goo blog サービス終了のお知らせ 

失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「アルバイト」 三代目魚武濱田成夫 1998年

2005-11-11 | 
顔面ジャケシリーズ・関西編、第2弾。 ①アルバイト 作詩・作曲:三代目魚武濱田成夫 Piano: リクオ Violin: HONZI Contra Bass: 今福知己 Drums: 冨士森康之 A.Guitar: 笹川章光 “自分を誉め讃える詩しか作らない詩人”三代目魚武濱田成夫の8分40秒の大作。 伴奏なしで歌われる、アタマの「アルバイトの季節が こうして過ぎてゆく」の部分が「FROM A」 . . . 本文を読む
コメント (2)

「Hello Again/悲しくてやりきれない」ばんばひろふみ 1998年

2005-11-10 | ミカバンド
チンペイといえば、バンバン。 ジャケット、たまらなくいい写真。おっさんのどアップなのに、光沢のある上質な紙を使用しているのもまた良し。 ①Hello Again TX系「徳光和夫の情報スピリッツ」エンディング・テーマ 作詞:蘭かおる、作曲:ばんばひろふみ、編曲:船山基紀 感動的に盛り上げるバラード。なんか、チャゲアスみたい? ②悲しくてやりきれない 作詞:サトウハチロー、作曲:加藤和彦、編 . . . 本文を読む
コメント (3)

「あなたと、熱帯」 MINAKO with WILD CATS 1988年

2005-11-07 | アイドル系
今日は真面目に。 同世代の死に私たちはまだ慣れていない。同じ時代を生きてきた元アイドルがこれほど早く逝ってしまうとは。 ①あなたと、熱帯 作詞:松本隆、作曲:忌野清志郎、編曲:Paradigm Shift これはレアで豪華な組合せ。この二人の詞・曲の組み合わせはこの曲一曲しかない(風待茶房調べ)。サビの「あなたと熱帯(=寝たい)」のダブルミーニングなど、松本がわざとキヨシローっぽい詞を書いて . . . 本文を読む
コメント (8)

「今はもうだれも」アリス 1975年

2005-11-05 | 8cm論
イベントで気付いたこと、もうひとつ。 最初の乾杯のとき、「要らない8cmをお持ちの方は『乾杯!』の合図で一緒に折りましょう!ない方はグラスで」と革命的な呼びかけをしたのは、8センチャーズ・掟ポルシェ氏。掟さん自身も「初めて折ったよ!」と興奮気味だったのがおかしかった。 そう、短冊形シングルの中身、プラスチックトレーの下半分は、たいてい折れるようになっている。実際中古屋で、ジャケが折りたたまれて . . . 本文を読む
コメント (12)

「目玉ワイヤレス/絹の靴下/フランシーヌの場合」 ヒコチャーリー 1993年

2005-11-04 | 8cm論
前回に続き、「8cmシングルCDナイト」イベントレポート。 突然舞台に上げられやや舞い上がり気味の私が、ご挨拶代わりに一枚、と出したのがコレ。掟ポルシェ氏言うところの、次元歪み系トラック3曲入り。一曲目のオリジナルは分かりづらいのでパスし、②と③をかけてもらった。一番ウケがよかったのはジャケットかな…表は蛭子能収画伯による。裏に二人の男が写っており、ひとりが小山田似、ということで掟氏にいじっても . . . 本文を読む
コメント (16)

番外編 8センチャーズとの出会い 2005.10.31

2005-11-03 | 8cm論
前代未聞、人生を変える、衝撃の8cm体験。大げさに言うのならば、きっとそういうことなんだろう。 記録によると10月14日、8センチャーズsekineさんからのTBにより、新宿ロフトプラスワンでのイベントの存在を知る。あまりの胡散臭さに、参加を即決。どう考えても私向きのイベントでしょ。 10月31日月曜日、夜の歌舞伎町。初めて行く場所なのでキョロキョロ探していたら、案の定声をかけてくれた親切なパ . . . 本文を読む
コメント (12)