なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

R-2君、トランク床梁作成2日目

2021年10月31日 22時18分19秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは2時間でした。

なんかしんどいのよ。体調不良です。ついては2時間だけの作業にしました。

昨日の続きです。建材切り込みして曲げ加工したところをハンダで塞ぎぎます。

内側に当てる鉄板を切り出して、呼びハンダしてという作業は昨日と一緒です。なので写真省略します。

ガスボンベバーナーにて炙りながらハンダを入れていくだけです。

ちょっと盛り上げがどんくさいか?ハンダ鏝仕事ではないから鉄の冷え加減が難しいのよね。

裏側はフラックスで汚らしいです。

フラックス掃除と余剰ハンダ研磨しました。

こんな仕上がりだけど仕方がない。だって溶接する術がないんだもの。

裏側はフラックス掃除がちょっと大変でした。

ふーっ。やっと梁らしい物体になってきました。

錆止め塗料(エポローバル)を筆で塗って終了です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床梁作成1日目

2021年10月30日 22時39分52秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは2時間30分でした。

天気が良かった。風も無風で日光がポカポカです。

あーっ。これは釣り日和だわ。海に行きたいなー。

とか思いつつ、スバル弄りしました。

 

今日は建材(鉄レール)を刻みますよ。

昨日で完成している工作用紙モデルから建材切り込み角度を写し取って「切り込み型紙」を作ります。

建材に切り込み角度を写します。切り込みデザインとしてマスキングテープを貼ってからグラインダーで慎重に切り込んでいきます。

ふーっ。こんなV字の切り込みできたぜ。

私は溶接する術がありませんので、建材をばっさりと切り取りません。

1辺だけ残して折り曲げていく作戦です。そうすることで1辺は曲がってますが元の鉄のままが残りますよね。

「クイッ」って曲げます。

おーっ。思ったより上手いこといっているではないか。

ということで、同じコトを繰り返してこうなりました。

トランク床に並べてみます。うんうん。思ったよりいい感じじゃないの。

終端処理をするか、折り曲げ箇所角度を固定するか悩みます。

折り込み角度固定を先にしちゃおう。

溶接機を使える人なら、こんなのビシビシって綺麗にビートを盛って溶接完成するんでしょう。

私は溶接する術がないのでいつものハンダでやっちゃいます。

ハンダをするためには建材内側のメッキを剥がさなければなりません。

そのメッキを剥がすのに苦戦しました。

ハンダ接着するために呼びハンダを仕込みました。

切り込みのところに1mm厚み鉄板をブリッチして固定する作戦です。

ついてはブリッチ鉄板にも呼びハンダを適当に仕込みます。

今回の呼びハンダは適当でいいんです。だって見えないところだし、それにこの建材だけの状態なら火力アップで一気にいけますよ。

ハンダ鏝ではなくガスボンベバーナーを持ち出します。キャンプのバーベキューでおなじみですね、我が家では魚料理にて刺身の片面を炙りするときに用いる道具です。

ブリッチ鉄板を建材に当ててバーナーで炙ってハンダが溶けはじめたところで、えいやーって挟み込むんです。

炙り面積がそれほどでもないのでピンスポットでお手軽にハンダできました。

フラックスを落として余剰ハンダ研磨します。

表面はこんな感じになりました。

裏面は見えないところだからほどほどに整形しました。

ここで夕方5時です。すでに暗くなりはじめてます。

ハンダ処置したところを大慌てで錆止め塗料(エポローバル)を筆塗りしました。

土曜日、日曜日の夕方っていろんな人が邪魔しにくるので大慌てで後片付けして撤収しました。

次回は切り込み曲げ箇所の残り2箇所を同じようにハンダ処置して、終端加工処置もできたらいいなー。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所入り口テントの補修

2021年10月30日 20時17分47秒 | 家財の修理

昨日(2021年10月29日)の作業です。

事務所入り口のテント補修をしました。

すでに何回もパッチ補修しているテントですよ。

破けてはいませんが、もうちょっとしたら裂けるように破けるのではないかという状態です。下から見上げて裂け始めている箇所があるんです。

今回は道路に脚立を立てるのではなく2階の窓から身を乗り出して落ちそうになりながらパッチを貼ります。

裂け始めているのではなく、すでに裂けてますね。

テント記事を切ってボンドで貼り付けるだけです。

下から見上げて....

うん?まだ薄いところがあるじゃん。

でもこのタイミングで夜5時なのよ。はっきりいって夜になりはじめているので深追いせずにここで終了としました。

使用したボンドは前回と同じく、コニシさんのスーパー他用途「SU」です。

以上、テント補修をした記録でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床梁のモデル2作目作成

2021年10月29日 23時57分16秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

昨日(2021年10月28日)にしたスバル弄りです。

スバル弄りは3時間でした。

 

前回にダンボールにてトランク床梁のモデルを作成しました。

ダンボールは紙の厚みもありますし、切った貼ったで適当に形作ったので少しデザインが崩れているのです。

そのダンボールモデルを工作用紙で作り直します。

工作用紙なのできっちり長さが出せるのよね。紙折曲げもバッチリです。

できたのでトランク床に置いて再度微調整していきます。

ダンボールモデルから終端処置等のプチ修正を入れてますよ。

オリジナルの錆クズ梁、ダンボールモデル、工作用紙モデルを並べて撮影です。

ここで一区切りです。ふーっと一息しつつ....

ちょっと離れたところからずーっと見学しているお客さんがいるのよね。

私が工作用紙を切りだしたりするのが気になって仕方がないらしい。ずーっと視線を感じていたんです。

それだけ熱い視線を感じるのだから私から声かけするのですが、そやつはシャイなのか引っ込むのよね。

どれどれ、ちょっと話しようじゃないの。と声かけしながら近づいたら一定距離をとりながら下がっていきよる。

俺っちが怖いかい?こんなに薄ら笑いうかべて声かけしているのによ。

ってことでカメラを持ち出してパシャリしてみました。

こやつは私の何に興味があるんでしょうね。

この後もずーっと遠くから私を見つめていたんです。

 

さあー次の仕事です。

トランク床裏のコーキングシールを打った箇所に塗料を乗せていきます。

2液ウレタン塗料を調合するのですが、あーっ塗料作りすぎた。

トランク床裏のシーリング肌の上にペトペトで筆塗りしました。

けっこうな塗料が余るので、トランク内側の前回に赤色を乗せたところなどに、さらに2液ウレタン塗料でしっかりした肌になーれとぺっとり重ね塗りしました。

床全部を塗るだけの量はないのでリベット頭を狙って塗るようにしました。(リベット頭と鉄板の隙間を塗料で塞ごうという作戦です)

トランク床左のフロントパネルから水抜き穴への傾斜部分にも重ね塗りです。

今回はジンクスプレーの上にも2液ウレタン塗料を刷毛塗りしました。

ジンクスプレーって1週間ぐらい乾燥させないと柔らかいんだけどなー。

2液ウレタン乗せるの早かったかなー。リフティング(ちぢみ)するかも?どうかなー。

まあーリフティングしてもしっかり食いついていればそれでいいんだけど...

以上で片付けて終了です。

午後は植木の剪定をしました。(植木の剪定は一つ前の記事に書いてます)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木の剪定(2021年2回目)

2021年10月29日 12時27分06秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日(2021年10月28日)にした作業です。

年に数回のイベントです。植木を剪定します。

午後から作業しまして3時間ほどかかりました。(予定では90分だっのに....)

今年は夏の制定をサボりました。なので茂ってしまったさあー大変です。

作業前の写真撮影忘れてます。

作業後です。もうすぐ日暮れなので暗い写真になっています。

ばっさりもっと剥げちょろけにしてやってもいいのかなー。

バッサリ切ったら剪定回数が減るのかなー。いやいや沢山切ったからって葉っぱの茂り伸びスピードが遅くなるわけではないだろうから剪定時期はきっと一緒だよね。

まあー、いつもの行事でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床梁のモデル1作目作成

2021年10月28日 23時17分05秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

昨日(2021年10月27日)のスバル弄り内容です。

スバル弄りは2時間でした。

 

次はどこを攻略するかですよ。

すぐに手をだせそうなのは次の3箇所です

  • 左ヘッドライト周りの錆穴塞ぎ
  • ボンネットキャッチ下筒の錆穴処置
  • トランク床に梁構築

どれにしようかなー。やっぱりトランク床仕事を継続することにしよう。

やっとこの建材を使うときが来ましたよ。

いつに買ったっけ?もう忘れたよ。

「ハンガーガイドレール」という建材です。

ブログを検索します。2020年12月30日に購入してますね。

買ったときの記録ブログ記事は次のところ

2021年1月4日のブログ記事:あけましておめでとうございます。

そのときには脳内プランが合ったわけで今頃になってたどり着いたってことですね。

サイズを計測します。25mm角で下にツバがついているという感じです。

この建材をトランク床梁の加工素材とします。

さてさて、お手本のオリジナルトランク床梁はどんなのかというと....

錆クズで半分以上欠損しているんです。

それでも、トランク床に置いて脳内イメージを膨らまします。

錆クズでいろんな方向に曲がってしまうので、これが正解の位置というのはわかりません。ついては参考程度になります。

次にトランク床に貼り付いている、ジャッキ保管固定するときのツメです。

このツメに水平位置でジャッキ受け口が必要です。錆クズオリジナル梁にジャッキ受け口が貼りつていたでしょ。

うーん。どうしようかなー、とりあえずで直角のガイド腺を書き込んでおこう。

ダンボールを折って梁の紙モデルを作っていきます。

形になってきたものを置いていくといろんなことを思い出します。

たとえば、痴話親父構築の梁がバンパー固定ボルトに覆いかぶさっていてソケットレンチが入らない。ついてはエクステンションで梁の外まで延長しなければならないという。

その作業にて工具がトランク梁に干渉しないクリアランスを確保する必要があるんですよ。

そんなのをチマチマとこなしながら、ダンボール紙模型でこんな形になりました。

別角度からの写真です。

こんな形のダンボール紙模型ができました。

ここで作業終了です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク解約たらいまわしと、ブラウン管モニター廃棄処分

2021年10月27日 23時22分26秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

昨日(2021年10月26日)の午後の話です。

昨日は午後から仕事休みで出歩くことにしました。

 

***** 2021年10月28日午前9時30分頃、内容一部削除 *****

ソフトバンク携帯電話解約について、電話オペレーターとのやりとり、実店舗へ電話して予約を断られるやりとり、実店舗で解約するときのやりとりを書いていたのです。

それを読んだずーっと年上の先輩よりアドバイスをいただきました。

世知辛い世の中です。音声録音記録を取っていないのに先方のイメージを悪くするような詳細やりとりは文章で公に公開するのはやめたほうがいい。

それが真実であっても音声記録といった証明がないのであれば消したほうがいい。

ということで該当しそうなトンチ問答受け答え箇所を削除しました。

**********************************************************

 

まずはソフトバンクを片付けるのです。

私は3Gの二つ折りガラケーを愛用しております。

ドコモ から J-Phone に乗り換えて....

J-Phone から ボーダフォン そして ソフトバンクとそのまま継続契約してました。電話番号の変更も無く凄く長いお付き合いです。

現状にて、ソフトバンクの初期ホワイトプランのままです。違約金が無い時代の契約です。

今年の夏まではアンテナマックスで特に使い勝手は問題なかったのですが、夏から自宅もスバルいじりガレージにおいてもソフトバンクの3G電波が悪くなりました。朝7時から夜9時ぐらいまではアンテナ1本立つかたたないかで繋がってもすぐに切れる、通話していても切断されるという状態です。深夜はアンテナ1本でも安定して繋がります。

実質、ソフトバンクの3G電波がダメの状況です。ちなみに4G電波は最初から飛んでいません。そんな大阪の僻地に住んでいるってことです。

私と嫁の携帯が古くてダメになったのかという確認もしたくてソフトバンク使いの知人を呼んでテストしたら知人も呆れてました。本当に電波が飛んでないって。

使えない携帯電話をもっていても仕方がないのでキャリア変更を考えます。

間違いなく使えるのはドコモです。周りの主婦友はほぼドコモです。だってドコモならしっかり4G電波飛んでますから....

私が使用しているスマホはOCNモバイルONEです。音声無しデータ通信だけ契約のものでドコモ系回線を使用です。それも4G電波受信します。

auはどうなんよ。auの電波地図ではサービス範囲なんだけど実際はどうなんよ。

主婦友のさらに友達にau使いがいました。その女性を呼んでガレージで通信テストです。

auはまったくアンテナが立ちません。その人の自宅から200mと離れていないのですがアンテナが立たないなんてと驚いてました。ちなみにその人の自宅ではアンテナ2本だそうです。

こういった確認が取れたのが9月末ごろでした。

さてさて、ドコモ系のキャリアへ行くのですが....

激貧家庭なので選択の余地なしで OCNモバイルONEへ。

私はすでにデータ通信SIMMでOCNモバイルONEを契約利用しているので、間違いなく電波MAXで飛んでいるのを知ってます。

ソフトバンクからMNPを考えます。

ソフトバンクって加入は簡単だけど解約は超大変って噂があるよね。本当なんですね。

まずは嫁のパターン。嫁はソフトバンク時代になってから携帯持ち始めてます。契約は初期のホワイトプランです。嫁のMNPは簡単でした。

WebのMyPageからMNPと解約できるというのがソフトバンクのHPにあります。ネットからソフトバンクのMyPageへアクセスします。そこのメニューを片っ端から開けるのですが「MNP」はありません。まあーこれは予備知識として知ってました。

ソフトバンクのヘルプにて、「MNP」とか「解約」とかで検索すると、MNPと解約について書かれたページにたどり着きます。もちろん引きとめの文言が一杯ですよ。その下の方に小さく「MNPをするかた」「解約するかた」といったボタンがあるんです。

それをクリックしたらMyPageログイン画面が表示されて、ログインしたらあら不思議見たことのない画面が現れるという仕掛けでした。

嫁はそこでMNP番号を発行して、それを用いてOCNモバイルONEへキャリア変更です。

なんの問題も無くスムーズに進みました。

私の場合です。

同じ手順で進みます。MNP番号発行へ進んでMyPageへログインです。

するとログインできません。と表示されます。

なんじゃそりゃー。

ちなみに普通にMyPageからログインするとMyPageへ入れて現在の契約内容に契約プラン変更といった一般的なことはできるんですよ。

そうなるとソフトバンクのMNP発行オペレータに電話ですよね。

もちろんMNPする二つ折り携帯電話から電話するんですよ。

MNPを申し出ると「その電話番号から連絡しているのはわかります。住所名前に4桁パスワードも一致しています。しかし契約者本人かの確認がとれないので電話口にてMNPの申し受けができません。窓口へ出向いてご相談ください」とのたまう。いろいろと質問するが本人確認が出来ないのでお答えできません。窓口へ出向いてくださいの一点張りです。

(なんで本人確認できないんや、契約したときの内容はわかるやろー、3G巻取りでホワイトプラン変更したときの記録になっているやろーと、手元にホワイトプランにしたときの契約書をもって電話応答したのにですよ。まあートンチ問答がおかしいったら。)

えーい。けたくそ悪い。初期のソフバンはよかったけどあるときから金の亡者みたいな感じになったしなー、もうお前の電話番号いらんわ。解約じゃー。まずはWebからMyPageでやってみよう。

もちろん普通にMyPageのメニューから「解約」ってのは無いんですよ。

MNPと同じ手順でヘルプ検索から表示されるページより「解約する」のボタンを押してからMyPageへログインです。

しばらく待たされて次の画面になるんです。

いやいや、ただのホワイトプランだってば他に契約はなんにもないってば。

解約もMNPもネットでてきるとか大口叩いているのに実際はこういうものです。

解約手続きは電話オペレーター相手ではできないのは知っているので、もう間違いなく窓口に行くしかなくなりました。

どうにかして窓口に引っ張り出そう。そして解約を踏みとどめてやろう、別のなにかをセールスしてやろうって魂胆なのでしょうか?

念のため電話オペレーターに「解約」について確認します。が、しかし私の携帯番号は本人確認できないという。MNPで電話申し込みしたときと同じ対応がされる。私が答えた住所名前電話番号に加入時のパスワードも一致しているのというが本人確認がでていないというのです。アドバイス的なことはできない、お近くの店舗を紹介するので窓口へとの案内です。

紹介された窓口をWEB予約してみます。

店舗を選んで来店理由で「解約」にチェックを入れて確認。えーっ、なんじゃこりゃー。エラーで進めないじゃないかー。

その店舗に電話で予約を入れてみます。

***** 近隣店舗との電話でのトンチ問答は省略です *****

結論は解約についてはWEBから予約してください。

電話での来店予約だと解約に関する情報の段取り準備をしなければならないので1週間先以降の日取りでこちらから指定になりますがいいですか?です。

なんじゃそりゃ。そんなことないだろーう。

気分を変えましょう。一番近いところの店舗は地方都市の田舎商売で殿様商売しているのは見え見えなので、ちょっと離れたショッピングセンター内の窓口を選んでみよう。

WEB予約にて当日の16時枠を選択です。来店理由も「解約」です。そしてすんなり予約取れました。というかこれが普通だよね。だめもとでエラーがでた近隣の店舗ももう一度やってみるとやっぱりエラーが出るじゃん。近隣の店舗だけエラーがでるようになにやら仕掛けがあるんか?と疑いますよね。

はい。16時に予約の取れたショッピングセンター内店舗へ行きました。

窓口お姉さんに解約の旨を説明。本人確認OK、回線確認OKです。

もちろんのように解約理由を聞かれます。「電波が飛ばなくなった」と説明します。

「いつごろから?」と確認があり、夏ごろからと返答したらなにやら納得されている。

***** ここからのトンチ問答のおもしろいところは省略です。光回線セールスがなかなかでしたよ。 *****

MyPageから解約しようとしたらこんなん表示されるんよ。ってプリントアウトしたエラー画面を見せたら....

「エラーで解約できないって来られる方が時々いるんですよ。理由は窓口でもわからないんです。スムーズにMyPageで解約できる人もいるんですよ」って....

まあー、お姉さんとのしょうもないトンチ問答があっただけで、解約自体はいたってスムーズに終了です。

なんじゃ~。ソフトバンクってランダムでこやつは窓口で言いくるめられろーって意地悪しよるんか?とマジで思った次第です。

ちなみに、私はOCNモバイルONEで新番号にて契約しました。J-Phone時代から長いこと使っていた電話番号捨てました。そして知人に電話番号を代わったことを連絡していない。というか、手元にある新しいスマホにSIMM入れてセットアップもしないでまだ放置している。そんな状態です。

ふーっ。ソフトバンクとやっと縁が切れたよ。といってもTポイントにペイペイ銀行にヤフー関係にべったりなので厳密にはソフトバンクと縁が切れてないよなー。いやいや我が家に電波が飛ばなくなったソフトバンクモバイルとだけ縁が切れたと考えよう。

一応、ソフトバンク側にたって考えると....

私の電話番号はソフトバンクの前進の前進から引きついでいる。ソフトバンクの窓口で新規開設したものではないのよね。2Gから3Gへ巻き取りキャンペーンのときに3Gガラホを無料でもらうためにホワイトプランへの変更はしてますがそのときの本人確認記録はどうだったの?そのままみなしで今までという可能性があったりするのか?と考えるのですが、いやいやそんな状態で放置することなんてあるかーとも思います。まあー利用者にはわからないソフトバンク内部でなにかがあるってことだったんでしょう。

 

ソフトバンク解約でき面倒なのが終了したので気分がマシになりました。

そのまま次はモニターの廃棄です。

同じショッピングセンター内にあるエディオンへ廃棄ブラウン管モニターを持っていくんです。ショッピングモール内をショッピングカートにブラウン管モニターをそのまま載せて転がしていくんですよ。すれ違うおば様方の目線が痛いわ(笑)

ここで廃棄申し込みは3回目です。なので窓口での処理もスムーズで....

1100円の散財にて17インチブラウン管モニターを引き取ってもらいました。

よし、面倒な廃棄物処理が1個完了したぞ。

 

あとは.....

夕方5時から夜10時までの5時間を銭湯です。

りんくうの湯へ行きました。

いやー1年ぶりぐらいの銭湯ですよ。足を伸ばせて湯船でタウタウが気持ちいいこと。

この銭湯へ平日に行ったのは初めてだったのですが、コロナ禍もあってか物凄く人がいないのです。

屋内主湯は常に私が独り占めでした。露天風呂は5人ぐらいがいろんな湯船をローテーションです。

塩サウナも私の独占です。誰も塩サウナに来ませんでした。

普通のサウナは私を含めて3人です。

ロビーもガラガラなのでロビーの椅子に座って漫画が読み放題です。

銭湯の経営が心配になりますが、私にとっては一番のまったりとのんびりした銭湯でした。

夜10時までってのは、コロナ禍営業で10時までなのよね。

ほぼ最後まで居たので観覧車も消灯してました。

広いガレージもこんな有様ですよ。

一番手前のポンコツが私の車ですよ。

と、昨日の午後は久しぶりに充実して過ごせました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニターがダメになった。徹夜してモニターをグルグルして睡眠不足モード

2021年10月26日 12時11分01秒 | コンピューター関係

日曜日の夜から月曜日にかけて徹夜作業の内容です。

作業結果としてはダメダメじゃん。徹夜するだけ無駄じゃんなのですが、まあー後々の記録としてブログに書いておくっす。

10月になっていろいろと私用雑務があり時間が取られています。だからスバル弄りも進捗が悪く....。いやいやスバル弄りのネタはここではどうでもええな。

やらなあかんなーと後回しにしているものがさらにどんどん放置され。

歳取ったからなー徹夜がしんどいのよ。若かりしころのように3連続徹夜しても平気な脳みそに戻りたいわーとかしみじみと....

はい、いつもの余計な戯言で無駄に長~く書いておきます。それが私の戯言ブログ。

 

今回はダメダメ症状が出てきたモニターをなんとかしようと悪戦苦闘?いや無駄でたいしたことのない努力をしたってことです。それも徹夜するしか時間が取れなかったという。

 

私は乱視が超酷くて液晶モニターの濃淡メリハリはっきりすぎる表現がつらいのです。

フォーカスがビシーッと合っているブラウン管の綺麗な発色のやつでないと目が疲れるのか頭がいたくなって吐き気がするという自体になるのです。

まあーねー、母親から強烈な乱視を遺伝したんだから仕方ないよね。

それで去年の3月にブラウン管モニター(中古ですよ)を入れ替えしました。

その時のブログ記事は次のところ

2020年3月24日のブログ記事:パソコンモニターの入れ替えをした

このブラウン管モニターが今年の6月後半です。強烈な夏日がはじまったときです。事務所室内が40℃を超え始めたころに壊れました。

故障としては、画面が横に伸びて両端が見切れる状態です。フォーカスと色合いは大丈夫です。モニターの横ワイド表示を調整してもその調整幅を超えて横に伸びているんです。

このままでは使えないのでモニター故障時の代打用にキープしている補欠要員を用います。といっても17インチの液晶モニターです。

そやつも9月後半ぐらいから調子悪くなった。

電源入れると画面が一瞬ついて消えるです。消えたままで電源つけっぱなしで5分ほど放置してから電源off/onすると表示される。

その待機時間5分ってのが徐々に伸びて30分ぐらいかかるようになった。

液晶モニター修理マニアには定番の故障なのでは?多分液晶パネルのインバータ基盤のコンデンサ経年劣化とかそんなところなのでは?と思います。

この液晶モニター事実上の故障です。だましだまし運用しているってことなので交換しましょう。

 

はい。ここで激貧家庭の懐問題ですよ。もちろん新品のモニターを奢るような生活のゆとりはありません。

仕事で用いる道具なのでしっかりしたものを用いるべきなのは重々承知なのですが分割払いで買うとかリースとかでなんとかするなんて毛頭ありません。

9月後半ぐらいから知人に声かけしています。「描画できる古いモニター余ってないかー。17インチ以上のやつをこっちに回してくれー」って。どこもコロナ禍で生活苦なんだね。以前のように廃棄処分に困っているから是非古いパソコンごと引き取ってとかいう案件は出ないねー。

まあーそれでも仕事仲間から、故障時の保険で2台キープしている。うち1台をそっちに回すからお前が保険の保険でキープしている15インチ液晶モニターとトレードしてくれ。ってことで訳あり17インチ液晶モニター一台確保。

別の知人から「パソコンが繋げられるアナログテレビがあるからと」

私はテレビは要らん。モニターだけやと断るが付き合いの長い知人からいいくるめられて液晶アナログテレビが1台やってきた。

そういったのを狭い事務所に持ち込んで夜中にごそごそと開始です。

 

まずはお気に入りだったブラウン管モニターからです。

こいつが簡単調整で現場復帰できるのであればまだ使いたい。

画面横伸びだから水平動機とかの調整で、H-HOLD、H-SIZEとかの調整つまみとかをグリグリと...

でもなー、超絶乱視に老眼もあるしなー。事務所の暗い室内蛍光灯の下で、指が飛ぶリスクのある作業をするのもなー。

開けてしまった(笑)。良い子はブラウン管モニターをご開帳してはいけませんよ。

調整つまみがどこかに....。1個しか見つけられん。

多分、ブラウン管後ろの金属シールドで覆われている部分にあるんだろうなー。ハンダで封印されているからこれを開けるとなると....

いやいや、そこまで深追いしないんだ。ダイヤル調整グリグリ挑戦だけするつもりだったのでこやつは諦める。元通り組み戻しました。

 

はい。次です。

次の暫定使用候補ですよ。

15インチ液晶モニターとトレードでやってきた、訳有17インチモニターです。

前オーナーの説明では....

  • モニタースタンド破損につき高さ調整できず最低位置にて自立のみ
  • DVI-Dコネクタからの描写ができない。DSUB15(アナログ)コネクタのみ描写OK

SAMSUNG 172X という液晶モニターです。

私はサムソンロゴのついたモニターは初めてです。どういうわけか液晶モニターはLGにずーっとご縁がありました。

モニタースタンドは物理的に破損してます。まあーこれは運用でどうにでもなるとして....

DVI接続はどうなんよ?。本当に同期しねえ描画しねえ。アナログ接続はばっちりOK。

こいつ電源がACアダプタなのね。いやだなー後ろに大きい尻尾を転がしとけってか。

17インチ液晶が使えることはわかりました。とりあえずの命綱確保です。

 

はい、次。

私が「そんなのいらん」と言うたアナログ液晶テレビです。

でかいじゃん。こんなの机の上に....。置けるっちゃ置けるのか。

DSUB15端子があるのね。そこにパソコン繋いで....

描画できてしまった。ちーっパソコン繋がったよ。

「パッ」と見の発色は許せるなー。

でもなー。画面右半分に....。

なんだろう。描画のコントラストに合わせて横に影がー

パソコン液晶モニターでアナログ接続したときに影が出たら大抵は接続ケーブルの問題なんだよなー。ノイズを拾うとかさー。

DSUB15のケーブルなら何本かありまっせ。と発掘してきて全部テストしてみる。

描画は変わらずです。影の濃淡に変化かあるのならケーブルノイズを疑うのだけどまったく変化無しだった。

パソコンのビデオカードの問題なのか?。それならパソコンを変えてみよう。

ノートパソコン1台と、デスクトップ2台を持ち出します。

どうなんよ?。全部同じように影が出るよ。

駄目ジャン。と撃沈です。

ちなみにこのテレビをパソコンに繋ぐと、LGのモニターが繋がれたと認識されます。つまりLGの液晶パネル?描画ユニットもLGってこと?

液晶モニター修理マニアが遠い知人にいるんだよなー。LGのパネルか入っていると思うこやつを引き取ってくれないか打診してみよう。

このブログを見ているあなた、このパソコンが繋がるアナログテレビを送料負担してでも欲しいという方がいたら差し上げますよ。

 

とかなんとか、狭い事務所で徹夜でこんなことしてました。

結論はスタンド故障の17インチモニターを採用でとりあえずは凌ぐことになります。

はあーっ。17インチ以上のブラウン管モニターで程度が良いのがどこかにないかなー。あるわけないなー。

 

本日は午後からブラウン管モニターの廃棄に行きます。

もちろん正攻法で廃棄ですよ。エディオンへ持ち込んでリサイクル処分費用の吐き出しです。

とかなので本日のスバル弄りはありません。スバル弄りを楽しみにしている人には申し訳ありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク内床右側面部の錆取り等

2021年10月24日 23時58分01秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは4時間30分だったのですが、そのうち1時間は塗料探しに費やしてます。

実質のスバル弄りとしては3時間30分ですね。

 

トランク床右側面部の大工事は終了しています。

終了しているはずです。そのつもりでいます。でも、またやり直しとか....、は考えないようにしよう。前向きに作業しよう。

トランク床右側面部分を綺麗にしましょう。

盛り付けているパテを研ぎます。錆が出てきているところは錆取りします。

はみ出しているパネルボンドも削ります。

ちまちまとサンドペーパで研磨するのですが大変ですよ。

側面を研磨していくと金色塗装の下から、まるで危ない病気に犯されているような斑点が出現です。

赤茶色の斑点はもちろん錆ですよ。

金色塗装って錆がわからないよねー。塗装研磨したら浮き上がるってどうなんよ。

もちろんこの点錆を削りますよ。まさか鉄板裏側から錆が侵食しているのかとドキドキしながらリューターを当てるのですか、表面からの錆発生でした。大事にならなくてよかったー。

錆取り等が終わった状態で写真撮影です。

やっと車体の一部みたいな肌になってきたよね。

 

次は、トランク床左側側面です。

フロントパネルから排水口までが鉄板接いでいる箇所を通るので面がでていなかったのよね。そこをほどほどに面出しするためにパテを盛りつけて放置プレーしています。

そのパテをほどほどに研磨します。排水口まで下り勾配をつけるのも目的のひとつなので、勾配はなるだけ意識してシコシコとサンドペーパーで撫でまくるのです。

私の悪い癖として、パテ磨ぎをやりすぎちゃうのよね。なので、面が出ろーっと頑張ることをしないと心に決めてほどほどになんとなく傾斜がついているようなところにてやめました。本当にほどほどに研磨です。

この上に再度パテ盛って研磨してというのが本当の手順でしょう。

でもねー、トランク室内にそこまで拘る?

だって、どうせリベット頭がオデキのように浮き上がる仕上がりになるんだよ。

綺麗に面出しに拘らずとも、ほどほどに排水傾斜が付いていればいいんちゃう?

とヘタレな私は考えるんです。

えーい。もういいや。このパテ肌の上に色を乗せてやれ。

 

ここで時計を確認です。

塗装工程を考慮するとここで研磨仕事は中断して塗装するべきです。

そうすれば夕方4時までに終われる。いやいや夕方3時30分に終われるはず。

どこまで色入れる?

右側面研磨したところはもちろんだけど....

フロントパネルとドランク床接続部分に仕込んだシーリングも早めに色を乗せておきたいよね。(上塗り可能シーリングの硬化肌ってすぐに汚れるから先に塗料をしっかり食いつかせておきたい)

塗装しようと思う箇所をシンナーで拭きとって掃除します。

パテ肌の上も躊躇無くシンナーで拭き上げます。だって、世間の車弄りで当たり前とされている塗装前掃除剤シリコンオフなんて激貧が購入できるわけないでしょ。激貧は再生シンナーでさらりと拭くのさ。

 

右側は塗装研磨したら点錆が浮き上がったよね。

もちろん点錆削ってますが、それでも鉄自体は錆びやすい鉄になっているってことだよね。そう考えるとプラサフよりジンクスプレーがいいよね。

まずはマスキングしましょう。新聞紙でいいかげんマスキングです。

ジンクスプレーを吹きました。

マスキングを剥がしてから、シーリング上を塗ろうと塗料を探します。

塗料自体はいつもの保管場所にあります。塗料の硬化剤ももちろん一緒のところです。

うん?あれ?硬化剤の缶を握ったときに違和感を感じます。

確かにもう残り本当にわずかだったんで軽いのですが、振ってもポチャ音がしないぞ。

缶底1cmほどに透明な物体に固まっているじゃん。ってことで硬化剤がダメだー。

うーん。塗料棚を確認します。

私が使用している塗料は関西ペイントのアレスコシリーズで....

PG80、PG60、PG2Kです。それもヤフオクで処分として出品されていたものばかりで硬化剤だけ使用するときに追購入って感じです。

PG80は硬化剤を使い切ったままで塗装の予定が無いので追加購入していません。つまり手持ちにPG80硬化剤在庫無しです。

PG60は硬化剤があるのですが、色がグレーシルバーと黒しかないんです。赤系の色が欲しいんだよ。

PG2K が今使おうとしているやつでして、塗装棚に置いていた硬化剤残り本当にちょっとのやつは固まってダメです。

PG2Kの硬化剤は予備があったはず。といっても何年前に入手したっけ?

さあー捜索ですよ。台風で雨漏り被害のときにどこかに封印しているのよね。つまり3年以上前の未使用備品箱のとごかにあるはずです。

ずーっと倉庫奥に行って、すぐには必要のないはずシリーズの箱を確認します。箱に貼っている内容品紙を順番に見つめていくんです。

よし見つけた。と中身を確認すると....。

まったく違うものが入っている。そしてメモ書きがあり

「塗料は車道具の箱にまとめた。ここには刷毛一式だけにしておく。by 後輩」

たしかに壁塗りローラーとかが入っているなー。

で、どの車道具の箱なのよ。と探すがそもそも「車道具」と記されたダンボール箱がない。つまり、後輩が車道具が入っていると思ったダンボールがどれなのかということだ。

わからん?ここでトンチクイズが出題された。

手当たり次第に箱を開けていく。そして「痴呆親父に売れつけられた錆クズ工具達、未選別だけど限りなくゴミ」という箱から未開封の硬化剤を見つけ出した。

馬鹿野郎。ゴミくず箱に未使用の塗料をまぜるんじゃねー。さらにその箱から未開封の塗料缶を2缶回収です。

中身を別のダンボールに入れ替えたら、入れたダンボール側面に中身を記入しろってあれだけ言っているのに、馬鹿野郎の後輩め。

ということで硬化剤を発掘するのに1時間ほど消費してしまった。

そして、もうすぐ約束の時間になる。ここで作業中断する?

いやいや、せっかく塗装する箇所をシンナー掃除したんだぞ。色を塗りたいよ。

約束の相手に電話で遅れる旨を連絡したよ。

さあー、2液硬化ウレタン塗料を調合です。刷毛でペタペタと塗料を置くように塗っていきます。

こんな感じになりました。

右側です。

左側とフロンパネルです。

フロントパネルとトランク床接続部の白色シーリングの上に赤色塗料をペタペタしているでしょ。

左側のフロントパネルから排水口へのパテ盛りした箇所です。

パテ肌の上にいきなり2液ウレタンを塗ってます。というか垂らしてます。

2液ウレタン塗料が溜まることで面出ししようと手抜き仕事しています。

めっちゃ塗料を被せたわけではないので硬化反応泡吹きにはならないと思うのですが、まあーなんとかなるでしょう。

トランク床右側先端角です。フロントパネルとフェンダーエプロンとの接続部分です。

ここがシーリング盛り苦戦したのよ。ド素人のすることなのでシーリングで綺麗に傾斜面だしできなかったのよね。技量がないからねー。

この色もちょっと失敗だったなー。

赤色過ぎだわ。赤って透け色だから色を塗るときに乗せた感がつかみづらい。

もうちょっとシルバーを増やしとけばよかった。(この赤色でもシルバーが入っているんですよ)

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床板と室内床連結部分に錆止め塗料塗り等

2021年10月23日 21時24分30秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは2時間でした。

 

昨日にトランク床裏の一部を隠す化粧パッチを作っていたのですが、雨に降られて詰めが甘いまま作業中断でした。それの続きからです。

パッチの一部が谷間になる部分をブリッジしているんです。その谷間の空間が気に入らないのです。

パッチ鉄板作成時の脳内モデルでは谷間部分を押さえ込むようにツノ飛び出しデザインしていたのに、どういうわけだろうバカな私は切り出すときに角部分を裁断しているんですよ。

では、ツノ部分を貼り付けて構築しちゃおう。

この程度の貼り付けなら、車体に取り付けている状態のままで、仰向けでの作業になるけどしれているだろう。

ちょちょいのちょいってハンダで貼り付けちゃった。

パッチを取り外してフラックス洗浄して錆止め塗料(エポローバル)を筆塗りです。

裏面です。ハンマーでほどほど板金しただけなんだけど、なかなかの3D造形になっているなー。

こいつを車体に貼り付けるときはシール剤を入れてべったりやります。

シール処理はまとめてするつもりなので今はここまでです。

 

左側フロントバンパーブラケット固定のボルト通し穴です。まだパネルボンド詰まりを掃除してなかったね。

ほじくりましょう。こうなりました。

左側のバンパーブラケット差込口です。

フロントパネルとフェンダー内部パネル合わせ部分にパテを入れます。

パテ研ぎはそのうちにしましょう。今はやりませんよ。

 

本日の本命です。

室内側です。室内床とトランク床の連結部分を処置します。

リベットで押し出されたパネルボンドがうようよしてますよ。

ボンドはみだしを削りました。鉄肌をサンドペーパーで荒らして下地作りました。これがけっこう大変です。

お腹の出た中年が狭い室内でアクロバットしてシコシコとがんばるんですよ。

そして、ジンクスプレーを吹き付けます。

これでこの部分の錆再発恐怖から開放されました。

 

残り15分ほどです。

車体下に潜ってトランク床裏のはみだしボンドを削ります。

鉄肌露出箇所をさらりと研磨して錆止め塗料(エポローバル)をペトペトと筆塗りです。

あーっもう時間がきたぞー。次の約束があるんだよー。ってことでトランク床裏は撮影せずに慌てて後片付けして終了しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床裏の一部を隠す化粧パッチ作成

2021年10月23日 12時07分38秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

昨日(2021年10月22日)のスバル弄り内容です。

スバル弄りは90分でした。

 

右側フェンダーで6mm厚み鉄板、3mm厚み山形アングル、トランク床板、室内床板、フェンダー側面といったものが集中している箇所があるんです。

もちろん鉄板接ぎの要になっているところで、わたしの技量では1枚の鉄板でどうこうできないので、6mm厚み鉄板を骨にして各種鉄板を接続する形になっています。

つまり、鉄板の継ぎはぎが見える状態です。

 

車体下からトランク床下と室内床の連結部分辺りを撮影しています。

各鉄板を連結するときに無理に鉄板で隠すのではなく必要箇所だけを接触して見える状態になるように施工しました。

何故って?そりゃー自分の技量を疑っているからですよ。

一枚ずつ鉄板を重ねて貼り付けて度リベット固定がしっかりしているかパネルボンドの食いつきはよさそうかと目視作業したからです。

プロなら溶接ビシバシで綺麗に一体の鉄にするんだろうと思いますが、道具も技量もない私はこういう状態になります。

写真でわかりますか?6mm厚み鉄板の下縁と、それに寄り添って連結している3mm山形アングルの1辺が露出している状態です。黒色のやつは押さえてはみ出したパネルボンドです。

パネルボンド硬化しているので打検して問題無し。周辺を手で握って車体を持ち上げます。ウマが外れるなよーとウマの方に気をつけながら、浮き上がった状態で上下に揺すって連結箇所周辺に負荷をかけてみます。

こんなテストだけではもちろん不十分だろうと思うのですが、それでも車体を持ち上げた程度で歪みが出たらダメということになるのでやらないよりましテストです。

さあーどうなんよ。パネルボンドがパキッと剥がれたりしてないか?全体的に歪んだりしていないかとしつこく確認します。よかったー問題なしです。

さてさて...

こののまま露出だと錆を呼ぶだけなので隠すことを考えます。

パテを盛って整形面出しする?

いやいや、こんな普段見えない箇所にパテをこんもり持ったらパテクラックの発見が遅れて大変なことになりかねんぞ。

硬くなるパテではなく動きに追従するシーリング盛り上げはどうよ。

でもなー、シーリングの表面は柔らかいんだよなー。塗装乗せてもシーリング箇所はやわらかいんだよなー。車検のときに検査官が打検したら鉄の音がしないぞって物言いが始まるよなー。検査官ってパテ盛りとシーリーングごまかししているところはめざとく見つけるっていうしなー。

何年か前に検査官に確認したときは、車体裏は基本的に金属板でないといけない。FRPとか貼り付けて床を作ったら車検合格しないぞ。錆穴をパテやシールでふさいだだけはダメだぞ。きちんと鉄板をリベット留めして連結部分をパテやシールで綺麗にしてこいよ。ってアドバイスもらっているしねー。

ということで、まじめに鉄板でパッチを作って封印しましょう。

マスキングテープを貼り付けて3D型取りです。

パッチサイズとしてはそんなに大きくないので複雑にしなくともなんとかなるっすよね。

型取りしたマスキングテープを鉄板に貼り付けて大体デザインカットして、現物合わせでハンマーをとんてんかん。

とかしていたら雨が降ってきたー。いやーっ寝板に転がっている私の両足に雨が降り注ぐ。

うーん。こんな感じでいいんじゃない。

あーっ。雨で焦ったからちょっとやらかしている箇所あるなー。

でもでも、雨が振り込んでくるよー。

もう撤収だー。

ってことで中途半端で終了です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのヤンマー吊り下げ時計が

2021年10月21日 23時55分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

何故か最近いろんなものが壊れていく。

自分の体でのないのが救いです。(実は頭が壊れてきているのかも知れませんが....)

 

先月から今月までで時計が立て続けに4台故障した。

2ヶ月にまとめて4台故障するってどういうこと?

もしや、SF小説の近未来で登場する電磁波攻撃、低周波攻撃ってものをお盆ぐらいからくらっているとか?

いやいやそんな非現実的なことはないだろう。

たまたま偶然が重なっているだけだと思うんだけど....

 

最初に故障した時計2台については特にブログネタにするつもりもなかったのでそのまま粗大ゴミとなってます。

もう2台についてはちょっと愛着があるのでブログネタに撮影。といっても何がどうするでもないので時計が壊れたという記録だけです。

右側の黒四角のやつが、キティーちゃんがさりげなく配置されている時計です。

この時計は近所に住んでいた女学生が卒業して退去するので処分するものへらしたいからいくらかもらってくれへん?って感じで持ってきてくれたものです。

その女性が「この時計はこっちに引っ越したときに買ってん。廃棄するの忍びないからなが~ンさんとこの打ち合わせ室において、誰か欲しいという人が出てきたらあげて」と、さっさと部屋に飾られてしまった。

で、この時計は何故か女性陣に人気だった。女性客が来たときはガラクタの中に埋もれているこの時計をみつけてはニヤニヤとしてなになやら話題にしている。

まあーそんな感じで私のところで10年ぐらいかな、いろん女性陣に見つめられていた時計です。

こやつがお盆ぐらいから突然動かなくなる症状がでたんです。

電池がダメなのかなーと交換したりするも、動くこともあれば止まることもあり。

止まっていたと思っていたら動いていることもあり。

毎朝、こいつの時刻合わせをするのが私の日課になってしました。

そして、とうとうどうやっても動かない自体になりました。

時計メカは「コツコツ」というのですが針がまったく進まないという状態です。下の振り子は動いてます。

時計メカはプラ樹脂の四角いブラックボックスです。100円ショップとかで売られている安売り壁時計のメカとにたようなものが付いてます。

なので時計メカを移植してとかも考えましたが、ここのところ私が遊んでいる時間が少なくなってきた。というか私の自由時間はスバル弄りで手一杯なんです。

いつか修理するぞって封印したら、それはゴミ屋敷の始まりと考え始めているので、どうしてもこいつはキープしとかないと後悔するぞ的なもの以外は廃棄するように勤めます。だって倉庫が本当にガラクタで一杯になってきているし....

さらばキティちゃんの時計。

 

次は....

ヤンマー販促グッツの吊り下げ時計です。簡易防水されていて風呂場で吊り下げて使ってねという代物です。

ブツブツ交換で某所から頂いた代物です。

これって今の場所に引っ越す前から使っていたっけ?ということで20年以上使ってます。

引越ししてからは事務所にて私が使っているパソコンモニターの横にぶら下げていたので、毎日とはいいませんが20年間この時計を見てきています。

それが、突然死です。

電池を新品に換えても中のメカから「コツコツ」音がありません。

だめだー。こやつが死亡したー。

後輩に「ヤンマー死亡」って見せたら、後輩も嘆いていた。

で、後輩が.....。「ヤンマーの分身あるはずやで。この前のたな卸ししているときに見つけて移動したで」って....

そして、後輩が発掘してくれた。

よっしゃー、ヤンマー分身の術。若返りして登場。

私と後輩の2人して、「僕の名前はヤン坊、僕の名前はマー坊。2人あわせてヤンマーだ」と口にしてしまうのは何故でせう。

仕事で来客があったら、私の作業場を見た人は.....

特にオッサン達、それも私よりも年上の方々....

この2人の「いらっしゃーい」ってポーズを見たら

皆さん笑顔になるんです。

そして、「僕の名前は....」と必ず口ずさむ。

それを聞きつけた、私に後輩も一緒に口ずさむ。そしてなぜかその場が和むという。

ええ歳こいたオッサンオバサンの心に何故か根強く生き延びているヤンマー。

さあー、新規の時計でまだ20年働けよー。

「新品電池セット」って声たかたがに装着。

カチカチと鼓動を刻む。

よっしゃー。っていつものポジションに吊るす。

後輩とニマニマしてヤンマー坊やを見つめて。やっぱりコレがここにあるのがいいやねー。

30分ほどしてから後輩から「ヤンマー死亡している。臨死しているんか?」と訴えられる。

なんのことやらー。

本当だ時が進んでいない。

別の新品電池を入れてみる。デジカメ愛用の充電電池エネループも入れてみた。

カチカチとメカ音はするが時はまったく進まず。

ダメだー。20年の封印からひっぱりだしたやつは経年劣化故障しているみたいだー。

はい、2人して撃沈してしまった。

 

仕方がない、嫁に相談です。

この部屋の時計を奪っていいか?

嫁の目が三角になります。「あかん。ここの時計は持っていったらあかん。事務所の時計は誰かからもらってこい。」

はあーっ。と撃沈なり。

ただ今、事務所に時計はありません。

おかげで深夜のパソコン仕事がいつのまにか早朝まで、いやいや、キーボードが枕になる日々が続いています。時計って大事だわー。

 

まあー、こんなプチ不幸がここのところ続いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ3日目、一旦錆止め塗料塗り2日目

2021年10月20日 23時46分25秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは3時間30分でした。

 

トランク床裏です。車体下に潜って見上げて作業です。

前回に鉄板合わせ部分に深い隙間があり、そこにボンドを入れつつ隙間充填の鉄板差し込んでます。そこからの続きです。

差し込んだ鉄板の余剰部分を折り曲げておいたのよね。

その余剰部分を切断しました。

はみ出ているボンドをほどほどに研磨掃除して、錆が出ている箇所もあったので錆取りもしました。

別角度からの写真です。

フロントパネルから伸びるオリジナルのトランク床板と、痴呆親父構築の強度出し梁部分、それををブリッチする形で上からトランク床鉄板が被っているんです。

その橋渡ししている隙間部分にシーリング(シーカフレックス)入れました。

パテでもいいかなーと思ったのですが、この部分って意外にたわんだりする可能性もあるかなーと用心してシーリングにした次第です。

 

次は.....

右フェンダー内の化粧パネルです。

化粧パネル先端を折り曲げてトランク内側フロントパネルへ貼り付けしました。その貼り付け面の隙間を塞ぐ目的でパネルボンドをこってりとなすくってます。

面出しを考えるとコレでも肉不足ですね。この上にパテを盛りました。

パテが硬化するまでの時間をフェンダー内側の作業です。

フェンダー内化粧パネル表面ははみ出したパネルボンド等で汚れてます。

鉄板を押さえるためにボルト通し穴にボルトナットをして締め上げました。もちろんはみ出たボンドがボルト通し穴に侵入するんです。

するとこんなネジ溝で硬化するんですよ。

これを綺麗に研磨掃除します。

フロントバンパーブラケット固定ボルト通し穴も同様に塞がってますよ。

もちろん研磨掃除しなければなりません。

と、ちまちまと研磨掃除していたらパテが硬化したので、ほどほど面出し研磨します。

ついで仕事です。かなり昔に薄付けパテをなすって放置したままの部分を簡単に磨ぎました。

簡単にいいかげんに新聞紙マスキングです。

プラサフを吹きました。

いい加減研磨なので面は出てませんよ。そんなのもっと後回しですよ。

バンパーブラケット差込口部分は、ここまで面出しできました。

まだパテ仕事が必要ですね。でも、今はやらないよ。

右フェンダー内側はボルト通し穴の研磨掃除をしてこんな感じになりました。

錆止め塗料(エポローバル)をペタペタと筆塗りしました。

左側のフェンダー内側は.....

同じくフロンドバンパーブラケット固定ボルト通し穴がパネルボンドで塞がっているのですが、今日は研磨掃除している時間がありません。

でもあと15分ほどあるぞ。ってことで鉄肌露出部分をサンドペーパーで適当に荒らして、錆止め塗料(エポローバル)をペトペトと筆塗りしました。

今日はここでタイムアップです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラゴン君、散財の記録 - 日産PITWORK NC81、クイックフラッシングオイル、トヨタ純正ドアロックスナップ

2021年10月19日 23時50分04秒 | 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラウンワゴンに関する散財の記録です。

 

去年にエンジンオイル滲み対策でオイル漏れ止め剤を入れたんです。

それが効いているのよね。

もうすぐオイル交換なので、今回もそれをおごってやろうってことで入手しました。

余計なのが写真に写っているって?

だってこのセットでヤフオクに出品されていたんだもの。

単品でオイルシーリング剤を買うよりこのセット出品の方が安かったんだもの。

このセットにて散財金額は送料込みで4000円です。

オイルシーリング剤は「日産PITWORK NC81」です。

もう一つは、エンジン内部洗浄剤で「日産PITWORK クイックフラッシングオイル」です。

来月にオイル交換の予定です。その時に消費します。

 

はい、次...

 

トヨタ純正部品ドアロックスナップ です。

部品番号 #69759-24060 です。

バックドアのパワーロックリンクシャフトを接続固定する部品です。

ちよっと前にバックドア鍵を修理したときに、この部品がちびてバカになりそうなのを見つけているんです。近いうちに交換しなければというのをモノタロウで別商品を購入するときの送料無料までの追い金商品として購入した次第です。

散財金額は、220円+消費税22円 = 242円 です。

 

以上、クラウンワゴンの散財の記録でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ2日目、一旦錆止め塗料塗り1日目

2021年10月18日 11時27分02秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

昨日(2021年10月17日)のスバル弄り内容です。

スバル弄りは2時間30分でした。

 

トランク床裏からパネルボンドで貼り付けた鉄板がしっかり密着しているか確認の続きです。

痴呆親父構築の強度出し梁部分。それのトランク床裏面部分です。

目視確認にてリベットが浅いところがないかとか、合わせ目に紙を差し込んでどうなのーって....確認していくと。

1箇所リベットが浅いところを見つけました。その横に紙を差し込んでみると隙間が開いていてけっこうな深さです。

これって非常にまずいんじゃない?強度梁と床鉄板はぴっちゃり密着して欲しかったんだけどなー。リベットの差込がダメだったんだろうなー、というかこのリベットってドリルドライバーリベッターで打ち込んだ箇所だよなー。とか悔しいことが沸々と...。

こんな産物になったのは自分の技量がないことに起因しているのです、くそーっ悔しいなー。

トランク床のやり直しはできないので、この隙間をどうにかして塞ぐことを考えます。

鉄板を切り出しました。

この小さい鉄板にボンド(JBウエルド)をなすくって隙間に差し込んで抜き差しヌチャヌチャして少しでも奥にボンドか入るように頑張ります。

この鉄板はボンドを入れるためにカットして作ったんですけど....

最後は隙間の充填素材としてこの鉄板を車体に差し込んだままにします。

とりあえずボンドが硬化するまではこのまま放置です。

次回にボンド差し込み鉄板の飛び出し分を切除します。

トランク床裏はとりあえず置いといてトランク内の作業へ戻ります。

 

ペダルボックス下のすぐに錆再発する箇所ですが、また錆再発です。

頑張って錆を落として錆止め塗料(エポローバル)をペトペトと筆塗りです。

右側フェンダーエプロンですが、車体オリジナル設計の強度出しリブと、私が差し込んだ6mm鉄板との隙間が気になるんです。

こんな隙間を放置していたら埃が溜まって湿気を呼び込んで錆の温床になりそうだよねー。狭い隙間はなるだけ塞ぎたいよねー。

隙間が広がっていくところにリベット留め団子もあるのよね。それも隠したいよねー。

そうなるとパテいれちゃいましょう。

こんな隙間のパテデザイン研磨は私の技量だと苦戦するのが目にみえているのでそのうちにすることにして後回しです。

 

トランク床左先端角部分です。

ここは水抜き穴に向って下り傾斜をつけつつ継ぎ接ぎ鉄板の段差が軽減されないかなーと考えます。

厚付けファイバーパテをこってりとやっときましょう。

ここも私の技量だと面出し作業に苦戦しそうなのでパテ磨ぎ作業は後回しにします。

 

トランク内側で先に作業しとかないといけないものは....

実はまだまだトランク床内に工作物接地とパネルボンドはみだし切除作業があるんですが、鉄肌露出したままだと錆が来るので、一旦ここで錆止め塗料(エポローバル)を筆でペタペタと塗ります。

懸念だった痴呆親父構築強化梁部分、私が床構築で差し込んだ6mm厚鉄板に3mm厚山形アングルが仕込まれている部分はこうなりました。

ここでタイムアップです。

次回はバンパーブラケット固定ボルト通し穴の整形作業の予定です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング結果を見たいの?

ランキング結果なんてどうでもいいかと思うのですが、数人の方から「お前のブログランキングってどうよ?」って質問があったので、こんなのを貼っときました。
こんなの表示できるように機能追加するから、ブログの表示が遅くなっていくんでしょうねー。
そもそも、よそ様のブログランキングを知って楽しいのかい?