na-aagoの日々 忘れないように

毎日楽しい事探してフラフラ

余市 みらく食堂

2016-09-29 21:38:00 | 食堂情報
余市の沢町(港のそば)のお店です。
2.3年前かなぁ 新しく綺麗なお店になったと記憶してますが・・

もう30年以上積丹に通ってるので、随分前から知っていたのですが・・
蕎麦家さんの店構で・・しかも、積丹で食事するので
普通に通過・・してました。

余市で食事となると、あの有名店につれてけ!と 言われますし

何気なく検索してみると、ラーメンもあり しかも自家製麺・・・

行かなきゃ    で、醤油ラーメン600円を注文



美味しい・・・好みは分かれますが、生姜の効いたあっさりスープ
麺はストレートのシナ蕎麦風

あああ(〃ω〃)  美味しい 丼にもいい感じの年季が
30年もこの店の前を通過してたなんて、  すみません・・

女将さんと若夫婦で切り盛りしてるようで、感じもいいです。

これからの季節、積丹方面のお店は冬籠りなので、ここですね
こんどはお蕎麦を・・と

栗沢町 麺屋 銀次

2016-09-27 20:05:00 | 食堂情報
栗沢町茂世丑 パーキングにある・・ 銀次さん

凄い昔・・・天龍さんだった場所だと・・検索してみるとその後も
他の店になり、今年の春頃から  「銀次」さんになったみたいです。

煮干ラーメンの醤油を注文します。750円





中央にある、煮干その他ペーストを溶かしながら頂きます。
化学調味料を使わず オリジナルの味を作ってるとの事ですが・・・

何だか、統一感のないラーメンで・・それぞれは美味しいのですが
食べ終わると・・・・何だか物足りない。
変な後味がどうにも・・・

この場所なら、普通のラーメンをお腹一杯にできたほうが・・と

りんごの季節です。

2016-09-26 22:23:00 | 食べ物
夕張から 岩見沢まで走ります。
 紅葉には、やはり早いですね・・・

以前、神社周りしていた時のリンゴ農家さんに寄ります。

毛陽町の東井果樹園さんです。
やはり 早めで わせ種の「さんさ」しかありません。
でもこれ、好きなアカネのかけ合わせで、酸味が好きなので、2袋購入


一つはこく一番のマスターに・・・

うーん(*⌒ー⌒*)美味しい いい季節です。

夕張市 石炭博物館

2016-09-26 22:01:00 | 博物館など
夕張の旧石炭の歴史村にあった、石炭博物館が復活してる・・と、
聞いて 取り合えず 行きたくなる。

開館はGW前後、7月中旬から8月まで そして9月17日から25日まで・・・
なかなかタイミングが合わず22日に・・・



廃墟です・・やはり  ここで、やってるの?と不安になりながら・・ですね。

今回は、坑道展示や模擬坑道は補修工事のため、見学できないとのことで
通常1200円を 600円の入館料です。





1/1の展示は物凄く迫力があります。でも なんだか・・・相変らずな感じが
ここ北海道と炭鉱の歴史はきれないものですが

他の産炭地の方が、コンパクトで上手い展示が出来てると思います。

現在も解体なのか補修なのか、作業員の方が頑張ってますけど・・
中途半端な作業は、又無駄を生むような・・・



ここで石炭の歴史を学ぶのなら、近隣の町の博物館・郷土館を見たほうが 良いと思います。
大体一箇所ですべてを知ろうなんて・・・・ね

でも、夕張を否定してるのではなく、良い町になって欲しいな・・と