今日、外食で大阪に出た折、郵便局の跡地で面白いイベントに出会いました。
まずは、焼き牡蠣のブース。

「かき小屋 鉄っちゃん」
焼き牡蠣や牡蠣フライなどが売られてました。
おっさんは、焼き牡蠣を購入。

店のそばのテントの中で食します。
ふっくらして美味。
本当は5個なのですが、1個おまけしてくれたみたい。
少し離れた会場では、「東北わくわくマルシェ」というイベント。
東北の食材がけっこう好きなおっさんにとって、うれしい催し。

「あまちゃん」のテーマ曲が流れてました。
中に入ってみると、フードコートみたいになっています。

売店では東北の物産やお酒が売られていて、その場でも食べられます。
おっさんも「あさ開き」のカップを購入。

他には「気仙沼ホルモン焼きそば」と小名浜の「うにの貝焼き」。
特にうには、酒飲みには反則技です。
ほのかな塩気とふくよかなうにの風味。
これで「飲むな」というほうが無理です。
おっさんはボランティアで東北の方にいくことはできない。
その代わりに、東北の物産を買って、いろいろな人に紹介することはできる。
これが少しでも復興に役立ってくれればいいのですが。
このイベント、26日までやっているみたいなので是非訪れてください。
とっても楽しくなる空間でした。
まずは、焼き牡蠣のブース。

「かき小屋 鉄っちゃん」
焼き牡蠣や牡蠣フライなどが売られてました。
おっさんは、焼き牡蠣を購入。

店のそばのテントの中で食します。
ふっくらして美味。
本当は5個なのですが、1個おまけしてくれたみたい。
少し離れた会場では、「東北わくわくマルシェ」というイベント。
東北の食材がけっこう好きなおっさんにとって、うれしい催し。

「あまちゃん」のテーマ曲が流れてました。
中に入ってみると、フードコートみたいになっています。

売店では東北の物産やお酒が売られていて、その場でも食べられます。
おっさんも「あさ開き」のカップを購入。

他には「気仙沼ホルモン焼きそば」と小名浜の「うにの貝焼き」。
特にうには、酒飲みには反則技です。
ほのかな塩気とふくよかなうにの風味。
これで「飲むな」というほうが無理です。
おっさんはボランティアで東北の方にいくことはできない。
その代わりに、東北の物産を買って、いろいろな人に紹介することはできる。
これが少しでも復興に役立ってくれればいいのですが。
このイベント、26日までやっているみたいなので是非訪れてください。
とっても楽しくなる空間でした。