陸軍 キ-48-Ⅰ 川崎99式双発爆撃機Ⅰ型
1/72 マニアホビー
迷彩の手描き作業完了です。
自分が1/72になったような感覚で・・・・・などと言われたことがありますが、
どうやらその感覚にはなれそうもない。
自分が実機の前に立って、ペンキと刷毛を持っていたら、どう塗りたくる??
・・・・多分、腕を横に動かし始めるのではないかと思う・・・・のだが・・・・。
丸筆でぽつぽつと色を置いていって描いているので、個々のまだらが、まるっちい。
面相筆で、とんがりをつけているが、際限がないかんじなので、これで御仕舞いにします。
次作(多分1/32の鐘馗ww)はもっとカッコよく出来るはず・・・・・です・・そうか?
しかし、世界の迷彩塗装を眺めまわしても、このようなマダラ柄はないかもしれない。
フランス機とイタリア機がわりと雰囲気が近いものがあるが、多色のマダラ柄も多いし、
わりと規格的にみえる。
我、陸海軍機となると、戦地の急場しのぎといわれるので、お手本は地上の偽装網なのかも・・・・
当時の実機写真をよくみると、戦隊マークの位置、日の丸の位置が違います。
さらに、機首スポンソンの後方に窓があるように見えます。
スピナー先端は中隊色に塗られているようですが、幅がちょっと違うようです。
要修正ですね。。