goo blog サービス終了のお知らせ 

なかもず小学校PTA広報室

なかもず小学校PTAの活動を報告します。

PTA人権研修会

2019年09月16日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

9月12日(木)

令和元年度 第2回PTA人権研修会に参加しました。

「舳松人権歴史館の見学を通して同和問題を考える」というテーマの講和で、

舳松の歴史や阪田三吉の人柄、人権を学ぶ意義などについてうかがいました。

舳松人権歴史館では、町並みを再現した原寸のジオラマやお祭り、仕事など

暮らしの様子が紹介されていて、当時の生活を感じることができました。


北区PTA協議会総会

2019年07月11日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

令和元年6月22日(土)

令和元年度

堺市小・支援学校北区PTA協議会総会が

堺北区役所で行われました。

 

 

 

1部(総会)

・平成30年度北区PTA協議会    会長挨拶

 ・各学校役員自己紹介

 ・平成30年度事業報告・会計報告および承認

・令和元年度役員選出の経過報告および承認

・平成30年度役員退任挨拶

・令和元年度役員就任挨拶

・令和元年度事業計画報告および予算の承認

・北区校長会    会長挨拶

 

2部(各校PTAの取組の交流会)

ベルマーク活動に力を入れている学校、イベントをされている学校、

PTA新聞でいろんな情報を載せて力を入れている学校、児童数が少なく

地域の方々の協力を得ながら活動している学校、さまざまな活動をされ

ていました。

各学校の話を聞いて、PTA活動は一人の力では何もできない。一人一人

の皆様のご理解とご協力に支えられて成り立っていることを改めて感じ

ました。

 

 

 

 


学年委員総会

2019年05月09日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

5月9日、ランチルームにて学年委員総会を行いました。

お忙しい中、たくさんの方にご出席いただきましてありがとうございました。

総会の内容ですが、まず校長先生のご挨拶、その後施設環境委員長よりベルマークについて、健全育成委員長より地域児童指導についての説明ののち、

学年委員の皆さんで各学年で2名ずつ学年代表を選出していただき、その後各委員にわかれ仕事内容の説明がありました。

最後に、今月25日(土)に開催される体育大会について説明がありました。

前日準備・当日巡回・後片付けなど、PTA役員・実行委員をはじめ、学年委員の方々にもお手伝いいただくことがたくさんあります。

この日の為に一生懸命練習している子どもたちの為にも、体育大会が円滑に行われますよう、保護者の皆様のご協力と、マナー厳守をお願い申しあげます。

 

本年度はPTA役員・実行委員26名、学年委員48名でPTA活動を行います。

どうぞ1年間よろしくお願いいたします。


平成30年度PTA総会

2019年04月23日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
2019.4.23(火)

参観、懇談会のあと
平成30年度PTA総会を開催しました。

お忙しい中、PTA総会に出席いただきまして
ありがとうございました。
会員の皆様には常日頃よりPTA活動にご支援、ご協力いただきありがとうございます。



平成30年度PTAテーマは「スリム化」でした。
各委員さんからの声を聞き、必要なもの、省けるものを整理していただきました。

共稼ぎ家庭が多いですので、無理のない範囲で頑張ってもらいたかったからです。

至らない点も多々あったと思いますが、母代さん、副会長さんはじめ、役員、各委員の皆様、先生方のお陰で無事会長職を終えることができました。
旧役員、委員の皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。

次の会長さんは、学校行事も活性化してくださると
思います。
新役員の皆様、よろしくお願いします。

平成30年度の役員活動は本総会を持ちまして
終了となります。

今後とも保護者の皆様のPTA活動への更なるご理解、ご協力をお願い致します。

感謝状もいただきまして、恐縮です。

1年間ありがとうございました。

最後になりますが、PTA総会お知らせプリント配布が
前日になってしまいまして申し訳ございませんでした


平成30年度中百舌鳥小学校PTA会長 中村 誠




第46回小学校入学式

2019年04月05日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
2019.4.5 (金)
第46回中百舌鳥小学校入学式でした。


104名の新一年生を迎えました。


9時45分にスタート
可愛い姿、可愛い返事や応答をしてくれ
癒されました。

会長として祝辞を述べさせていただきました


新一年生にも伝えましたが、早寝早起きは
遊ぶにも勉強するにも大切だと思っています。

保護者の皆様、お子様のご入学
誠におめでとうございます。
PTA活動にご理解と出来る範囲内でご協力を
お願い申し上げます。

PTA総会が4月23日15時45分より体育館で
行います。

次年度会長にバトンタッチしますが、
今後とも、よろしくお願い致します。

PTA会長 中村 誠

中百舌鳥中学校入学式

2019年04月04日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
2019.4.4
中学校入学式でした。


卒業式が終わって少しの間に6年生は中学生になり
制服姿で凛々しく希望に満ち溢れ、輝いていました。

小学校6年担任の先生も来賓で出席くださり、
新入生も顔が和らぎました😊

義務教育後半、勉強、クラブ活動と頑張って欲しいと
思います…

来賓として出席…



新入生の皆さん、保護者の皆様
ご入学おめでとうございます✨

明日は小学校入学式です

第46回中百舌鳥小学校卒業式

2019年03月16日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
2019.3.15(金)

小学6年生137名の卒業式でした。
ご卒業おめでとうございます❗️





PTA会長として「祝辞」を述べさせて
いただきました。


来賓の方、地域の方、先生方、全ての方に感謝
です。
ありがとうございました。

卒業生の歌「旅立ちの日に」
巣立っていく卒業生は輝いていました!

中学校へ行っても中百舌鳥小学校で経験したことを
糧にして、夢に向かって頑張って欲しいと思います。

羽ばたけ〜

皆んなで卒業生を見送りました


PTA会長 中村

堺市北区PTA協議会研修会

2019年02月17日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
2019.2.16(土)
堺市北区PTA協議会研修会に参加してきました。
例年は講演会みたいですが、今年は交流会で「ソフトバレーボール🏐」をしました。

40名以上集まってワイワイ楽しく交流会でした。
ルール説明



いざ試合




誰でも簡単に出来ます!
堺市北区小学校13校と支援学校PTAさんにも、
ソフトバレーボールのボール3つ配られました!

2時間程でしたが、良い汗を流しました(笑)

中百舌鳥小学校でもソフトバレーボール
参加希望者いますか?

PTA会長 中村

中百舌鳥校区防災訓練

2019年02月10日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
2019.2.10(日)

中百舌鳥校区防災訓練にPTAメンバー8名
参加してきました!
全体では200名以上でした。

8時半開会式


各グループごとに、運動場と体育館を回ります。
簡易タンカー、2本のパイプ棒と毛布で
人を運べます。

お風呂やプールの水でも特殊な機械で飲料水に
出来ます。


防災メールに登録しましょう!
スマホならばアプリもあります


消化器(本日は中に水)
消化活動体験



実際の火災で怖いのは煙です。
煙体験ハウス
視界が全く見えず怖かったです。


簡易トイレ
被災した時のストレスはトイレみたいです



心臓マッサージ体験




小学校には、災害時に役に立つコンテナも
あります!


普段から意識していれば、いざという時に役に立つ
経験が出来ました!
10時過ぎに閉会にて解散。
非常水、非常食が入った防災袋をいただきました。

寒い中ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。

PTA会長 中村







ベルマークご協力ありがとうございます

2019年02月05日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み
Dグラフォートさん



ザプレイス2棟のマンション





10日には、中百舌鳥公園団地さんと芦ヶ池さんからも
ベルマーク&インクカートリッジを持ってきてもらえます❗️


6月、10月、2月と年3回のベルマーク活動ですが、

直近は2/14(木) に行います!

いつもご協力いただきありがとうございます😊


PTA会長 中村

第3回PTA人権研修会

2018年12月14日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

11月30日(金)堺市総合福祉会館にて、PTA人権研修会に参加しました。

 

演題『あらゆる暴力から子どもたちを守るためにできること    ~子どもたちを被害者にも加害者にもさせないために~』

 

講師   北野真由美

 

 

 

CAPワークショップ(Child  Assault  Prevention)とは

子どもがいじめ、虐待、体罰など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。

参加者である子どもが主体となり、ロールプレイ(役割劇)を通して自ら考えて話し合い、自分たちは自分や友だちを守る力があることを確認します。

今回の公演では、『学校での体験』を子どもの立場になって考え、どうすれば良かったかを会場の方に問いかけながらわかりやすくアドバイスしていただきました。

CAPワークショップで中学校に行かれた時、不満を抱えた生徒に『どうして』と聞くと『大人はみんな良い子の言うことしか聞いてくれない』と答えたそうです。そこで『詳しく教えて。その意見は大事』と伝えると、その生徒は自分なりの考えを持って授業にも参加できたそうです。保護者も子ども一人一人が大切で、自分の意見、気持ちを考え、言葉にして伝えることができる環境が大切であるということを学びました。

 


ふゆまつり

2018年12月09日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

平素はPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。

今日は小学校の運動場にてふゆまつりが行われました。

つきたてのおもちの他にチキンナゲットや綿菓子、ドリンクなども

配られました。

ゲームやジャグリングなどは子供たちに大人気でした。

 

寒いなかたくさんの方に来ていただきました。

ありがとうございました。