goo blog サービス終了のお知らせ 

内山コーチのサッカー場放浪記

サッカーとお酒大好き
サッカー場放浪記ですからね!
さかば・・・酒場放浪記じゃないですからね!!

ひけらかす

2025-04-21 06:07:56 | お酒
引っ越し作業は順調に進んでいます。大きな荷物、重いものは明日業者さんにきてもらって移動。
まあ、敷地内の移動ですから一番楽なのかも。

1日作業して、冷たいお酒が美味しい季節になってきました。
一年中冷たいお酒なんですけどね(笑)



アメリカのジン、バートンです。アメリカのジンはやっぱりアメリカンテイストですね。あっさり味でした。

バートンかあ。昔読んだ「赤いペガサス」というF1のレースを題材にした漫画で主人公の乗るチームのスポンサーがたしかバートンだったなぁ。
多分マイナーな漫画でしたから誰も知らないと思います。
ついつい無駄な知識をひけらかしてしまいました。

日曜日のお昼のテレビで和田アキ子さんが大谷選手の長女誕生のコメントにいらないことを言っていたようですね。
本人のコメントではなく、台本を書いた人がいて・・・みたいなことを。
あの世界ではそういったことが当たり前なのかもしれません。そういった裏側を知っていることをひけらしたかったのか純粋なサービス精神なのかはわかりませんけどお祝いの際に言うことではないですね。

知識をひけらかすとか、お金を儲けたことをひけらかすとか、成功をひけらかすとか。
たしかに多くの知識を得るとか、お金を儲けたとか、大きな成功を収めたとか、そこに至るプロセスは素晴らしいんだとは思います。
たくさんの積み重ねや努力、岐路に立った時の判断、そのあたりがうまくいったからこそでしょう。
でも、いろんな人の手助けであるとか運の良さがあったからこそということも忘れてはいけないはず。
だからこそ謙虚でいたいものですね。

実るほど頭を垂れる稲穂
優越感とか自慢とかが溢れていますけどそうしない人間のほうが個人的には信用できる気がします。
でも、それと同時にあれこれひけらかしている人間の見えないところでの努力をわかってあげることができる、そんなふうにありたいですね。

私の場合まだまだ成功者を妬むところがありますからもう少し成長しないといけないと思っています!


お手頃な

2025-04-11 06:11:03 | お酒
孫は昨日から保育園。
長い春休みでしたからちょっと心配しましたがなんとかすんなり行ってきたみたいです。

私も昨日から無事に復活。
5日間、薬を飲んでいたため禁酒生活。
リスタートはやっぱり日本酒です。



京姫 匠 大吟醸

京都伏見のお酒
ドンキで見つけました。山田錦100%の大吟醸で税込900円ちょっと。
うーん、大丈夫か?って思わせるくらいのお手頃価格。でも、越後桜の大吟醸も似たようなもんですからそういった方向性のメーカーなんでしょう。

例えば長岡の朝日酒造さんのお酒などは地元産のお米にこだわっていますからあまり酒米のアピールはないかも。完成品の品質が十分に認知されていますから材料のブランドに頼る必要無いのかも。
越淡麗みたいに新潟県が力をいれている酒米を使った場合は表示されていることもありますがそれが大きくアピールポイントかといえばそうでも無い気がします。
千秋楽という希少米の場合は酒米自体が知られていませんからアピールになるかどうかもわかんないですしね。
完成品で勝負っていう姿勢、素晴らしいと思います。

でも、知らない土地に行ってお土産とかで選ぶ場合は酒米のアピールとかって案外ありかわたいんですよね。アピールではなくても材料がきちんと分かっているわけですから。

京姫 匠
お手頃価格の大吟醸、味の方向性が似ているのかも。
辛すぎず、芳醇過ぎず、吟醸香はきちんとアピール。

普通に夕ご飯のおかずと一緒にいただくには十分なお酒です。
サッカー選手だって、華麗なテクニックでゴールを量産する選手もいれば、地味につなぎ役に徹する選手もいますから。お手頃価格でもそれを必要とする人は多いのかも。

お酒も復活したし、いよいよ本格的に色々動かないといけない春。
やることはたくさんありすぎるくらいあります。
仕事に行かないと暇でしょうがないって言う人いますけど、暇な時間、あんまりないんですよね。
その他にもやりたいことがありすぎて。
今日もやることたくさんの1日になりそうです。

寝不足気味

2025-03-24 06:32:49 | お酒
お天気が良かったので外で色々と。
予想通り、花粉症の諸症状。おかげで今朝は寝不足気味です。

相撲は決定戦で大の里が優勝。来場所は綱取りでしょうか?今場所が12勝での優勝ですから多分、14勝とかじゃないと厳しいのかも。
でも、ほぼ新潟県出身みたいな力士の優勝は嬉しいですね。



このところ、吟醸とかではなく本醸造が続いています。
なんか一周回って帰ってきたみたいな感じ。
吟醸などの香りが華やかなお酒ももちろん美味しんですけど、本醸造の抑えた中にその蔵の主張が詰まっているのもいいんてすよね。

旬の生ワカメ、今回は茎の部分が太くて美味しゅうございました。これだけで酒呑めますね(笑)



なんだかんだ3月もあと少し。
後輩の息子も無事に後期日程で合格。我が家の楽しい浪人生活の経験談は不要でした。
でも、我が家の今の幸せは浪人したからこそ。最初の年に合格していたら息子は今の嫁さんとは出会っていないわけで、そうなると可愛くて仕方ない孫もまた存在していないということになりますから。

合格したらもちろん嬉しい!でも回り道も違う景色が見ることできてまた良さがある。
私の就活は連敗中ですが、おかげで孫との楽しい時間がたくさんです。

春から大学生の皆さんは新生活を迎えることができる幸せを忘れずに楽しんでほしいですね。

固定焦点

2025-03-19 06:34:57 | お酒
一転して寒い日です。昨日はあんなに暖かかったのにね。
それでも一歩ずつ春になっています。

我が家の裏にふきのとう。天ぷらにしてもらっていただきました。

ふきのとう、昔は青臭くて苦くてこれのどこが美味しいんだって思っていましたけど、年取って味覚が変わったんでしょうか?ふきのとうが美味しく感じられます。

天ぷらにはやはり日本酒。
久しぶりの景虎 龍
こちらも私の味覚が変わったのか?昔ほど香りを華やかに感じません。
純米吟醸とか、華やかな香りのするお酒をあれこれ呑んでいますから感覚が変わったのかも。
でも、呑み飽きない味、美味しゅうございました。

昨日は月に一度の眼科受診。
目の奥の黄斑部の炎症はやっと治まってきたみたい。1日6回の目薬も4回に減りました。次あたりで無しになるのかも。

右眼の真ん中が欠けているのは相変わらず。もしかしたらずっとこのままかも。まあ、受け入れるしかないですね。
歪みは手術前の説明で無くならない可能性のほうが高いと言われていましたからその通りということで。気長に少しでも良くなることを期待して。

前回の受診で眼鏡の処方をしてもらったんですが、いまひとつしっくりこないんですよね。
右眼は人工レンズなので、カメラで言えば固定焦点。
決まった距離だけにピントが合うので右眼だけだと極端に近くが見えづらいです。
遠近のレンズでも、近くが見えづらいので相談したんですがこちらもある程度は仕方がないみたい。

色々不便ですけど、少しずつ慣れていかないと。
特定の距離だけにピントが合う、歪んで見える、これは右眼だけの現象にしておきたいですね。
ものの見方や考え方はできる限り固定せず、色眼鏡で見ない、眼に違和感があるからこそ頭の中を柔軟にしておきたいものです。

しばしのお別れ!

2025-03-16 06:11:47 | お酒
雪がどんどん無くなっていきます。
長岡市内の中心部はもうほとんど無いところも多いかも。
我が家の庭や畑にはまだたくさんありますからほしい方はどうぞ(笑)

田んぼの雪が無くなってきて、白鳥もたくさん来ていますので孫と見に行ってきました。
孫が田んぼの道を少し大きな声を出して走っていると、驚いたのか数羽がまとめて飛び去って行きました。その姿も素敵でした。来年もまた来てくださいね!



久しぶりに久保田の百寿。百寿は吟醸ではなく特別本醸造。
本醸造としてとてもできのいいお酒だと思います。
強く主張しなくて、でもあっさりとした中に従来の日本酒の良さをきちんと残している、そんな感じ。最近の流行りとは少し違いますが年季の入った酒呑みには嬉しい味です。



今が旬のホタルイカとメカブ。





スーパーに並んでいるメカブ、
「どうやって食べるんだろう?」
って悩んでいる方が以前いました。簡単なんですけどね。
茎の部分と切り離して、適当に切って、(私はいちょう切りみたいな感じにします)茹でるだけ。
物によっては汚れが多いものもありますからよく洗ったほうがいいです。
沸騰したお湯に入れて、きれいな緑になったら冷たい水に。
ちなみに茹でたお湯は美味しい根昆布だしですので他の料理に使えます。
お好みで、ポン酢やわさび醤油でお召し上がりください。ちなみに茎の部分は少し長めに茹でたほうが良いかも。こちらも薄く切って美味しくいただけます。

ホタルイカは好みがありますけど、最近は酢味噌でいただくことが増えました。わさび醤油もおいしいんですけどね。ミツカンのパウチの酢味噌が思った以上においしくて自分で作らずそちらに頼り切っています。

メカブとホタルイカ、これと久保田の百寿って凄く相性がよかったかも。幸せな時間でした。

ホタルイカもメカブも4月前半にはスーパーから姿を消します。白鳥も田んぼの雪が消えるころには飛んでいってしまいます。
進学や就職で地元を離れて行く人たちもたくさん。
今シーズン出会うことができなかったハタハタは来シーズンは会えるのでしょうか?

しばらく会えなくなることと引き換えに春がきます。
また会える日を楽しみに。
白鳥のマスコットの地元のサッカーのプロチームの今季発白星にはなかなか会えません。
このまま監督とサヨナラなんてことにならないといのですが・・・