goo blog サービス終了のお知らせ 

光輝丸

豊後水道釣り漁師の日々の軌跡

光輝丸 その一

2017年11月27日 | 操業





先週金曜日。ドック。






かなり汚れてます。


取り敢えず、高圧洗浄と、スクレパーで、びっしり生えた苔やフジツボを剥がしました。




そして、船底塗装はプロにお願いしまして。





ほぼほぼ完成しました。



船名は、光輝丸と命名しております。




ドックも終わり今日は試運転。




ちょろっとティップランで遊んで帰りました。



先輩漁師におんぶに抱っこで、ひと段落。

ありがとうございます。





そして、ひとしきり手をかけて、納得しました。



修業も後半に

2017年11月18日 | 操業


4月に佐賀関に家族総出で移住して、関の漁師修業が始まりました。

ブリ釣りから始まったんですが、ジグヘッドに生きアジつけてそこ取って、ハンドジャーク。こっちじゃクリクリっていいます。

竿とリールでの釣りしかしてこなかっただけありまあ、うまくたぐれません。

一月弱で食い止んで、かじる程度しかできませんでした。そしてメインの太刀魚漁。

トローリングでやるんですが、なんとなく頭では流れは覚えてきましたが、仕掛け入れて、レンジに落として、周りの船と道具を気にしながら、魚の片付けと、餌つけ。これが、簡単なようで難しい…魚のいるところに道具を持っていく以前にこの基本動作の習得が追いついておりません^^;

親方始めグループの漁師のフォローも受けながら練習しております。




正直焦りはありますね^^;




釣りを覚えるのは勿論一番大切ですが、独立4月1日より操業できなあきませんので、船がないと…

何度か話は出ては消えしておりまして、そんな中で、ヤンマーの36フィートから買い換えたい漁師さんがおられまして、見つかればその船を売ってもらえるかもという話が持ち上がりましたが、見つかり次第で取り敢えず年内は待ってみようと。
目処が立たない中、出てきたのが、




取り敢えず操業に間に合うように最低限の整備してもっと良い船が出てくればということで購入。

心に余裕ができます。



新造船できればそら良いとは思いますが、そうもいかないので、こればっかりはタイミングと縁ですね。


最初の船が火付け役となったのか、もう一件話が出まして、諸先輩方のお墨付きで、



こちらのヤンマー船の購入に至りました。



船の整備艤装でまずは、エンジンのオーバーホールからやってもらいます。



残り期間もあと半年を切りました。漁の修業に自分の船の準備と、忙しくなってきます。


後修業も半年を切り、はよ独立したいきもちはんめん、不安も大きくなって来ておりますが、残り期間、気づきと復習それと、独立に向けての道具作りを頑張ろう。




沖での出会いの風景。



















息抜きもね笑








そして、いつも手はボロボロです(^^)


船買った

2017年10月30日 | 操業


先日船買ったんですが、買い替えという感じで漁船を買いました。

そして、昨日自分の住む地区の港に持って帰りました。



船名まだ買えてないので消しております。



前回買った船も操業にことは足りる船ではありますが、そもそも、本命が見つかるかわからんなか押さえた船でございました。

まあ、実際に話が出るかわからなかったんですが、たまたまヤンマー船が出てきまして、即決で購入に至りました。


状態としてはそのまま乗れるわけではないですが、整備艤装の流れをまたアップしようかと思います。