火花散るロッテの先発ローテ争い ドラ1・佐々木も安泰じゃない!?
スタン、二木、関谷、唐川、西野…
2月1日に春季キャンプがスタートする。伊東体制5年目に突入するロッテの一軍キャンプは、今年も沖縄・石垣島が舞台。そのメンバーを見ると投手陣の顔ぶれが充実しており、特に先発争いがし烈を極めそうだ。
軸になるのはWBCに挑む侍ジャパン代表にも選ばれた石川歩と、3年連続の開幕投手を目指す涌井秀章。昨シーズン彼らに次ぐ162イニングを消化し、8勝8敗、防御率3.56の成績を残したスタンリッジも年明けに契約を延長。かつてソフトバンク、阪神でも活躍した右腕は、節目の来日10シーズン目に臨む。
彼らに続く存在として期待されているのが、ドラフト1位で加入した佐々木千隼だ。5球団が重複した期待の右腕。新人合同自主トレから順調に調整を重ねており、「開幕は一軍でスタートしたいと思っている。そこに向けてしっかりと課題を持って取り組んでいきたい」と初キャンプを見据えている。
その完成度から早くも新人王候補にも挙げられている佐々木だが、まずは内なる戦いが待ち受けている。前述の3投手以外にも、昨季7勝を挙げた二木康太、新人ながら5勝を挙げた関谷亮太、後半戦から抜群の安定感を誇った唐川侑己と、期待の20代右腕たちも虎視眈々とローテ入りを狙っている。
さらに、2年連続30セーブの実績を持つ西野勇士が4年ぶりに先発復帰。また、昨シーズン貴重な中継ぎ左腕として防御率2.55をマークした藤岡貴裕も「長いイニングを投げられるように」と先発復帰を熱望している。
彼ら以外にも、故郷・石垣島からの巻き返しを図る大嶺祐太、昨年12月に結婚式を挙げたチェン・グァンユウ、そしてドラフト2位・酒居知史と同4位・土肥星也の“大阪ガスコンビ”も楽しみな存在だ。
上記メンバーは、合流が遅れるスタンリッジ以外、全員が一軍キャンプスタート。開幕ローテ入りをかけたサバイバル競争がいよいよ幕を開ける。
(ベースボールキング)
*****************************************************************************************
デスパ退団もロッテにはアジャがいる 「2ケタ本塁打は最低目標」
昨季チーム最多本塁打のデスパが退団
ロッテの課題のひとつに長打力があげられる。
昨季チーム最多の130試合に4番でスタメン出場したデスパイネが退団。デスパイネはチームトップの24本塁打、92打点をマークした主砲だ。昨季のロッテのチーム打撃を見ると、打率はリーグ5位の.256、本塁打はリーグワーストの80本塁打、チーム得点もリーグ4位の582得点と貧打に喘いだ。
長打という部分に注目すると、デスパイネに次いで本塁打数が多かった10本塁打のナバーロも退団。3番目に本塁打が多かった選手が、日本人選手チーム最多の8本塁打を記録した角中勝也だった。
エースの涌井秀章は25日に行われた契約更改の席で「やっぱりホームランバッターがいない。おまけに(デスパイネは)100打点近く稼げるバッターなので、その代償はすごくピッチャーとしても、チームとしても大きい。それをどれだけ投手力でカバーできるのかなと考えている」と話したほどデスパイネの退団は、チームにとってかなりの痛手だ。
アジャ「2ケタは最低目標」
一方でレギュラーを目指す選手たちにとってみれば、かなりのチャンスといえる。今季4年目を迎える井上晴哉は、「デスパイネがいなくなってチーム的には痛いと思う。だが個人的にはチャンス。やらないといけない時があると思う。それが今かもしれない」と意気込む。
さらに井上は「2ケタは打ちたい。最低目標」とし、「(長打力を)期待されていることは確か。3年が終わり全然結果を残せていない。2ケタ打って存在感を示さないといけない」と危機感を強めている。
今季に向けては「周りのことを言う前に1年間しっかり、自分の考えたことを継続することが大事。シーズン中にそれができたとしても、終わりまでしっかり続けていきたい」と昨季途中からテーマに掲げていた1打席目での打撃、調子が下降したときにどういった対策をするかという引き出しを継続していく考えだ。
また井上といえば、毎年のように故障に泣かされている。このオフも、日本生命の先輩・大島洋平(中日)らと自主トレを行い、「体の使い方というか、体幹。コアな部分。可動範囲を狭めるとケガがしやすくなる。それを広げてケガをしにくい体作りを行っています」と体幹を鍛えたという。
デスパイネが抜けた今季、長打力不足を解消するためにも、目標とする“2ケタ本塁打”は最低でもクリアして欲しいところだ。
(ベースボールキング)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます