goo blog サービス終了のお知らせ 

光輝丸

豊後水道釣り漁師の日々の軌跡

ぶり釣り(漁)あれこれ

2017年12月31日 | 操業

年越し、こっちはぶりらしい。親方衆も皆ぶりを頼まれているよう。

ということで、先週よりぶり釣り。

僕の修業は、春のぶり釣りから始まりまして実に半年ぶりのぶりとなりました。

いろんな釣り方があるけど、餌を生きアジ、生きイカ、あるいは、疑似餌。

1.アジを使った漁。

活かせこみか、ハンドジャーク。

活かせこみはいわゆる泳がせ釣りですね。

ハンドジャークは、20匁くらいのジグヘッドにアジをさしてそこをとって高速で手繰り上げる。ぶりの誘いでは一番重労働ですね。

この漁は、生きアジの確保が必要ですね。




2.イカを使った漁。

生きイカを落として待つ漁。そのままやね。ぶり以外にもタイなど幅広く使える餌ですね。


ただ、イカを確保するのが大変で、夜にイカ取りして朝まずめにぶり漁と、設備もですが生活リズム的にも大変な面がありますかね。


3.疑似餌
タコベイトとか、そのほか疑似餌で釣る方法。



ぶり釣りもいろいろですね。

独立準備 整備編

2017年12月26日 | 操業


独立まで後3ヶ月ちょっとになりました。

漁船は購入しましたが、整備、修理、艤装とせなあかんことは山積みです。

大きなものはエンジンのオーバーホールと、魚探、舵リモコンにオートパイロット。

これらはプロに任せますのでできることから。


先日、アンカーローラーの修理。



削れ上がって分断してしまってたローラーをアルミ溶接で引っ付けてもらいました。

本格的な整備は年明けからです。

12/14 時化上がり

2017年12月14日 | 操業


ずっと時化で、久々の操業修業となりました。



沖に出ると、風波結構残ってました…

って、めちゃ寒かった。





こんな日は、操業後の温泉がたまりませんね!

明日は穏やかな一日になりそうですね!


軽くビール飲んで寝ましょうかね!




光輝丸その一 旅立ち

2017年12月04日 | 操業


先日、ドック作業終了しました。光輝丸その一。何かの縁かはわかりませんが、ヤンマーのDE34BFが、見つかりました。



右の船が来年度から右腕になる船。

左の船が嫁に行く船。


嫁入り先が決まりドックして、後は引き取り前に燃料入れてと思っていたら、明日でも良いって話になりまして…

えっ!給油所休みやし、まだオイルとインペラ変えてない…


夜な夜な、給油は、シュポシュポのポンプで、僕の本命の船から燃料を抜いて移し替え作戦で頑張りまして、朝は船の整備の先生に休日出勤いただきまして、オイルとインペラ変えてもらって無事に引き渡すことができました。


今回もお世話になりっぱなしのドタバタ劇になりました。