goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のちいさな旅

平 川 渚 Hirakawa Nagisa

作ったもの、見たもの  記録、お知らせ、報告

ゆふいん三世代物語

2010年11月03日 | exhibition
11/16からはじまる「由布院駅アートホール20周年記念企画・ゆふいん三世代物語」。

私は第一部を担当させていただいています。
現在、湯布院町内の小学校にでかけて、ワークショップを開催しています。



内容は、こちらのブログにアップしていっておりますので、ぜひごらんくださいませ。
↓↓↓
ゆふいん三世代物語ブログ

「内側の森」終わりました

2009年11月07日 | exhibition
11月3日、gallery sowで開催していた「内側の森」が終了しました。

色々と内省する展示となったように思います。

↓展示会場で、それぞれに楽しんでくださったお客さんたち




足を運んでくださった方々、関わってくださった方々、気に留めてくださった方々、ありがとうございました。



はじまった

2009年10月29日 | exhibition
10月18日より、「内側の森」無事始まりました。

良くも悪くも、今の自分の現状、そういったものが出た展示になったように思います。

今までは期間中に公開制作をする展示が多かったけれど、今回は初日に完成をさせておくことにした。これが思いのほか、きつかった。もの作りとは大変だ、と初めて思った。初めての場所に足を踏み入れてしまった、と思った。

作りたいかたちを作る、という行為に没頭している間は楽しかったけれど、かたちだけが残る「展示」ということを考えたときに、ふと、自分が観客に何を見せたらいいのかがわからなくなった。オープンの前日の夜。
色々アドバイスをいただいて、もう、この混乱も揺れも怯えも、それをありのまま見てもらえばいいんじゃないか、という結論に辿り着き、完成度云々よりも今の自分で手を動かせるだけ動かした、それで初日を迎えた。

オープニングパーティーに色々な方が来てくださり、誕生日ということもあってお花をいただいたりお菓子をいただいたりプレゼントをいただいたりしてとても嬉しかった。
トークが終わった後ケーキが登場、その時ブレーカーが落ちて真っ暗になった。折りしも新月。色々消滅した、そしてまたここから始められるんだ、と思った。


清島アパートで制作

2009年04月22日 | exhibition
「わくわく混浴アパートメント」会場の清島アパートに、できるだけ滞在して制作しています。


この赤い糸のある場所は、棟と棟の間にある外から内へ続く独特な構造の場所。6/14までの会期中、少しずつ増やしていきます。



入り口の扉のガラスが一枚割れていて、そこを編みました。



編んだ糸の向こうに別府カトリック教会と未来へ号が見えます。



voca、たまご

2009年03月18日 | exhibition
先月、無事フランスから帰ってきました。
そのうち滞在記をまとめて書きたいとおもいます。

現在開催中の展示のおしらせです。

●「voca展2009」
会  場: 上野の森美術館
会  期: 2009年3月15日(日)~3月30日(月)〔16日間/会期中無休〕
開館時間: 10:00~17:00(金曜日のみ19:00閉館)
※入場は閉館30分前まで
http://www.ueno-mori.org/tenji/voca/2009/index.html

写真の作品を展示しております。

●「50人写真展 たまご」
会  場: gallery sensenci 静岡市駿河区小鹿765-2 tel/054-264-8626
会  期: 2009年3月8日(土)~3月29日(日)期間中の土日のみ開催
開館時間: 13:00~17:00
http://1st.geocities.jp/g_sensenci/

「たまご」をテーマにした写真展です。プロの写真家、各種アーティスト、主婦、こども、様々なひとびとの、それぞれの「たまご」の写真が展示されています。