goo blog サービス終了のお知らせ 

nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

七つの名を持つカミナリオヤジ ⑬

2025-03-22 18:33:49 | 飛行機模型

U.S.AIRFORCE  Republic  F-105F Thunderchief

アメリカ空軍 戦闘爆撃機 F-105F サンダーチーフ(複座型)

 

                                      モノグラム 1/48

■ 西ドイツ空軍戦闘爆撃機 F-105F サンダーチーフ(仮想)

 

完成しました。

約3か月を要して、オリジナルパターンの西ドイツ森林迷彩機の完成です。

 

パターンのつながりも増槽も含めて、破綻なくイケているようです。

 

在欧米空軍としてF-105は西ドイツに駐留していましたが、西ドイツ空軍は採用していませんし、

欲しがったとか検討していたとかのハナシは聞いたことがありません。

もともと、西ドイツ空軍のドクトリンとしては、戦術核による報復攻撃となっていますので、

F-104Gよりも強力な戦闘爆撃機として保有したとしても、おかしくはない機材でしょう。

世代的には、F-104Gと並行していて、トーネードと入れ替わるまで、使われたはずです。

機外装備としてセンターにジャミング装置として、ALQ-119の初期型を装備し、ミサイルもブルパップB

AGM-12Cを外舷パイロンに装備しました。   時代的には妥当な装備ですが、外舷パイロンの

懸吊限度は調べていませんが、サンダーシリーズのチーフというくらいのヘビー級戦闘爆撃機なら1トン

くらいはいけるでしょう(笑)。

 

製作中の失敗の数々は遡って読んでいただければと思います。

 

5月に展示会が再開できるようなので、そのテーマにかかりたいと思っていますが、

これもハセガワのアレなデカールです。

プラッツのものを発注しているのですが、未入手なので、どうなりますか・・・・・

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つの名を持つカミナリオヤジ ⑫

2025-03-20 13:59:40 | 飛行機模型

U.S.AIRFORCE  Republic  F-105F Thunderchief

アメリカ空軍 戦闘爆撃機 F-105F サンダーチーフ(複座型)

 

                                      モノグラム 1/48

 

  • せっかくの機会だから、やってみることにしました。   その8

西ドイツ空軍戦闘爆撃機 F-105F サンダーチーフ(仮想)

 

小物、脚、等の製作をしていました。

引っ掛ったのは、エキゾーストノズル兼エアーブレーキでした。

このパーツは4枚構成なのですが、キットのままでは、半開きのうえ下向きの一枚はなんとも

だらしなく垂れ下がるようになっています。

4枚ともやや開きにしようと組んでみても、どうも丸くならない・・・・・

エイヤ!っとヒンジ部分を切り落とし、丸くなるように削りだしたら終わらなくなってしまった。。。。

やっと、それらしくフィットして、自作したヒンジのカバーを付けましたが、これがオーバースケール。。。。

小さく削ってみましたが、まだちょっと大きい??かも?? まぁ、・・・・この辺が限界かな??

 

脚がつきました。

   

長いために脆弱そうな主脚柱パーツは根本に管状の補強材を挿入して強度をアップ?しています。

あとは、増槽と空対地ミサイルをつけるだけとなりました。  昨年12月から仕掛けていて、やっと

完成しそうです。

展示会の予定もなかったせいで、一日あたりの作業時間は多くなく、こんなにかかってしまいました。

 

 

前作のF-102が6か月ですから・・・・・・少しはまし??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安ながら、買ってみた

2025-03-12 23:14:34 | 模型のツール

DAISOのハンドリュータ

 

近所のDAISOでみつけて購入しました。

ケッコー高かったハンドリュータが、エナメル溶剤を垂らしてしまったのか、

おケツの電池のフタをボロボロにしてしまい、それ以来、装備していなかったのですが

この値段なら、いいか・・・と買ってみました   台湾製ですが、C国外注かも・・・

連続使用は5分以内??  ウルトラマンよりは使えるか・・・

 

いきなりなんでしょう・・・・・

注意書きとしては、ケッコー、ショッキングな表記ですが、どう壊れるのか・・・・・

 

電源スイッチの位置と構造上、片手で使うのは、ちょっと訓練がいるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の Webmodelers誌 投稿 作品

2025-03-04 22:22:06 | 飛行機模型

3月号第一特集 「グラマン」の課題に F-9Fパンサー 

F-9Fパンサー戦闘機&偵察機をモノグラム1/48スケールで投稿し現在掲載されております。

https://www.webmodelers.com/202503nananiyaPanther.html

この作品についての、ご意見、感想などありましたら、この項にコメントいただけると嬉しいです。

 

※Webmodelers誌は掲示板の機能が廃止されましたが、 個人的に、なんの反響もないのも

寂しいと思い、自分のブログ内に自作に対するコメントをいただくことにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする