こんにちは♪営業のK藤です。
本日(11月17日大安)は、橋本「栗ケ谷分譲地」の
地鎮祭が執り行われましたのでご報告させていただきます。
よく施主様から
「地鎮祭」って何ですか?どんなことをするんですか?
との質問をされることがあるのですが、
「建替え」などの場合ですと、施主様、私達営業や現場監督など
施工関係者が出席の上で「地鎮祭」を執り行います。
「地鎮祭」とは、正式には「とこしずめのまつり」と読みまして、
古くは約1300年ほど前から執り行われていたとの記録も残っておりまして、
古来より建築等におきましては、
着工時に土地を守る守護神に工事の安全、無事故完成を祈願する行事として
執り行われていたものが現在まで受け継がれてきたものです。
私も幾度となく「地鎮祭」に出席させていただいておりますが、
儀式作法は、最初に神主さんから簡単な説明もありますので
難しいものではありません…
いつも雰囲気的にちょっと緊張しますが(^_^;)
話しを戻しますが、本日「地鎮祭」を執り行いました橋本「栗ケ谷」分譲地は、
これから新規分譲致します分譲地ですので、
私達「奈村工務店」社員が当分譲地を今後購入していただくお客様に代わりまして
「地鎮祭」を執り行わさせていただきました。
PS、橋本「栗ケ谷」分譲地は京阪電車「橋本駅」から徒歩六分!
淀川や、その向こうの山崎の山々が眺望できる高台にありましてロケーションは最高です!
全戸南向きの採光満点!分譲地です。
本日(11月17日大安)は、橋本「栗ケ谷分譲地」の
地鎮祭が執り行われましたのでご報告させていただきます。

よく施主様から
「地鎮祭」って何ですか?どんなことをするんですか?
との質問をされることがあるのですが、
「建替え」などの場合ですと、施主様、私達営業や現場監督など
施工関係者が出席の上で「地鎮祭」を執り行います。
「地鎮祭」とは、正式には「とこしずめのまつり」と読みまして、
古くは約1300年ほど前から執り行われていたとの記録も残っておりまして、
古来より建築等におきましては、
着工時に土地を守る守護神に工事の安全、無事故完成を祈願する行事として
執り行われていたものが現在まで受け継がれてきたものです。
私も幾度となく「地鎮祭」に出席させていただいておりますが、
儀式作法は、最初に神主さんから簡単な説明もありますので
難しいものではありません…
いつも雰囲気的にちょっと緊張しますが(^_^;)

話しを戻しますが、本日「地鎮祭」を執り行いました橋本「栗ケ谷」分譲地は、
これから新規分譲致します分譲地ですので、
私達「奈村工務店」社員が当分譲地を今後購入していただくお客様に代わりまして
「地鎮祭」を執り行わさせていただきました。
PS、橋本「栗ケ谷」分譲地は京阪電車「橋本駅」から徒歩六分!
淀川や、その向こうの山崎の山々が眺望できる高台にありましてロケーションは最高です!

全戸南向きの採光満点!分譲地です。