goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

歯列矯正 その8 上1番抜歯

2005年09月05日 | 歯列矯正

1ヶ月ぶりの矯正歯科の日

今日はついに上1番左右2本を抜歯(差し歯なのです。)する日です。
あいかわらず、手際よく抜いていただき、ついでに私の上唇小帯が長いので、それもレーザーで切ってもらいました。

下のワイヤーは調整せず、上の歯にワイヤーを軽くかけて、仮歯(ダミー)で前歯の抜いた跡が分からないようにしてくださいました。
なので、大口開けて笑わない限り、前歯が抜かれていることは気がつかれないです。

通常は犬歯後ろの4番左右抜歯が通常なのですが、私の場合、10年ほど前に差し歯にしてしまった上1番左右2本の骨が溶けているということだったので、その2本を抜いて歯並びを治すことになりました。

差し歯を抜く前に歯茎を切開して骨の状態を確認されたそうなのですが、やはり骨が溶けていて状態の良い歯とは言いがたかったそうです。なので、1番抜歯という選択は間違いではなかったと思います。

今日は抗生剤3日分と頓服の鎮痛剤3回分を出していただきました。
2本抜歯は神経の無い歯だったので保険適応ということになり、1本800円程度で抜いていただいた事になります。
良心的です。

先生は手際も良いし、丁寧だし、なかなか良い先生に出会えたのではないかと思っています。


歯列矯正 その7 「ワイヤー調整3回目」

2005年08月03日 | 歯列矯正

今日は私の歯列矯正歯科通院の日。
息子も一緒に定期健診兼ねてみてもらうことに。
息子の下前歯(A 2本)が右はグラグラしていて左はまだグラグラしていなかったのだけど、後ろから永久歯が3分の1ほど顔をだしていて、5月に診てもらったときはもう少し歯根吸収してから考えましょうといわれていました。

今日、診ていただいて、左がグラグラしていなくてまだしばらく抜けそうもないので、また数ヶ月そのままにしておいたら、歯並びに影響があるだろうからってことで、抜歯することになり、笑気ガスを鼻から吸って、消毒して一気に抜歯されました。本人もそんなに痛くなかったようです。出血もすぐに止まり、私が矯正のワイヤー調整してもらっている間、息子は待合室にてポケモンのビデオを見せてもらっていました。

私の矯正はワイヤーがこれまでのものより太くなりました。締め付けている間が痛かったですが、しばらくしたらそんなに痛みはありません。また時間差攻撃で少しずつ痛くなると思います。

ワイヤーをとりかえるまで、歯科衛生士さんによりブラッシング、クリーニングしてもらいすっきりしました。

次回予約は9月5日(月)となりました。
ついに上前歯・1番左右2本抜歯、仮歯も取り付けてワイヤーを通すことになります。
痛み倍増なのでしょうね。
がんばります。

ではでは、明日から実家帰省でブログ更新が途絶えますが、また8月22日ごろには復帰予定です。

良い夏休みを!




歯列矯正 その6 「ワイヤー調整2回目」

2005年07月15日 | 歯列矯正

今日は矯正歯科の日
ワイヤー調整してもらいました。
そんなに痛くありません。

私の歯の矯正後予想模型を今日見せていただきました。
うん、いいんじゃない!という感じ。
今の、デコボコ具合を考えると、もう全然別人のきれいな歯並びです。

2年後くらいにはかなりきれいに並んでいるのかな。


歯列矯正 その5 「ワイヤー調整1回目」

2005年06月17日 | 歯列矯正

今日は抜歯後1週間ちょっと経過し、下の歯にワイヤーを通すことになりました。

下の歯の抜歯後の穴は少しずつ埋まってきましたが、冷たい水でうがいをするとちょっとしみるのでそれを先生に伝えました。念のため消毒、お薬をつめていただきました。
しばらくまたしみるようであれば、消毒だけにでも来て下さいといわれました。

******

今かかっている矯正歯科の先生は大人しい感じの方で、でも、疑問点などを聞くとちゃんと答えてくださいます。一応、現時点信頼をおいて治療中です。

引越し前に2軒矯正歯科に初診相談に行きました。
先生との相性っていうのもきっとあるのでしょう。
今の主治医は、ガチャガチャした感じがなくて落ち着いた方なので、良いかな・・・と思いました。

審美的なことというより、かみ合わせなど歯の機能的な面において矯正されているという感じです。できれば長く自分の歯で噛めるように・・・というのが矯正歯科をされている理由のようです。

******

初のワイヤー!今朝からちょっとドキドキでした。
何度かワイヤーを通したりして10分ほどで完了。
この程度の締めぐあいでいいのかしら?と思うくらい何も違和感のない状態。
ワイヤーも細いものです。

それから数時間、ちょっとずつ締められているという感じになってきました。
歯がむずがゆいような。
奥歯にゴム挟んだときのほうが違和感が強かったかな。
ま、あと2-3日経たないとなんともいえないかしら。

上の歯については、問題の1番左右抜歯という前歯歯抜け状態になるため、まずは下の歯を1-2ヶ月様子みてから上の歯を抜歯、ワイヤーを通しますということでした。

次回調整は7月15日(金)となりました。
(抜歯後がまだしみるばあいは予約なしで消毒に来て下さいということでした。)

待ち遠しいな。


歯列矯正 その4

2005年06月07日 | 歯列矯正

今日は下5番の抜歯の日。

昨日までポケパークと愛知万博に行っていたので多少寝不足ではあるが・・・。

衛生士さんに歯を磨いて消毒していただいてから、麻酔をかけてしばらくして抜歯が開始されました。抜くまでに約5分ほどかかりました。

その後15分待合室で綿を噛んで待って、止血状態を確認してから帰りました。
抗生物質2日分と、頓服用の鎮痛剤をいただいて帰宅しました。
今日は抜歯費用は3280円(自己負担)でした。

明日は消毒のため行く予定。

出産の痛みに比べればどんな痛みもへっちゃらになってしまいました。
そうして女性は強くなる???


歯列矯正 その3

2005年05月30日 | 歯列矯正

矯正歯科に行きました。
今日は抜歯しない歯にボタンをつけました。
所要時間 約1時間

上の前歯については相談およびX線写真の結果、1番の左右の骨が溶けてきているので、1番を2本抜く事になりました。10年前に差し歯にしたもので、神経を抜いているものです。

しばらく前歯が歯抜け状態ですが、一応ダミーのプラスチックの歯を用意してくれるそうです。

下は左5番を1本抜歯予定。右5番が欠損(20歳ごろに抜いた)しているため。

ボタンがつけられたので口が閉じにくい状態ですが、がんばります。
歯磨きも。
歯に色々くっつきやすい状態ですががんばります。

来週は下左5番を抜歯して、まずは下の歯からワイヤーをかけて動かすそうです。
しばらくしてから上の前歯2本抜歯して上もワイヤーをかけて動かす予定となります。



歯列矯正 その2

2005年05月23日 | 歯列矯正

矯正歯科に行きました。

6番目の臼歯上下左右4本ともに冠のようなものをはめました。
そこに後ほどワイヤーをかけていくようです。

何度もはめてはやり直し、何度もはめてはやり直し。
最後にセメントで固定されるまでに1時間ほど経過しました。
はみ出したセメントを歯科衛生士さんに丁寧に除去していただいて終わったのはさらに30分後。

次回は装置装着となるようです。



歯列矯正開始しました

2005年05月17日 | 歯列矯正

30代も半ばを過ぎ・・・

ずーっと気になっていた歯並び。
結婚前から歯列矯正はいつかしようと思っていましたが、独身時代は仕事が忙しくて歯列矯正にかかる時間がない・・・というくらいの状態で、結婚してその後妊娠、出産。ダンナの仕事の転勤で2年サイクル位で転々と引越しをしたので、歯列矯正の相談に矯正歯科を何軒かまわっただけでしたが、今住んでいる場所には4-5年は住む事になりそうなので、ここぞとばかりに、近所の矯正歯科を探して、歯科相談、検査、コンサルテーションも済みました。

今日は、歯石除去とクリーニング。
奥歯の間に青い小さなゴムを計16個上下左右4個ずついれました。

歯に何かつまったような違和感がありますが、まだ痛みというものはそんなに感じません。

来週は奥歯に装置を装着予定。
本格的な装置装着はもう少し先。
上2本、下1本を抜歯予定です。

きれいな歯並びになり、年老いても自分の歯でできるだけ食べられるようにしたいものです。