長崎東洋針灸館・長崎東洋漢方薬館

科学が好きな臨床工学技士であった私が、寄り道しながら東洋医学を学び、感動をつづったブログです。

歯槽膿漏の灸

2010年04月22日 | 日記
豪雨

雨が強く、やっときれいに咲いた
ツツジが、散るのではと心配です。

私は鍼灸師なのに、やはり、自分で
試さなければ信じられないツボがあります。

そんな時、患者さんと治療中に
話しているときに

「私、歯槽膿漏に悩まされているの」
と会話に登場します。
 
 歯医者さんにいっても、繰り返してしまうというのです。

その時、私の脳裏に前に読んだ文献が思い出されるのです。

「女膝じょしつ」と言うツボ
踵のちょうど後ろの真ん中に
歯槽膿漏のツボ

患者さんに、効くか解らないけど
試してみませんかと相談してみる

お灸を7壮
ここは、熱い

しかし、一回目から調子が良いらしい

続けてほしいと頼まれる。

昔の鍼灸を研究した東洋医学の人、疑ってすみません。

その後、何人か試してみたが、有効性が見られた。


そんな時、鍼灸師になって、良かったと思うときである。


明日晴れるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節の痛み

2010年04月15日 | 日記
寒い一日

股関節の痛みを訴える方が多い

股関節だから、治療の場所はちょっと
見せにくいところかなと
躊躇される方がいる。

私はいまだかって、股間の部位に治療したことがないので
安心してもらいたい


股関節の痛みの時、足の長さを確認する
3cm以上左右差があると

大腿部の骨頭の障害が考えられるので
病院受診を勧める。

大腿部の骨頭の障害は手術を早めにしたほうが良いと思う。

以前、どうしても仕事の都合で手術が出来ないと言われ
針治療で痛みを抑え、一年間がんばった例はある。

先日、足の付け根が痛いと言われ

肝経の走行を考え
足の第一指と第二指の間の行間、そこから上にさすり骨に止まる太衝に
針を刺し、痛みがなくなった。

患者さんもびっくり、私もびっくり

患者さんから、痛みなど取れてお礼を言われると
私は、「数千年の間に治療を研究した人々の力に感謝しています。」と言います。

今週は長崎は八重桜の見所

大村城の八重桜美しいですよ。見に行きませんか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病は気から

2010年04月13日 | 日記
今日は晴れたり曇ったり
気が滅入る

気とはなんだ
元気、気をつけて、気に入らない・・・
日本語には多く使われているが
答える事が出来る人は少ないと思われる。

心配には及びません
東洋医学にちゃんと定義されています。

簡単にいうと

元気 全てのエネルギー
衛気 外邪から身を守る
営気 経脈を通り臓腑を栄養する
宗気 肺によって、後天の気と先天の気が結合している

上の4つが基本であるが、
多分何を言っているか難しいと思います。
詳しく説明すると膨大な量となるので

よろしかったら、東洋医学の基本の書をお読み下さい。


ここから本論
気を張る→胸を張る

疲れたり、ストレスを受けると姿勢が前屈みになる。

肩こり、腰痛は姿勢からなると考えるので
治療の中に姿勢をチェックしたり、矯正したりする。

前屈み、猫背なのはもってのほかである。

でも、人間は疲れたり、ストレスを受けると姿勢が前屈みになる。

気を張れ、気を張れといっていますが

私も疲れたり、ストレスを受けると姿勢が猫背になる
この姿勢が一時は楽なのである。
後で体に支障をきたすのに、なぜだろう

そして、解ったのです。
この猫背は、座って筋肉を全てゆるめたとき
骨だけに頼った姿勢であることが

自分で体感して解りました。
皆さんも、筋肉の力を脱落させてみてください
背骨がこれ以上曲がらないくらい猫背になります。

これが気が落ちた状態です。
長時間していると肩の僧帽筋がはり、肩が痛くなり、腰も痛くなります。

時代劇を見ていると、武士は、これでもかと思うくらい背筋をぴんとし
胸を張ってます。

気を張るとはこのこと

姿勢を保つのは、きついことですが

身を守るすべでもあるのです。


気を張って行きましょう。

追伸 姿勢を直しただけで体重が2kg近く痩せた人がいます。
   ダイエットにも効果有り。



ホームページ 「長崎東洋針灸館」で検索してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の時の不調

2010年04月12日 | 日記
私が旅行するとき雨が多い

そんなバカなと思われるかも知れませんが
笑えるくらい雨が降る

雨に体調が悪くなる人がいる。
頭痛、関節痛、体が重くなる

舌に特徴がある人が多い
白く舌の上にたまっている
白膩(はくじ)という

脈はとろんとろんと流れるように流れる
濡脈(じゅみゃく)の人が多い

人が多い→といいうことは全ての人に有効な症状では
ないと言うこと

湿証(しつしょう)体に水があり、外に水を嫌う

頭痛も重だるい痛み

治療ツボは豐隆、水分

特に豐隆に針をすると治療後おしっこが
気持ちよく出る

一説には白血球の成分が変わるからとも言われる
雨の時こそ体を動かそう


春が過ぎ、梅雨が近くなる

梅雨時期、メニエルが多くなる。
ストレスと疲労と湿
関係していると思われる。

雨は嫌いじゃない
家の中で雨音を聞くのは好き


長崎東洋針灸館ホームページ
http://www1.bbiq.jp/nagasakitouyou
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えの治療

2010年04月07日 | 日記
だけど風が寒い

冷えを訴える患者さんが多い

東洋医学は冷えを嫌う

毎年3人くらいは真夏に寒い冷えを訴えやってくる
治療中熱いのに、扇風機はおろか
窓も開けさせてはくれない

施術者の私が暑くて倒れそう

原因は食事の不摂生と冷房の当たりすぎが多い
風邪が慢性化し、やる気さえ奪う

脈も沈弱、舌は紫白膩、歯根が多い、腹部も冷えている

治療は灸がメインである。

当館の灸は焼き切りの灸である。
昔ながらのモグサだが大きさが
米の半分の大きさ

原則 熱い だが気持ち良いという人もいる。

大椎、肺兪、脾兪、次髎、太谿、足三里、失眠(あつくなるまで)

期間は長く1ヶ月から半年かかる

体温上げるのに、ニンジンジュースをすすめる。

紅茶に生姜をすり、蜂蜜を入れるのもすすめる。

食生活の改善、自分で作り、一食一食を大切にする。

大切な事は昔の人が言ってたこと。


今日は小学校の入学式、黄色い帽子とランドセル
みんな健やかに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする