先日、職場で”今カウンターテーブルを作っているっすよぉ で、片付いたら庭に藤棚建てるっす”と話していまして(笑)
その中で、今の職場以前に解体工で働いていた人がいたんで”地面に水平を出すのって難しいっすねぇ 水糸を引いたりするのって面倒くさいっすよ”と話したら
”良いもん持ってるから、今度あげるよ”って言われました
それが

右側の水準器です(左のは、以前から私が使っている水準器です)

上の、以前から私が使っている水準器と比べると短いですが、この貰った水準器

スイッチが付いていまして
スイッチと反対側にある

秘密の扉を

開けてから

スイッチを入れると...

ピンポイントのレーザーが照射されるんですよ
自分で入れて、光の明るさにビックリ(笑)
さらに、光が出る所にあるプレートをずらしますと...

横線のレーザーが出てきます
これで、地面からの水平が簡単に出す事ができますよ
さらにさらに...(爆)
プレートをもう一段ずらしますと

縦線のレーザーが出てきます
これを使うと、垂直に位置決めができるようになりますね
いつも一人で組み立てたり、水平を出したりしていますから、今後は一人でも十分にできる事でしょう
ついでに(笑)

スイッチを反対に入れると

水準器にあるLEDが光り、夜にでも仕事ができるようになっています(爆)
私はいったいどこに向かっているのでしょうか?(笑)
本当にありがたい物を頂きました
年度末になり、本格的に風邪ひいちゃいました(泣)
温かくして寝ましょかね
その中で、今の職場以前に解体工で働いていた人がいたんで”地面に水平を出すのって難しいっすねぇ 水糸を引いたりするのって面倒くさいっすよ”と話したら
”良いもん持ってるから、今度あげるよ”って言われました
それが

右側の水準器です(左のは、以前から私が使っている水準器です)

上の、以前から私が使っている水準器と比べると短いですが、この貰った水準器

スイッチが付いていまして
スイッチと反対側にある

秘密の扉を

開けてから

スイッチを入れると...

ピンポイントのレーザーが照射されるんですよ
自分で入れて、光の明るさにビックリ(笑)
さらに、光が出る所にあるプレートをずらしますと...

横線のレーザーが出てきます
これで、地面からの水平が簡単に出す事ができますよ
さらにさらに...(爆)
プレートをもう一段ずらしますと

縦線のレーザーが出てきます
これを使うと、垂直に位置決めができるようになりますね
いつも一人で組み立てたり、水平を出したりしていますから、今後は一人でも十分にできる事でしょう
ついでに(笑)

スイッチを反対に入れると

水準器にあるLEDが光り、夜にでも仕事ができるようになっています(爆)
私はいったいどこに向かっているのでしょうか?(笑)
本当にありがたい物を頂きました
年度末になり、本格的に風邪ひいちゃいました(泣)
温かくして寝ましょかね