
1000kmのゴール、いいなー、羨ましい。俺も走りたかった....
今年、57名がスタート、完走は20名足らずとか。
まさかの西高東低の気圧配置は参加者の体力・気力を奪い、リタイヤが多かった。
でも!完走とリタイヤ、何が違ったのか? 今回は、気力だったと思う。
体力は、いずれも600kmの完走者、1000kmだって走れる脚力は十分にあると思う。
今年は、PCでのクローズ時間後でも、時間内にゴールしたら完走認定という特別措置。
最後まで諦めずに走りきった人が完走となった。
その中に、inabaさんもいる。よく頑張りましたねー、かなり遅かったけどネ♪
来年はPBP、1200km走る。楽しみだ! どんどん乗りますよ、でも無理はしません。
午後2時に家を出て、7時頃一ノ宮に着いた。距離380km、5時間でした。
帰りは23時に一宮を出て、3時半ナミデン着。4時間半、案外近いのね。
今年、57名がスタート、完走は20名足らずとか。
まさかの西高東低の気圧配置は参加者の体力・気力を奪い、リタイヤが多かった。
でも!完走とリタイヤ、何が違ったのか? 今回は、気力だったと思う。
体力は、いずれも600kmの完走者、1000kmだって走れる脚力は十分にあると思う。
今年は、PCでのクローズ時間後でも、時間内にゴールしたら完走認定という特別措置。
最後まで諦めずに走りきった人が完走となった。
その中に、inabaさんもいる。よく頑張りましたねー、かなり遅かったけどネ♪
来年はPBP、1200km走る。楽しみだ! どんどん乗りますよ、でも無理はしません。
午後2時に家を出て、7時頃一ノ宮に着いた。距離380km、5時間でした。
帰りは23時に一宮を出て、3時半ナミデン着。4時間半、案外近いのね。
高山手前では75時間の制限時間内完走はすでにあきらめていましたが、真夜中の山道で白木さんに会って、まさに気力を分けてもらいました。
メカトラへの対応も有難かったし、色々な方に感謝のブルベでした。
で、ちょっと時期ずれずれですが「魔法のテープ」の張り方で面白い記事がありましたので・・・
特にnamikiさんは「お皿・・・」以外にも「下痢に効く」テープなんかはドウデショウ。
inabaさんは当分ぐるぐる状態ですな。
でも、おでこに貼って電車は乗れません。