goo blog サービス終了のお知らせ 

レディース鍼灸さいとう名古屋

名古屋市中区上前津にある女性専門鍼灸院

新型コロナウイルスの後遺症とその対策とは?【後編】

2023-09-11 15:40:48 | 健康

みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

 

コロナ後遺症について

今回は後半の「治療」について

お話していきます!

 

【コロナ後遺症の治療】

治療法はまだまだ研究段階のため

病院では「特異的な治療法がない」

と言われ

症状に対する対症療法が中心

となっています

 

〈一般的な対症療法〉

・上咽頭擦過療法

・鼻うがい

・亜鉛補充

・高圧酸素療法

・抗不安薬

・漢方薬

※時間経過で症状が軽くなっていく

人もいるため

経過観察という場合もあります

 

コロナ後遺症は

原因不明で症状が多いため特効薬がない!

 

そこで今

体の体質やバランスを診て治療する

東洋医学に注目が集まっています!

 

東洋医学では

病気は「症状」とそれを引き起こす「本質(原因)」

があると考えます

つまり病気を治すためには

現れている症状に対する対症療法だけでは

病気の治療にはならず

本質への治療を合わせることが必要

ということです

東洋医学では

この本質の治療をすることで

症状の回復を促しています

 

【東洋医学から見た体と病気】

健康な体とは

正気と邪気のバランスが

崩れていない状態をいいます

※正気:体が持っている力

 邪気:病気などの悪いもの

また

東洋医学では

体が元気なのに起こる

急性の病気は「実証」といって

病の勢いが強いために

体に不調が現れると考えます

そして

もともと体力がなかったり

病気が長引いて

体が弱っていったりすると「虚証」といって

病の勢いは強くなくとも

体が抵抗できるエネルギーがないため

不調が現れると考えます

 

つまりコロナ後遺症は

長引くコロナウイルスの影響で

体が弱ってしまった「虚」の状態といえます

 

体が虚の状態だと

  • 元気の源であるエネルギーが不足

 →疲れやすい・体が冷えやすい・気分が落ち込みやすい

  • 体の栄養である血が不足

 →めまい・不眠・顔色が悪い・髪が抜けやすい

このような症状が現れます

 

コロナウイルスで弱ってしまった

「虚」の体を修復するには「回復力」が必要!

 

【鍼灸治療の可能性】

★免疫力が上がる

鍼や灸をすることで血流が良くなり

体の免疫反応が活発になります

コロナウイルスが体に入らないように

予防する力が高まったり

炎症の長期化を防ぎます

 

★自然治癒力を高める

鍼や灸をすると自律神経が整い

傷ついた体の修復する力を高める働き

があります

コロナウイルスで弱った体に

栄養が届きやすくなり

体の回復を助けます

今出ている症状の治療をしつつ

なぜ調子を崩してしまったのか

という体質なども

同時に治療していきます

コロナウイルスに感染した方の

状態をみていると

感染後1ヶ月ほどしても

熱はなくても何となく不調が続いていたり

すっきり元気になれないという方を

多く見ます

コロナウイルスに感染しないように

することはもちろんですが

もしも感染してしまったら

療養期間があけたとき

体調を上向かせるため

鍼灸治療をしてみてはいかがでしょうか

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの後遺症とその対策とは?【前編】

2023-08-07 11:43:15 | 健康

みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

このところ

再び

新型コロナウイルスに感染している方が

増えているように思います

夏のレジャーシーズン

しっかりと対策をしていきたいものです

 

新型コロナウイルスの怖いところは

重症化はもちろんのこと

多種多様な後遺症といわれる症状です

数か月から半年以上にわたって

何らかの不調を訴えている方が

多くいるというのが現状です

 

そんなコロナ後遺症でお困りの方に

当院では

鍼灸治療でおこなう

「コロナ後遺症外来」

設置しております

コロナ感染後の不調でお困りの方は

ぜひ当院へご相談ください

 

★コロナ後遺症外来はこちら

 

みなさんはコロナ後遺症とは

一体どういったものかご存じですか?

後遺症については

いまだに不明な点が多く

研究が進められているというのが現状です

まず今回は

コロナ後遺症について

原因や症状などのまとめをお伝えします

 

【WHOの定義】

新型コロナウイルスに罹患した人にみられ

少なくとも2ヶ月以上持続

他の疾患による症状として説明のつかないもの

といわれています

 

感染して12ヶ月経った人のうち

約30%に後遺症があるという調査結果が出ています

男性よりも女性の方がやや多い傾向にあるようです

 

【コロナ後遺症の症状とは?】

◆疲労感・倦怠感

身体的や精神的に

「だるい」「疲れやすい」というものから

「歯ブラシを持つのもつらい」

という強い症状の場合もある

 

◆咳・息切れ

コロナの感染時から継続

(長い場合は数か月以上)

する場合もある

呼吸困難などが持続することで

日常生活に支障が出ることがある

 

◆味覚・嗅覚障害

「味がわからない」「においがわからない」

といった症状が療養後にも続く

味覚か嗅覚どちらかだけのこともあれば

味覚・嗅覚両方がわからない場合もある

 

◆発熱

熱が下がりきらず

長期間「微熱」が続く場合がある

 

◆ブレインフォグ

記憶障害・集中力不足・精神的疲労など

「脳に霞がかかったような」認知機能障害のひとつ

「頭がボーっとする」などの症状が特徴

 

◇その他にも・・・

筋肉痛 関節痛 腹痛 下痢 頭痛 抑うつ 脱毛  など多くの症状がある

 

◆子どものコロナ後遺症

子どもであってもコロナ後遺症が起こっています

症状は大人と同じように

咳・倦怠感・頭痛・味覚や嗅覚障害などさまざまです

子どもの場合 後遺症だと思っていたら

小児喘息や貧血

起立性調節障害という

別の病気が潜んでいる可能性もあるため

注意が必要です

 

【後遺症が起こる理由】

コロナ後遺症の研究が進められていますが

いまだ不明な点が多く

それぞれの症状と新型コロナウイルスとの

因果関係はわからない状態ですが

いくつかの仮説が出てきています

 

●長期間 微量なウイルスや

 その断片が炎症を起こしている

●免疫の調節不全で炎症が過剰になっている

●肺や心臓・血管・腎臓など

 臓器のダメージが大きく修復が長引いている

●以前から体内にあるウイルス

 (ヘルペスなど)が再活性化する

 

これらの理由がひとつずつ起こるわけではなく

いくつかが複合的に絡みあって

『コロナ後遺症』として

症状が出ている場合もあると考えられています

なぜ体がこのような状態になってしまうのかは

いまだに解明されていません

 

ではコロナ後遺症がでてしまったとき

どのように治療をしたら良いのでしょうか?

病院での治療や

東洋医学的な治療については

後編でお話しします!

 

コロナ後遺症外来

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛・気象病にお悩みの方必見!!

2023-06-02 15:17:28 | 健康

みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

6月6日(火)に放送される

NHK(Eテレ)「きょうの健康」にて

【頭痛&気象病を改善!鍼灸のチカラ】に

明治国際医療大学 鍼灸学部長

伊藤和憲教授が出演します

伊藤先生は当院スタッフの恩師であり

今でも大変お世話になっている先生です

 

鍼灸治療は 全身にあるツボと呼ばれる

場所を刺激することで血流をよくして

コリや痛みを和らげます

 

また 季節の変わり目や

悪天候の日に起こる

頭痛

気象病

にも有効とされています

自宅で簡単にできるツボ押しの方法が

紹介されますので ぜひご覧ください!

 

 

日時:6月6日(火) 20:30~20:45

番組名:きょうの健康

テーマ:心身を整える! 東洋医学

「頭痛&気象病を改善! 鍼灸のチカラ」

 

番組HP:https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/8N52LJL74P/

 

※緊急速報などにより放送内容が変更される場合があります。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性にもある、薄毛の悩みの解消法教えます!

2023-05-15 12:06:32 | 女性の悩み

みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

このところ

髪の毛にボリュームがない

髪型が保ちにくくなった

写真を撮ったら地肌が目立ってみえた

など

気になることはありませんか?

 

昔から「髪は女の命」というように

女性は

お肌だけでなく

気にしておきたい髪の毛

「薄毛」というと男性のイメージが

強いかもしれませんが

女性にも髪の毛の悩みを持つ方は多く

とくに

年齢を重ねると

少しずつ髪の毛の

コシやハリがなくなってきたり

抜け毛が増えてきたり

一本一本が細くなったり

悩んでいる女性の方から

相談をうけることが

増えてきました

女性で一番多くみられるのは

頭頂部から後頭部の範囲が

均等に薄くなってしまうタイプです

色々な育毛剤が市販されていますから

悩んでいる方の中には

試したことがあるという方も

いるのではないでしょうか

 

しかし

育毛剤を使ってみたはいいけれど

思ったような効果が出なかったり

副作用があり動悸や頭痛が出てしまったり…

 

このような理由で育毛剤を

やめてしまう方も多いです

 

でも病院にかかるのは

値段が高いし恥ずかしさもある

もうこうなったら部分的にでも

ウィッグをつけるしかないのかな…

と悩まれているあなた!

 

鍼灸治療を取り入れてみませんか?

 

薄毛に対する鍼灸治療は

患者さんの体質(現在の状態)を考慮して

一人ひとりに合わせた治療方針を組み立てます

 

東洋医学では

髪の毛は「血の余り」と呼ばれ

血が足りないと髪の毛となる栄養が不足して

薄毛につながると考えられています

睡眠不足や食事でも栄養不足・ストレスなどが

血を不足させますから

薄毛へとつながる原因となります

また

女性の場合は

女性ホルモンとの関わり

髪の毛に影響してきます

女性ホルモンが低下してくると

髪の毛のコシ・ツヤがなくなり

髪の毛の成長も遅くなります

 

薄毛にとって必要なことは

体質改善です

体に足りないものを補い

生活環境を整えることで

確実に発毛・育毛できる頭皮の環境が整います

鍼灸治療では頭皮の毛根部に

直接治療をおこなうこともあります

髪の毛の成長に重要な毛根部に

直接アプローチすることで

発毛・育毛のスピードは飛躍的に

早くなります

 

鍼灸治療のメリットは

東洋医学的な考え方の治療と

現代医療的な考え方の

両方をおこなうことができます

 

発毛クリニックは行きにくいという方

薬の効果がいまいちだったいう方は

まずは3ヶ月

ぜひ発毛専門の鍼灸治療をお試しください

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故後の首の不調から早く抜け出す方法  【むちうち】早く治療した方がいい理由とは?

2022-12-09 12:26:50 | 体の痛み

みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です

 

交通事故後に最も多いのが『むちうち症』です

追突の衝撃で体がむちのように

しなることでおこる「むちうち」は 

頸椎捻挫型(首のねんざ)が約7割にものぼります

 

【とにかく痛い!!原因とメカニズム】

首を支えている靱帯や筋肉などの

軟部組織が損傷することで

首・肩周辺の痛みが出現します

前後左右にほとんど動かせない状態に加え

頭痛・吐き気などを伴うこともあります

 

交通事故後の体の痛みや筋肉の過緊張は

事故による衝撃だけではなく

体を調節している自律神経のうち

交感神経が過剰に興奮し

末梢血管が強く収縮することでおこります

そうなると全身の血流が悪くなり

痛み物質が溜まって痛みが増加…という

負のスパイラルに陥ります

 

事故直後に痛みや症状が無くても

後になって現れることも多く

不調から私生活に大きな影響を及ぼします

「むちうち」を悪化・長期化させないためには

事故後すぐに

病院と鍼灸院での治療に取りかかることが大切です

鍼灸は病院・リハビリなどと並行して

行うことができる治療法です

 

 

【はり・きゅうはどうして効くのか?】

はり・きゅうをすると

体を調節している自律神経に作用し

全身の血液やリンパ液がスムーズに流れ

体の機能が正常に働くようになります

痛みや炎症を鎮めて

傷ついた靭帯の修復や

硬くなった筋肉をゆるめることができるので

損傷部分の早い回復が進み

痛みの悪循環を断ち切ることができます

WHO(世界保健機関)でも

鍼灸が適応とされる運動器系疾患の中に

外傷性の後遺症に有効とあり

「むちうち」もこれに含まれています

 

はり・きゅうで自律神経が整うと

免疫力・抵抗力・内臓の働きが活発になり

元々体に備わっている自然治癒力がアップして

体質改善につながります

ケガからの回復だけでなく

痛みや炎症を繰り返さないように

予防する効果もあります

 

当院では患者さんの状況によって

交通事故後の損保治療を取り扱っています

その場合の窓口負担額は0円です

安心して治療に専念していただけます

※医師の同意書などが必要となります 

詳しくはおたずねください

 

交通事故後はむちうち以外にも

腰痛・めまい・耳鳴りなどに

悩まされることがあります

そちらの症状もあわせて

治療をおこなっていきます

不調を悪化・長期化させないために

また症状が固定し後遺症で苦しんでいる方も

ぜひ一度ご相談ください

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする