとばあばは日本酒へ、ボクときなこは白ワインへ。飲んだくれていい気分。

子どもたちは食事を終えたら食堂内のキッズスペースへ。

おかげで大人たちはのんびりできるのです。

そして一息つくと出てくるのが食後のデザート♪

ミルフィーユのロールケーキ・オレンジソース添え、食後のコーヒーとともに。

さっぱりでおいしかった~。

おなかも心も満たされて、2日目の夜もしっぽりと更けていきます。


~つづく~

晴れたら日記2012 2日目の2

2012年08月09日 | 家族
湖畔に戻り、昼食の前にこたとりさこは楽焼きに挑戦です。

昨年よりもうまくできるかな?




ゆうすけは休憩がてら一足お先にいただきま~す。


ゴミもきちんと捨てましょう。

(この写真はこたがK-xで撮影しました)

湖畔のレストランで昼食です。

ゆうすけには同い年の(同じ月生まれの)お友達ができました。


仕上がった楽焼きを受け取って、途中ちょっとお買い物をして晴れたらいいねに戻ります。


戻ってからも子どもたちはあそび通し。

ボールでいっぱいのキッズドームが気に入った様子のゆうすけ。


でもハンモックはだめだったみたい・・・。


むささびっ!


駐車場ではりさこがフラフープを披露。


うまいんだけどおもしろい。


こたは相変わらず自転車を乗り回しています。

いっぱい動いて汗かいて、そろそろ夕食の時間です。


~つづく~

晴れたら日記2012 2日目の1

2012年08月09日 | 家族
寒いくらいの朝方でした。

今日はこたの希望もあって、昨年も行った軽井沢タリアセンに行ってきました。




鯉や鴨にエサをあげたら、






こた待望の足こぎボートへ。

男子と女子に分かれて乗りこみます。

こたは意気揚々と舵取り。


りさこもご機嫌。


ゆうすけも湖の風を受けて気持ちよさそう(だったけど、動きたくてしかたなくて危ないのなんの)。

大人たちは漕ぐのに必死。


ボートの後は奥に進んでゴーカート。




運転は140㎝からということで、またもや大人の運転。

こたはボクとペアで。
(カメラを託さなかったので写真なし)

りさこはきなことペアで。




ゆうすけはじいじ・ばあばと遊んでました。


こたはゴーカートを運転できなかった分こちらで。


その後、じいじとボクでアーチェリーをやったり、ゆうすけをじいじ・ばあばに託して4人でパターゴルフをやったりといろいろ遊んじゃいました。

ゆうすけのご機嫌が斜めになってきたので、そろそろご飯に向かいます。

~つづく~

晴れたら日記2012 1日目の2

2012年08月08日 | 家族
いつも通りおいしい食事を終え(食べるのに夢中で写真撮りそびれた)、夜のお楽しみへ。

子どもひとりにひとつずつ花火のプレゼントがあるのです。

初めての時には怖がっていたこたも


煙いと鼻をおさえているりさこも


楽しんでいました。

ゆうすけはまだ花火は危ないのでどうしようかと思っていましたが、玄関前のスロープを下りて階段を上るを楽しそうに繰り返していました。


締めはやっぱり線香花火。






この儚さがいいのよね~。


「ぼくちかれた」


花火の後はのんびりお風呂に入って就寝。

こたはお風呂も寝るのもじいじ・ばあばと一緒です。

おやすみなさいzzz

~つづく~

晴れたら日記2012 1日目の1

2012年08月08日 | 家族
毎年恒例軽井沢の旅。

今年は4年ぶりにじいじとばあばが一緒です。

今回はじいじ宅まで迎えに行くことに。

10時には着く予定が、出発が9時半過ぎ・・・。

渋滞の首都高を避けて下で行ったら下も渋滞・・・。

結局じいじ宅に着いたのは11:20。

荷物を積んで出発するも、やはり都心は混んでいた。関越道は遠かった。

結局都内のファミレスで昼食。

都心を脱出して外環経由で関越道に入った時には14時を回ってました。

関越道はスムースで、子どもたちが寝たこともあり横川SAまでノンストップ。

とはいえ、この時点で15:45・・・。

もともとどこかに寄る予定はありませんでしたが、どこかに寄っているような時間でもなくなってしまいました。

ということで、まっすぐにお宿へ。

もちろん 軽井沢森のいえ 晴れたらいいね です!


指折り数えて6回目の晴れたらいいね。

トレードマークのポニーテールをばっさり切ってイメージチェンジしたパパさんが、いつもと変わらない優しい笑顔で出迎えてくれました。

夕飯まで、子どもたちは駐車場でひとあそび。






ボクときなこも久々にバドミントン。

じいじは石窯付きのBBQスペースに一目惚れ。

来年はBBQとピザ作りをしよう!と張り切っています。

高原の空気は爽やかで、いつまででも外にいられる気分です。

~つづく~