平素はPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
先日プリントでもお知らせしていた「ふゆまつり」が行われます。
日時:12月9日 日曜日 10時~12時
場所:中百舌鳥小学校 運動場
持ち物:お茶、おわん、おはし
ふゆまつりチケットは9時より配布予定
寒くなるようです。暖かい服装で
お越しください。
平素はPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
先日プリントでもお知らせしていた「ふゆまつり」が行われます。
日時:12月9日 日曜日 10時~12時
場所:中百舌鳥小学校 運動場
持ち物:お茶、おわん、おはし
ふゆまつりチケットは9時より配布予定
寒くなるようです。暖かい服装で
お越しください。
11月24日体育館にてPTA実行委員・旗持ち連絡委員選出会合が行われました。
お忙しい中、たくさんの方々にご出席いただきありがとうございました。
当日ご出席が不可能だった方の分はPTA役員が代理で引かせていただき、候補者になられた方には会合終了後、手紙にて連絡をさせていただいております。
「PTAって何してるかよくわからないから参加するのはちょっと・・・」と思われている方も多いと思います。確かにPTAは「縁の下の力持ち」という仕事が多く、一般の保護者の方がいらっしゃる場で活動することがあまりないのでイメージしにくいのだと思いますが、活動内容については広報紙「PTAなかもず」や当ブログで情報発信させていただいているので参考にしていただければと思います。
また、仕事や介護で多忙な方もいらっしゃると思いますが、現在の役員・実行委員の中にも、それぞれに家庭の事情があったり仕事をしている方がほとんどです。希望とは異なる委員会への所属をお願いすることもあります。完璧にできないことも多々あります。ですが手が足りない委員会には役員や他の実行委員が手伝いに入ったりしてみんなで協力して活動しています。子どもたちの健やかな学校生活を支えるため、皆様の貴重なお力をお借りできないでしょうか。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
11月17日(土)の参観終了後、
教育講演会を開催いたします。
(10:45~12:00 中百舌鳥小学校体育館にて)
今回は、アドラーカウンセラーの辻本絹代先生を
迎え、「勇気づけの子育て」を楽しく学びます。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
9月13日(木)、堺市立人権ふれあいセンターで行われた第2回PTA人権研修に参加しました。
研修の内容は、
・地区問題の現状と課題について
・舳松(へのまつ)人権歴史館の見学と解説
でした。
今回の企画展は、多くの人びとがいまだに持っている被差別への偏見や差別意識の払拭をめざすとともに、差別を無くすためには何が必要かを考える機会をつくるためのものです。
堺市立人権ふれあいセンター1階にある舳松人権歴史館は、展示室(くらし・しごと・歴史・教育・啓発・特別展示の各コーナー)と阪田三吉記念室、人権資料・図書室で構成しています。
同和問題の啓発と学習を目的として、差別に関する歴史や実態をグラフィックや実物資料、再現模型などで紹介しています。
平成30年6月23日(土)
平成30年度
堺市小・支援学校北区PTA協議会総会が堺北区役所で
行われました。
総会(第1部)
・平成29年度北区PTA協議会 会長挨拶
・各学校役員自己紹介
・平成29年度事業報告・会計報告および承認
・平成30年度役員選出の経過報告およひ承認
・平成29年度役員退任挨拶
・平成30年度役員就任挨拶
・平成30年度事業計画報告および予算の承認
・北区校長会 会長挨拶
第2部
・各校PTAの取り組み交流会
堺市には16校の小学校がありますので各校の活動を聞いて
取り入れていけるものは、実践していきたいと思います。
*中百舌鳥小学校PTAはスリムでホワイトなPTAを目指しています!
役員さんの仕事軽減を考えて色々見直しています!
皆様のご協力よろしくお願いいたします。