goo blog サービス終了のお知らせ 

浮き雲のごとく

フラフラした性格を変えようとは思わない。それが私だから...

天子の水公園花菖蒲まつりに行ってきました♪♪

2012年06月03日 | 旅行
腰の痛みもちょっと良くなったので出かけてきました

あさぎり町まで(爆)

今日は



”天子の水公園花菖蒲まつり”があると聞いていたからですね

天子の水公園の入り口には



交通指導員の方々が誘導されていました

お疲れ様です

公園の広場ではたくさんの出店が出ていましたよ

その中であさぎり町の青年団の方々が出していた



そうめん流しに小僧2号がお世話になりました

丁度一人になってしまった為に青年団の方々に気を使っていただきました

ありがとうございます



小僧2号がたくさん食べれるように流していただきましたが

実は”小僧2号”少食なんです(笑)

でも美味しく食べれて嬉しそうでしたよ

その食べている最中



いきなりこのおいちゃん乱入

丁度良いくらいに酔くらってました(爆)

小僧2号が食べやすいようにいろいろ配慮していただきました

ま、食べ難いったらありゃしませんでしたが(笑)

この青年団の方々が来ていたTシャツ

後ろに



”だんだんなぁ”って書いてありました

球磨弁で”ありがとうなぁ”って意味だそうですよ

なんだか温かい言葉に感じました

今回はお世話になりました

食べ終わって腹ごなしに花菖蒲が咲いている所に歩いていきましたよ



ここが公園の名前になっている”天子の水”です

湧き水ですね

天子の水は、景行天皇が熊襲を親征された際神輿をとめてご愛飲になったという伝説にちなんで名づけられたもの

で、くまもと名水百選に選ばれた清らかで豊富な水が一年を通じてこんこんと湧き出ています



水神さんも祀られていましたね



ここでしばらく小僧2号が遊んだので見ていました

その近くでは



お抹茶のお接待がありました



お抹茶は美味しかったですよ

さすが御茶所のあさぎりですね

それと



お茶菓子も一緒に供されました

このお菓子も甘さがくどくなく美味しくいただけました

お値段は”お気持ち”

募金という形でお支払いでした

我が家も入れてきましたよ(笑)

それから花菖蒲も愛でて来ました





いろんな色がありましたが、我が家が一番気に入った花菖蒲は



この黄色い花菖蒲でしたね

花を愛でた後は南稜高校生がふれあい動物園を出されていましたよ

動物好きな小僧2号

ふれあいに満喫していました(笑)

だって可愛い動物がいっぱい



うさぎさんに



ミニブタさんに



ちっさいやぎさんがいて、子供達は楽しんでいました

いやぁ楽しい一日でした

帰って腰の痛みが出てきたのは内緒です(爆)








日向市に行ってきたよ♪♪

2012年04月28日 | 旅行
4月28日は宮崎県に行ってきました

宮崎

Mの国

MIYAZAKIのM

私が一番好きな県です

今回は”日向市”です

まず”日向のお伊勢さん”と言われている



”大御神社”の方へ行ってきました

ここは”太平洋”の方向を拝むように建てられていました

しかし



景色の良い場所で、体中に良い”気”がたくさん入ってくるのが分かるくらいでしたよ

小僧2号は



砂浜に降りて遊ぶのが好きなんですね

で、嫁さんが



それを微笑ましく見ている、という絵に描いた(笑)良い家族ですねぇ

しばらく遊んだ後に



境内の方から太平洋を眺めさせていただきました

雄大な景色が広がっていましたよ

その先には



天孫”瓊々杵尊”様が座られて太平洋を眺められたという”神座”の方を見学いたしました

何だか見ているだけでパワーが頂けたようです

近くには



最大級の”さざれ石”を散見する事が出来ます

ここは



”柱状節理”と”さざれ石”が別れている場所を見る事ができますよ

太平洋をバックに



”ハイポーズ”(爆)

その後は



同じ敷地内にある”鵜戸神社”様を拝ませていただきました

この”鵜戸神社”様から太平洋を眺めると



”昇龍”の図を拝見する事が出来ます

何だかここもパワーをいただける場所となりました

”大御神社”様の所には



”三代の亀岩”の親亀を見る事ができますね

長生きできそうです(笑)

太平洋をバックに



”パームヤシ”も生えていて”南国~っ”って感じもとても気に入りましたね(爆)

ここを見ていたら12時になりましたのでお腹も空きました

ここから



”いけすRESTAURANT 大漁丸”さんへとお邪魔しました

ここは4月26日に開店と、オープン間もない事もあって大変繁盛していました

我が家が行った時は5組の待ちがありましたよ

でも美味しそうだったんでひたすら待ちましたが(爆)

10分も待ったでしょうか?

我が家の順番がやってきました

我が家は座敷に通されましたよ

テーブル席もありまして、ここからは



オージャンビューとなっています

我が家が頼んだ料理は、嫁さんが



宮崎という事で”チキン南蛮定食”を

小僧2号が大好きな寿司の入っている



”寿司、天ぷら定食”を

私が、海ですから



”昼の和定食”を頼みました

それと、大盤振る舞い(爆)



”伊勢えびの生き造り”を頼みましたねぇ

結構大きな



プリップリな身がありまして...

しか~し、ほとんどを小僧2号に食べられてしまいましたが(泣)

親は子供が喜んでくれればそれで良いのです(笑)

今回は普段食べない味噌汁も



喜んで食べてくれましたよ

嫁さんは



大好きな”チキン南蛮”を喜んで食べていましたねぇ

何だか家族が喜んで食べてくれるだけでも嬉しいですよ

で、伊勢えびの生き造りですが、食べ終わった後は



”伊勢えびの味噌汁”にしてくれました

その上、少し小さめの伊勢えびが足されていましたよ

そりゃ嬉しいってもんでしょ?



嫁さんと小僧2号は、それは美味しそうに頂いていました

とっても美味しかったです

ごちそう様でした

メニューです









いけすRESTAURANT 大漁丸

住所  :宮崎県日向市美々津町2255番地

営業時間:11:00~22:00

定休日 :無休(行く前の確認をお願いいたします)



ここは座敷からでも



オーシャンビューを楽しむ事ができますよ

たくさん食べてお腹も満腹になったという事で



美々津の町並みを探索です

ここは”美々津まちなみセンター”です

上がってお茶を飲む事もできますよ



明治時代の呉服店を利用している事もあって、落ち着ける空間が広がっています



花越しの嫁さんもきれいでしょ?(笑)

対抗して



花越しの小僧2号です(爆)

一服した後は



街中を探索しました

散策をしている中で



ネコさん達との出会いもありました

我が家もネコさんを飼っていますから、見かけたら構わずにいられないのですねぇ(爆)

いろんな所を



見た後は



美々津の海岸で遊びました

小僧2号は海遊びが大好きで



靴を脱いで遊びまくりましたよ

ここで1時間くらいいましたねぇ

帰る間際に、立磐神社内にある

天孫”瓊々杵尊”様が東征に出立される前にお座りになられた



”腰掛岩”を拝見してきました

触って”パワー”を分けていただきました

それと近くにある





も見てきました

家族で楽しめる”美々津の町”

天気が良かった事もあり、楽しい時間を過ごす事ができました