直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

すれちがいガ~デン 背の高いウマレホマレ

2014年08月19日 | ゲーム系


3DSのすれちがいガーデンで、ようやく最後の依頼、
背の高いウマレホマレを作ることができました。

そのひとつ前の依頼が、ラックランタンの店売り種だったのですが
ずっと待ってもラックランタンが来なかったので、
いろいろ調べた挙句、ホーリーゴールドを品種改良して
ようやく最後の仕事を出せました。

背の高いウマレホマレは、とにかくきつかったです。
まず、ウマレホマレ自体が幻の花で、咲くのはフレンド限定だということ。
次に、正しい色の花から幻の種がとれても、
ウマレホマレにはならないかもしれないこと。
さらに、ウマレホマレが咲いても種は3個しかないこと。
加えて、その種3個で背の高い花を持った相手とすれ違わないといけないこと。
さらに加えて、背が高い花を持った相手とすれ違って受粉しても、
その種がウマレホマレになる確率は高くないこと。

が、あげられます。

ウマレホマレの種ができるのは、正しい花を持っても
フレンド10人に対して1個くらい。

ウマレホマレを咲かせて、そこから次のウマレホマレの種が取れるのは3個。
その3個で相手が背の高い花を持っている確率は、体感で3個に1個。
つまり、ひとつのウマレホマレの花に対し、背の高い花の種は1個だけとれます。
その背の高い花が、ウマレホマレになる確率は体感で5分の1程度です。

つまり、ウマレホマレを5個咲かせてすれちがって、
ようやく1個、背の高いウマレホマレの種が取れる可能性がある、
という程度のきつさです。
フレンドとぼちぼちすれ違える人なら、攻略を見れば結構いけると思いますが
フレンドがそういない人は、かなりのきつさです。

わたしも3回、ウマレホマレを咲かせるところまでは行きましたが、
2回失敗して3回目でもう本当にめげました。
3回目は友達に背の高い花をセットしてもらって
友達とのみすれ違いましたが、2個失敗したところで
こんなものいくらつづけていても無駄じゃないかという絶望に襲われました。

どうしようかと思っていたところで、裏技的なものをみつけたので
ようやく背の高いウマレホマレが作れました。

長さはこんなところです。


◆◆画像14-08-19◆◆



ほかの仕事でも、背の高い○○は、結構失敗し続けました。
今ひとつ背の高さがわかりません。

とりあえず背の高いウマレホマレは、AボタンとYボタンの上、
花の色メーターの3時と9時をつないだ直線にかかれば
背が高いと判断されるようです。

ナリヒマワリあたりと交配できれば
わかりやすく成功になりそうだと思っていましたが、
これでも大成功扱いになってほっとしました。

★追記

花と植木鉢の大きさは一定ではありませんでした。
大きい花を作った場合、それが全部移るように
尺が縮められて表示されます。

鉢を標準のものにして、画面上のサイズをはかり、
鉢と花との比率で大きさを割り出す必要があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五百八十年七回りの五百八十年 | トップ | レビュー:カステラ巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゲーム系」カテゴリの最新記事