w-zero3日和

星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。

W-ZERO3のキーロックアプリについて比較なされてます☆

2006年05月04日 | アプリ検証
a nomaly's Diary: W-ZERO3 キーロックアプリで、キーロックアプリのdeltaLock、VJDeviceLockについて比較された記事を書かれてらっしゃいます。先日バージョンアップしたezLockについても触れていただいてます。

  以前、a nomaly's Diary: W-ZERO3 Utility Plus&PQzII比較でキー割り当てソフトのW-ZERO3 Utility PlusとPQzIIの比較記事を書かれていたa nomalyさんが今度はキーロックアプリについての比較記事を書いて下さってます。
  「あ、確かに」と思う事もあり分かりやすいので、キーロックアプリを入れようとしている方は是非ご覧下さい。

deltaLock】【VJDeviceLock】【ezLock
deltaLockについての私の検証記事はこちら

deltaLockはezLockを作る前に私も使っていました。
  • 起動してからロックされるまでにほんの少し時間が掛かる
  • ロック中はdeltaLockの真っ黒な画面が表示されてロック前の画面が見えない。
    というデメリットがあったので、ezLockを作ったんです。

    でも、deltaLockは単体でデバイスロック(ロック時にキーを無効)まで出来るので、残念ながらまだ、ezLockはdeltaLockには敵いませんね(苦笑

    VJDeviceLockはToday画面に表示される「デバイスをロックする」
    のロック機能をどの画面でも行う事が出来るものです。
    デバイスをロックと謳ってるだけあってもちろんデバイスロックまで出来ます。

  • 画面タップ2回でロックが解除されてしまう。
  • ロック中はロック画面が表示されるのでロック前の画面が見えない。
    というデメリットを持っています。

      画面タップ2回でロックが解除されるというのは正確に言うと違いますが、ロック時に画面下のメニューバーのロックの解除をタップした後に、画面に表示されたロックの解除をタップする事で解除されるので、いつもスーツの胸ポケットに入れてる私の場合、誤ってロック解除されてしまう事があるので不便なんですよね‥

      単体では画面ロックまでしかできないezLockにデバイスロックまで実装するために、試行錯誤してますが、調べた限り少なくとも私の開発環境である、embedded Visual C++3.0+PocketPC2002SDKでは、全てのキーをフックする事までは出来ないようです。(キーフック関数が使えなかったのでそう思ったのですが、まだまだ私の調査不足かもしれません(苦笑)
      でも、トリッキーな方法を使えば実現可能な気もするので検証中です。(尚、起動のもたつく.NETを使う事は一切考えていないため、今後のバージョンアップでezLockの起動が遅くなるという事はありませんのでご安心下さい


  • 最新の画像もっと見る

    2 コメント

    コメント日が  古い順  |   新しい順
    あ、いえ(^^*)ゞ (a nomaly)
    2006-05-04 19:49:17
    記事まで拾っていただいて、ありがとうございます。

    ちょっと言いたいことばかり書いてしまいましたかね。(;^_^A



    こちらこそ、「あ、なるほど」と思う使用感、さすがロックアプリの制作者様。

    星羽さんのdeltaLockの検証記事、とてもわかりやすいのでSoftware【Utility】記事より「使用方」としてリンクを貼らせていただいています。(^^*)ゞ



    いろいろと総括してみて、やはりezLockに期待ですね。・:*:・'☆

    私としてもパワープッシュです。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2006-05-05 12:51:04
    ◆a nomalyさんへ◆

    a nomalyさんの比較記事はとても分かりやすいですから♪



      deltaLock検証記事へのリンクも貼っていただいてありがとうございます。捜し求めていたアプリがやっと見つかって気合入れて検証しましたからね☆



      ezLockですけど、ロック時にezLockを割り当てたキー以外を無効にして、再度そのキーを押す事でロック解除‥までは上手く出来そうです♪

      今自分で使いつつ動作に問題が無いか検証中。というのも、途中作りこみ失敗時に全てのキーが効かなくなって何度もリセットしてたので、ちゃんと検証しないと危険ですからね(汗



      ただ、”ロック時にソフト起動後に縦横を切り替えると表示が崩れる(実際やってみると分かりますが結構問題(苦笑)”という不具合も直せたら直したいのでバージョンアップ版の公開はもう少し後になると思いますm(__)m
    返信する