goo blog サービス終了のお知らせ 

光輝丸

豊後水道釣り漁師の日々の軌跡

2022年 春から初夏 イサキ

2022年12月13日 | 操業


 GWも過ぎ、暖かくなってくると。


 来年の如く、大アジは産卵に入って移動するのか、だんだん鯵が小さくなってくる。

 そうなるとなんぼ釣っても二束三文みたいな…


 太刀魚も、ストックいるなら初夏に数釣れるんだが近年の状況やと視野に入れにくい。


 去年は8月に諦めてイサキに手を出したけど、今年は真面目に狙おうと。やることは一緒。大潮は地内、やはり早起きしないで良いのに味を占めて午後の引き潮狙い。

 小潮周りは朝から、遠くは愛媛海域まで…

 イサキは道具立ても細かくてちと手がかかる。


 仕方ないのでコツコツと。


 去年はイサキ当り歳でしたが今年はそうでもない。


 で、



 
 水温が上がるにつれて…




 

2022年 冬  大アジと大鯖

2022年12月12日 | 操業


 年明け一番のアジ漕ぎ、そして太刀魚漕ぎ。

 太刀魚は大型巻き網が今年もゴッソリ獲って、あきらめました。



 



 ということで、コツコツ子持ちの時期の大アジもとめて手釣り。

 小潮周りは良いんですが大潮周り、去年はブリを近場でやったりもしましたが、ゼンゴを準備せなあかん…



 休むか出るか…



 と、午後の引き潮、近場でぽっこり反応見つけたら、



  

 何しか大きい鯖。



 ってことで、大潮午後の引き潮だけやりにちょろちょろも、4月まで。



 


2022年 初漁

2022年01月14日 | 操業



サバフグ減って、ナイロン使えるようになってきて水揚げも少しよくなって、






怪物くんは大ニベ。


そして漁は終わり、新年初漁は、




アジサバ漕ぎ釣りから。




ということで、更新少なく気まぐれではありますが今年もよろしくお願いします。




晩秋 相変わらずですが…

2021年11月23日 | 操業


水温がなかなか下がりません。

昨日から寒気が降りてきているようですがサバフグを締め出すほどには下がらそう。


漁模様は相変わらず細々と。


秋といや



ちょろっと近場にしゃくりに行って。







 ゲソ塩焼きは子どもたちの大好物


肝は、塩辛。ご飯のとも。



でも今年はどうもアオリイカ。つきが悪い。

 ショアよりなんやろか?


 充分堪能したのでいいですけどね。







 何より一回道具やったらこの通り。すっからかんなので、陸でのしごとがたいへんです。








フグフグフグ

2021年11月18日 | 操業
サバフグ。

主に食用にされるのはシロサバフグとクロサバフグ。

こちらの海域では圧倒的日クロが多い気がします。




異常なほどあるので、道具切られるは、釣った魚はかじられるわで、大変な始末。






少しの足しにと出荷しますが、足しになる値にはならない。



早く水温下がっていなくなるのを祈るばかりです。



太刀魚漕ぎ、道具はワイヤーで武装。枝は流石にナイロンですが。


たまに、






大ニベ