goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

ひさびさ後立

2025年07月16日 02時00分00秒 | 2025山


夜は大雨だったけど朝にはすっかり上がった。
予報を見ていると今週チャリに乗れるのは今日ぐらい。

梅雨の中休み、うまく晴れ間を生かした。
汗だくになりながら今日も気持ちよくのれた。

Defy 39.0km 01:45(2025 1993.2km)
Defy2011→2025コンポ載替後 ODO:175.0km

写真は土曜日の八方尾根。
素敵な散歩道。

7月12日唐松岳の記録
 5:30黒菱林道終点P
 8:30唐松岳
11:30P

メンバー:ソロ

 久しぶりに白馬に行きたい!
 花がガッツリ咲いて、雪渓を踏んで・・・というと猿倉から白馬岳だけど災害の輸送状態で時間が読めない。

 それでは楽でお花いっぱいなきれいな唐松岳にしましょう。
 4時半登りはじめを目指しバイクで高速フルに使って行こうとレーダー確認したら、コース上にまさかの雨。

 予算の関係上、車で全部高速はいけなかったので5時過ぎに登山口着。



 牧場内は厳密に立ち入り禁止になっていてリフトを使用。
 昔はリフトもやる気なかったので牧場内の道路開放していたような・・・気のせい?



 黒菱の上はニッコウキスゲが満開でした。



 八方池まではガスの中、マジか。
 お花を撮りながら黙って歩く。



 八方池から上で青空に。
 白馬三山がきれいに見えます。白馬山荘も見えますな。



 いつものところにオオサクラソウ。
 みんな気づかず行ってしまう。もったいない。



今回コース上で3か所雪の上を歩く。
この日のコンディションでは滑り止めはいらない。



不帰だ。
相変わらず険しいな、雪渓がまだつながっている、滑れ・・・ないな。



小屋前でウェイ。



さて山頂へ行こう。
晴れたりガスったり。

まあ、これだけ晴れたら文句ないな。



山頂からは白馬三山。
相変わらず信州側はガスガスだ。



剣岳にもたくさん人がいますね・・・・(ほんまかいな)



下りはたくさんの人とすれ違いました。
登り優先といっても永遠に途切れない。

この混雑、7月の晴れの週末というのを思い出した。
まあ花でも撮りながらのんびり行きましょう。



ユキワリソウの白花だー。
さてのんびり帰るかー



信濃松川でお昼。
ソースカツ丼で栄養チャージ。



んだんだ。
コメント    この記事についてブログを書く
« 茶色パワー | トップ | ボーリング »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。