ありのままに…

ぼちぼちとマイペースで。。。

疑問? 他県の県歌。

2015-09-01 16:30:44 | 日常
『県歌 信濃の国♪』を載せて、懐かしんでおりましたら、


ふと、疑問がわいてきました。。。



長野県以外にも県歌ってあるんでしょうか?



長野県以外の所で住んだことがない私。。。


県歌は 『信濃の国♪』しか知らない。。。


それしかないと思っていましたから。。。



それなら、


調べてみましょうか!!q(^-^q)




https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%AD%8C






わお~(^o^;)/

調べたら、あるじゃないですか~!!


ぜんぜん知らなかったわ~


他県の方々、


歌えますか~。


もちろん、歌えますでしょ?(笑)











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長野県アルアル (桑のみ)
2015-09-02 18:36:51
県歌、夏休み、資源回収の話題・・
楽しく読みました。
ほかに今思いつくのは白文帳。
昔、夫が県外出身なので「世にも不思議な信州人」(こんな題だったような・・)を読んでウケていました。

私の周りの県外人は
「県歌なんかあるかどうかも知らない」と言います。
ましてやみんなが歌えるなんてと。
最近の学校ではやらないのかなあ~。
返信する
桑のみさんへ ()
2015-09-02 20:14:44
こんばんは♪
見ていただきありがとうございますm(__)m

桑のみさんも長野県人だったんですね♪♪♪

残念ながら、
私の学校では白文帳は使用していなかったんですよ~(^^;
連絡帳だったかも。。。
でも、前『ナニコレ珍百景』で紹介しておりましたよ~。

『信濃の国』は、
先ほど息子に聞いたところ、小学低学年の時に1番だけ習い、高学年の時、一応、全部習うようです。
そして、市内合同音楽会の時に全中学で合唱するとのことです。。。
昨日、歌えるのか?と一緒に歌ってみましたが、
「ハァ?」という音程でぜんぜん覚えておりませんでした。(笑)
でも、1番はいい感じU+2661
小さな子には難しいですよね~(;´д`)


まだいろいろ探してみると長野アルアル、ありそうですよね~。(^^;
方言とかね~。(笑)
返信する
知らないなぁ~? (くらり)
2015-09-02 23:22:09
こんばんはぁ~

↓の記事も拝見しましたよぉ~

中でも、ちょっと気になった記事ですが、
長野県は夏休みが22日しかないのね?
きっと冬休みとの関わりもあるんでしょうね。
そして、長野県人は勤勉。
このことは、私もずっと若いころから聞かされていました。
確かに、優秀な人が多いし、(誰って言われたらわかんないけどね。笑)私の学生時代の信州出身の人達ってとっても成績が良かったですよ。

ところで、「県歌」に関しては全く知りませんでした。
覚える機会もなかったと思うし、聞いたこと無いと思います。
どんな時に歌うのかしら?

ブログをしていると知らないことが知れて面白いね。
返信する
くらりさんへ ()
2015-09-03 19:37:52
こんばんは♪

息子の中学の夏休み、短いでしょ!!
子どもたちも怒るわけですよ~
計画表を見ると冬休みは8日間、春休みはまだ未定ですが、昨年度から今年度の計画表をみると、
16日間でした。
他の県のことは知りませんが、
どの休み期間も短いと思うんだけどな~(;´д`)


そう!!
長野県人は勤勉と言われておりますが、
それは昔の話。。。(笑)
のんびり育っているから競争心無し。。。
息子からすると、ハングリー精神なんて、死語のようです。
長野県の全国学力テストも低いようですよ~
昔の人は努力家だったんだと思います。。。

あと2週間後で中間テスト。。。
どうするのやら。。。(-_-;)
返信する

コメントを投稿