にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

2009防災訓練(中野区北部)

2009年09月13日 17時55分21秒 | にわか庭師の外回り
2009年9月13日、区立北中野中学校で地域の防災訓練が行われました。

消防署や警視庁、東電などからいろいろな車が来ていました。


化学消防車。ボニーとみいは運転席にのせてもらって、おおはしゃぎ。


野方消防団の小型ポンプ車。


はしご車。みいはミニカーのはしご車が好きなので、実物を見て喜んでおりました。


救急車。


救急車の中身も見せてもらいました。




警視庁の車が2種類。


東電の発電車?


消防署の資材運送車。消防隊員が警察官に実際の使用方を説明しています。災害時は共同作業が多くなるでしょうから、情報交換は重要です。

次に、各署、局や会社の出店風景。


かなりの数です。


東京電力と東京都水道局の店舗。防災設備や下水の説明などをしてくれます。


野方消防署と野方消防団の出店。ボニーとみいは専用折り紙で鶴を折ります。


野方警察署の店舗。




警察の店舗前には油圧ポンプなどが展示されています。


店舗でもらったグッズの一部。消防隊員の折り紙、いいな。


テント設置訓練も実施していました。


非常食炊き出し訓練の様子。帰りにご飯を4人分いただきました。




救助犬も来ていました。

大規模で、参加すると色々なことが体験できて、非常に良いです。
ところが、一般出席者が非常に少ないです。昨年参加した訓練よりもさらに少なく、数十人といった感じ。小学生もそれほどいなかったですが、中高生は全く見かけません。多くの人に参加してもらう効果的な方法が何かないかな。。。
消防車や救急車と有事以外で接する機会はまれですし、AEDや炊き出しの訓練も、意識して自分で参加しない限り、皆無と言っていいでしょう。来年も是非、行きたいです。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ←ワンクリックお願いします!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。