八割人との出会いを避けるなど現実に可能なのか?
スーパーに買い物に行けば、無数の人と出会う。
すでに一回買い物に出かけただけで、1ヶ月近く出かけなれないなど、どうして暮らすことができるだろう?
出来ないことを並べて責任逃れをしているように思える。
武漢ウイルスがマスコミに流れるようになってから政府のやることなすこと後手後手ばかり。
まるで先が見えて、役人の習慣で事が起こらないと対応できない。
法的な事も事が起こらないと改編しないから非常時に役立たず法律で国民のイライラを助長するばかり。
東日本大震災の経験やSARSMarsが流行った頃、パンデミックがしきりにいわれていたがこれも喉元過ぎれば何とやらで結局対岸の火事でしっかりした準備をしなかったから今回の武漢ウイルス騒ぎの後手後手になっている気がする。
ところで国会運営は7割減で運営できると与野党で決まったそうだが、世界一の高級取りの日本の国会議員だが、七割は必要人員でないという事が与野党で証明したことになる。
今回の武漢ウイルス騒動だか、日本の政治家や官僚の普段の危機管理が出来ないことを証明しているが一体感どこまで証明するのだろう?
財務省はお金が減ることは自分達の権力が落ちる事に繋がるので出し渋りばかり。
このままでは再起も出来ないこと国民が増え、パンデミックが終わっても立ち上がれないひとで街角は一杯になってしまう。
医療施設が飽和状態になるわ、次に希望を無くした人で一杯になるわでまともな政治ができるだろうか?