祝!サブマシン購入。
naka8206です。
持ち歩き用のパソコンなので、ネットブックで十分!!
ってことで、MSIのU123ホワイトを選択。
最近は5万円以下のパソコンが十分使えるレベルになってますよね~。
うれしい限り。。。。
外箱がとっても小さいのにビックリ!

中には、内箱があって、パソコンや付属品はこの中。

説明書は、なななんと、たったの1枚!!
初心者の方にはちょっと辛いかな??
でもMISのHPから、もう少し詳しい説明書をダウンロード可能です。

本体はこんな感じ。
ホワイトだけあって、表は真っ白。
とっても綺麗です。MISのロゴもカッコイイ!!

こちらは、画面を開いたところ。
外側が真っ白なのに対して、中は白と黒のコントラスト。
黒い部分は、クリアタイプのため、ちょっと指紋が付きやすいのが残念。
画面は10インチで、とてもくっきり明るい液晶です。
全体的な質感も上々。

液晶ベゼル部にはウェブカメラも搭載。
ウェブカメラってほとんど使わないよなぁ~~~
と思っていたら、U123では、ウェブカメラの顔認識で
セキュリティをかけられるみたい。なかなか面白い使い方です。
ただ、バッテリーの消費が多いので要注意。
ちなみに、出荷状態ではウェブカメラは起動しません。
「ファンクションキー+F6」でドライバーのインストールが始まって使えるようになります。

無線LANは、IEEE802.11b/g/n Draft2.0準拠
Bluetoothも搭載されているのでUSBスロットに余裕ができますね。

バッテリーは6セルタイプ。
カタログ上の駆動時間は5時間ですが、実際は3時間くらいかなぁ??
本体の下側に少し出っ張ります。
なお保証外ですが、HDDなどを交換する場合は、裏蓋を完全に外す必要があります。

横から見るとこんな感じ。
結構出っ張ってます。モニターを大きく開いたときに
ちょっとバランスが悪いです。
お店ではバッテリーが外してあるので気がつかなかったのですが、
6セルバッテリーは意外とずっしりきます。

おまけで付いてくるのは、こちらのポーチ。
ちょっといまいち??

こちらは、電源コード。
ケーブルがとても太く、デスクトップ並み。
持ち運びはちょっと無理な大きさ(そのぶんバッテリーがもちますけどね)。

ちょっと無駄な出費になりますが、
軽めのケーブルも売ってますので、試すのも手かと。↓
ダイヤテック
あと、これは起動して初めて分かったんですが、
購入時点(H21.5月現在)の製品では、タッチパッドがマウスジェスチャー
に対応しておらず、WEB閲覧時等ちょっと使いづらいです。
僕は、後からシナプティクスのドライバを入れましたが・・・・
シナプティクス
5月15日には、MSIからもタッチパッドドライバーが
出ているようです(試してません)。
MSI正規ドライバー
まだ、ちょっとしか使っていませんが、個人的には90点の合格点。
今後は屋外でも使ってみようっと!!
naka8206です。
持ち歩き用のパソコンなので、ネットブックで十分!!
ってことで、MSIのU123ホワイトを選択。
最近は5万円以下のパソコンが十分使えるレベルになってますよね~。
うれしい限り。。。。
![]() | MSI Computer 10インチワイド液晶ネットブック MSI Netbook U123 White U123-WHMSIこのアイテムの詳細を見る |





初心者の方にはちょっと辛いかな??
でもMISのHPから、もう少し詳しい説明書をダウンロード可能です。


ホワイトだけあって、表は真っ白。
とっても綺麗です。MISのロゴもカッコイイ!!



外側が真っ白なのに対して、中は白と黒のコントラスト。
黒い部分は、クリアタイプのため、ちょっと指紋が付きやすいのが残念。
画面は10インチで、とてもくっきり明るい液晶です。
全体的な質感も上々。


ウェブカメラってほとんど使わないよなぁ~~~
と思っていたら、U123では、ウェブカメラの顔認識で
セキュリティをかけられるみたい。なかなか面白い使い方です。
ただ、バッテリーの消費が多いので要注意。
ちなみに、出荷状態ではウェブカメラは起動しません。
「ファンクションキー+F6」でドライバーのインストールが始まって使えるようになります。


Bluetoothも搭載されているのでUSBスロットに余裕ができますね。


カタログ上の駆動時間は5時間ですが、実際は3時間くらいかなぁ??
本体の下側に少し出っ張ります。
なお保証外ですが、HDDなどを交換する場合は、裏蓋を完全に外す必要があります。


結構出っ張ってます。モニターを大きく開いたときに
ちょっとバランスが悪いです。
お店ではバッテリーが外してあるので気がつかなかったのですが、
6セルバッテリーは意外とずっしりきます。


ちょっといまいち??



ケーブルがとても太く、デスクトップ並み。
持ち運びはちょっと無理な大きさ(そのぶんバッテリーがもちますけどね)。


軽めのケーブルも売ってますので、試すのも手かと。↓
ダイヤテック

購入時点(H21.5月現在)の製品では、タッチパッドがマウスジェスチャー
に対応しておらず、WEB閲覧時等ちょっと使いづらいです。
僕は、後からシナプティクスのドライバを入れましたが・・・・
シナプティクス

出ているようです(試してません)。
MSI正規ドライバー
まだ、ちょっとしか使っていませんが、個人的には90点の合格点。

今後は屋外でも使ってみようっと!!