w-zero3日和

星羽がW-ZERO3、W-ZERO3[es]、その他モバイル端末を設定した時の覚え書きや自作アプリの公開など。

アドエスでOutlookメール、その後

2007年10月27日 | アプリ検証
先日エントリした記事に頂いたコメントを参考に設定と運用方法を変えて数日間試していますが、W-ZERO3メールで受信して確認してみてもちゃんとサーバー上のメールも削除されているようで、今のところ問題は起きていません。

先日エントリした記事でたかみちえさんから頂いたコメントで、その後アドエスの取扱説明書を再確認してみたところ、
  • Outlookはメールの送受信を行うと、サーバーとの間で同期を行うように設計されている。
  • メール送受信時の「受信トレイ」、「削除済みアイテム」とサーバーを同じ状態に保つようになっている。
  • 「受信トレイ」内に新規フォルダを作ると、そのフォルダは同期の対象にならない。
    ということです。

    で、私は「削除済みアイテムにメールを置いておけば、サーバー上からは削除されて本体の削除済みアイテムにはメールを残しておける」と勘違いしていたわけですね(苦笑
    削除済みアイテムからもメールを削除しないと、サーバー上のメールは削除されません。

    ◆”削除済みアイテム”という名称◆
    ”削除済みアイテムにあるメール=サーバーからも削除される”というわけではなくて、”削除済みアイテムにあるメール=本体の受信トレイから削除される”ということなのですね。
    つまり、受信したメールを受信トレイから削除して削除済みアイテムに移動させると、本体上は”そのメールは削除された”と認識されるため、次にサーバーにメールを受信しに行った時には、”そのメールは本体の削除済みアイテムに入っているから再度受信する必要は無い”となり、削除済みアイテム、受信トレイに入っているメール以外の未受信メールが受信されるわけですね。

    なので、今まで受信トレイからは削除していても、”削除済みアイテム”にメールを残していた私の場合、W-ZERO3メールで受信した場合にOutlookの”削除済みアイテム”に残ってるメールも受信されたわけです^^;

    なにやら書いていても混乱してきますが(苦笑、
    「サーバー上にも、本体のOutlookの”受信トレイ”と”削除済みアイテム”という2つのフォルダが存在している」と考えておけば、分かりやすいと思います。

    ◆”削除済みアイテム”のメールを自動削除◆
    ”削除済みアイテム”のメールを削除しないとサーバー上からメールが削除されないということは分かったのですが、受信トレイから削除した後にまた”削除済みアイテム”を開いて削除するのは面倒ですよね。。
    でも、Outlookには自動的に”削除済みアイテム”のメールを削除してくれるように設定することが出来ます。
    「メニュー」→「ツール」→「オプション」→「保存場所」タブで、”「削除済みアイテム」を空にする”で、

  • すぐに空にする:受信トレイから削除した直後に”削除済みアイテムからも削除”
  • 接続または切断するときに空にする:Outlookでメールの送信や受信動作を行った時に”削除済みアイテム”からメールを削除
    のどちらかを選択すればOKです。

  • 手動で空にする:自分で削除しない限り残る
    を選択すると自動的には削除されないのでご注意下さい。

    ◆それでもサーバー上にメールが残る場合がある?◆
    私は先に述べた理由でサーバー上にメールが残ってしまっていたということは分かったのですが、前のエントリでコメントを下さったキミコさんは上の設定で”接続または切断するときに空にする”としていたにも関わらず、サーバー上にメールが残ってしまっていたとのことでした。
    ただ、ちなみに、「メニュー」→「オプション」→自分のウィルコムメールアカウントをタップ→アカウントのセットアップ画面が表示されるので「次へ」で進める→以下の画面の設定で、

    「メッセージのダウンロード」を「すべてのメッセージ」ではなくて、「過去 3日間」にしていたということと、「すべてのメッセージ」に変えた直後の受信で「同期エラー」が出たということから、なんらかのタイミングで3日以上前のメールがサーバー上に残ってしまっていた、という可能性はあるかもしれません。
    「すべてのメッセージ」に変えて「同期エラー」が頻発するとしたら、原因はまた別にありそうですが。。

    ◆本体にはメールを残しておきたい。。◆
    W-ZERO3メールを使っていた時は受信トレイに受信したメールをそのまま削除せず残しておいていたのですが、Outlookでは以上のような仕様のため、本体に残しておくことが出来なそう。。と思いました。
    でも、前のエントリのコメントでまるひさんの教えて下さったのですが、説明書に書かれてある、
    「受信トレイ」内に新規フォルダを作ると、そのフォルダは同期の対象にならない」
    という仕様を利用して、受信トレイの下に保存用のフォルダを作り、受信したメールを読んだ後に、”受信トレイ”→”保存用フォルダ”に移動するようにすれば、サーバーとの同期対象である”受信トレイ”にも”削除済みアイテム”にもメールは残らず、保存用フォルダに残しておくことが出来そうなので試してみました。

    「メニュー」→「ツール」→「フォルダの管理」で”受信トレイ”をタップ&ホールドして出るメニューで「新しいフォルダ」を選択して作ることが可能です。

    で、受信トレイで受信したメールをこの”保存用”フォルダに移動した後にOutlookで受信動作を行い、その後にW-ZERO3メールで受信してみると!!
    ”保存用”フォルダに移動したメールが受信されましたorz
    以前、受信トレイの中ではなくて同階層に保存用フォルダを作って同じように試したことがあるのですが、受信トレイの中にフォルダを作ってもやっぱりダメなようです。。
    やっぱり、「受信トレイからメールを削除して削除済みトレイに移動させる、さらに削除済みトレイからも削除」という処理の中に、削除フラグが立てられて、そのフラグをサーバーが確認して削除動作を行うようになっているのではと考えられます。

    ◆では、どうすれば。。◆
    前のエントリでまるひさんがご提案下さったように、「メールを受信した時に保存用フォルダにメールをコピー」するようなヘルパーアプリを作れたら、後はいつも通り「受信トレイのメールを確認後に削除」という操作で削除済みアイテムにメールが入り、次回接続後にサーバー上のメールは削除出来て、本体の保存用フォルダにはメールを残しておくことが出来そうです☆
    まだ検証してないので現状では机上の空論ですけどね。。

    今のところ、サーバー上にメールは残らなくなったので、メールを確認したら削除するようにしているので、本体にメールは残ってません。
    Gmailにも転送してるので、いざとなったらGmail(モバイル版もあってそれが以外と軽い)を見に行けば済むからいいかなと思ってたりも。
    サーバー上にメールが残っていることに気付かず、いつの間にか蓄積されていって、だんだん受信処理に時間が掛かり、たまに接続に失敗してた頃に比べたら^^;


  • 最新の画像もっと見る

    4 コメント

    コメント日が  古い順  |   新しい順
    Unknown (まるひ)
    2007-10-29 09:41:27
    お世話様です。
    ご存じかもしれませんが、取り急ぎご連絡いれておきます。
    ttmailの作者の方がメールを受信したときにサーバのメールを削除するアプリを公開してくださっています。
    ttp://yuukinet.seesaa.net/article/62745051.html
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-10-30 00:34:52
    ◆まるひさんへ◆
    教えていただきありがとうございます。
    私もW-ZERO3 ツールMEMOさん経由で知ったのですが、今ちょっと忙しくてまだ試せたないです^^;
    返信する
    Unknown (キミコ)
    2007-10-30 05:28:49
    その後ですが、やっぱり削除されてないメールがありました。
    たとえば、Outlookメールで24通受信していて、4通削除したのち、W-ZERO3メールで受信すると26通受信したり。このときには削除した4通はなかったので、ちゃんと削除されていたのに、それ以前に削除したメールが復活していたということになります。

    なので、ダウンロードの3日制限とは関係なく、同期エラーが発生したときに、削除し残りが生じることを疑っています。知らないうちにちょくちょく起きているのかもしれないなあ・・・と。
    私の場合、自宅が圏外表示のときが多かったり、圏外になりやすい電車での移動中にメール送受信していたりで、接続状況がいまいちなのか、途中でモデムの接続できませんのエラー表示のあと同期エラーが表示されるのを目撃することもときどきあるのです。

    メール削除アプリも試したいのですが、同じくちょっと今手が出せずです。
    返信する
    お返事です (星羽)
    2007-11-03 17:24:34
    ◆キミコさんへ◆
    ということは接続状況不安定時に起こる(?)「同期エラー」の処理に問題があるのかもしれませんね。
    私の方はこの設定に変えて本体にメールを残さないようにしてからは快適だったりしますので。
    同期エラーが起きた時に本体の削除済みアイテムの中のメールは削除されて、サーバー側のメールが削除されずに残ってしまうということが原因のような気がしてます。
    ただ、生活圏内にウィルコム圏外になる場所が無いため、なかなか検証する機会がないんですよね。。(苦笑

    メール削除アプリいかがでした?
    私は一度試してみてサーバー側のメールが削除出来てなかったので、ちょっと保留中です^^;
    返信する